本サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります。

「DAZN(ダゾーン)」は、2023年2月14日(火)から新料金・月額3,700円(税込)に変わりました。

新たに「DAZN Global」月間プランが登場。こちらは月額980円(税込)と圧倒的に利用しやすい料金でスポーツ観戦ができるライト版のような位置づけ。

一般的な動画配信サービスの相場よりは金額の高いDAZNですが、やはりJリーグやプレミアリーグを高画質、見放題で配信している点は「DAZN」の大きな魅力です。月額での試合観戦をすると考えると、現地で観戦するよりもはるかに安くなる点は否定できません。

「DAZN」の料金プランと支払い方法、さらに基本の料金プランよりもお得に使う裏ワザや、楽天ポイントをうまく貯める方法までを徹底解説します。

DAZN 公式サイトへ

まとめて入るとお得!
Hulu × ディズニープラス セットプランが登場
初回2週間無料! オリジナル番組も充実
ABEMAプレミアム
ディズニープラスなら名作・話題作が見放題! [AD]

ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作が見放題の「Disney+ (ディズニープラス)」。さらに大人も楽しめる人気作が観られるブランド「スター」も加わって、内容がさらに充実しました。年額プランなら実質2ヶ月無料でお得に!

詳細を見る

最新版「DAZN」の料金

DAZNのトップページ画像

月額980円「DAZN Global」新プランが登場

2023年2月14日からの料金値上げに伴い、DAZNから新しく「DAZN Global」が発表されました。「DAZN Global」は月額980円(税込)と手ごろな料金でスポーツ中継や番組が見られる「ライト版」です。

「DAZN Global」で視聴可能なコンテンツは以下の通り。

総合格闘技

  • PFL (プロフェッショナル・ファイターズ・リーグ)
  • MMA Bushido
  • KOK
  • Muay Thai For Life

他の格闘技やスポーツ

  • Matchroom Boxing (ボクシング)※
  • インパクトレスリング (レスリング)
  • Super League Triathlon(トライアスロン)
  • PTO Tour Canda(トライアスロン)
  • Red Bull TV (スケートボード・BMX・サーフィン・スノーボード等)

※一部対象試合のみ視聴可

室内競技・24/7チャンネル

  • Blast Premier(eスポーツ)
  • チャンピオンズチェスツアー(チェス)
  • Unbeaten(24/7チャンネル)

普段視聴する試合や番組が含まれているのであれば、「DAZN Global」が断然お得です。詳細は、この後に紹介する「DAZN Standard」との比較とともに解説します。

「DAZN Standard」は月額3,700円に料金値上げ

これまで「DAZN」に登録してきた場合は、2023年2月14日から自動的に「DAZN Standard」に移行。「DAZN Standard」の料金は従来の3,000円から3,700円と700円値上がりしました。

なお「DAZN Standard」をこれから登録する場合は、契約期間や支払い方法により、3種類の料金プランを選択可能です。

「DAZN Standard」の料金表

旧料金 新料金
月間プラン 3,000円 3,700円
年間プラン
(一括払い)
27,000円 30,000円
年間プラン
(月々払い)
31,200円 36,000円

※すべて税込表示

短期間のみ利用予定であれば、月額支払いが可能な「月間プラン」。長期的な利用を見込んでいる場合は「年間プラン」で、料金を一括で支払える一括払いと、毎月分割で支払う月払いがあります。

2022年2月から登場した「年間プラン(月々払い)」は1年間の料金をまとめて支払う必要がなく、月間プランよりもお得に利用できる代わりに、途中解約はできません。

さらに、「月間プラン」「年間プラン(一括払い)」と「年間プラン(月払い)」では選択できる支払い方法が異なる点にも注意が必要です。

【DAZNを安く見る裏技】楽天ギフトコードで実質5ヶ月分無料になることも

楽天のギフトコードでDAZNがお得に

あまり知られていませんが、楽天にはDAZNの認定ショップがあり、楽天経由でDAZNギフトコードを購入し、お支払い画面で「ギフトコードを利用」を選択するだけでお得に使うことができるのです。

楽天の会員ランクやポイントアップサービスの利用状況にもよりますが、5のつく日などお得なポイントの日にうまく購入すると、4,000ポイント以上楽天のポイントバックがあるので、毎月払いと年間払いの差額14,400円+4,000円ポイントバックを考慮すると、実質5ヶ月分程度無料に。(月額換算だと2,200円程度で利用しているのと同様相当)

ただし、DAZN for docomoやApple(iTunes経由)、Amazon IAP(アプリ内課金)、Google Playアプリ内課金、ソフトバンク、キャリア決済からの 特別割引プランなどを既に登録している場合は使用できないので要注意です。

ポイントと無料分は12ヶ月分がもっともお得

DAZN ギフトコード

「DAZN(ダゾーン)」最新料金プラン料金と見れる内容を徹底比較(2023年2月14日~)

細かく料金体系が別れている「DAZN(ダゾーン)」の料金。結局どれがいいの?と思う方に向けて内容をお得度を比較しながら解説していきます。

DAZN 料金
\ 新登場! /
「DAZN Global」
(月払いのみ)
980円
DAZN Standard
月間プラン
3,700円
DAZN Standard
年間プラン(一括)
30,000円
(月額換算:2,500円)
DAZN Standard
年間プラン(月々払い)
36,000円
(月額換算:3,000円)

※すべて税込表示

【DAZN Global】980円でスポーツ観戦をライトに楽しめる

DAZN 料金

2023年2月14日から新たに登場した「DAZN Global」は、世界中のスポーツの中からユニークな種目を厳選したライト版。

総合格闘技・プロレスをはじめとしたファイトスポーツやeスポーツ・チェスなどのライブ配信やスポーツ番組が楽しめるお得なプランです。

【DAZN Standard 月間プラン】月額3,700円であらゆる試合・スポーツ番組が見放題

DAZNの視聴可能コンテンツ一覧

月額料金3,700円(税込)で「DAZN」で配信されているすべての動画やライブ中継が見放題になる従来からの料金プラン。なお、アプリ内課金による支払いの場合は月額3,800円です。

特定の時期にだけスポーツ観戦を楽しみたい場合、ひとまず様子見で短期間だけ利用したい場合などにおすすめ。年中問わずいつでもスポーツ観戦をしたい・過去の試合を観たい場合は、次に紹介する「年間プラン」の利用がおすすめです。

【DAZN Standard 年間プラン】最大3.8ヶ月分お得! 一括払いと月々払いから選択

「DAZN Standard」の年間プランは「年間プラン(一括払い)」「年間プラン(月払い)」から選択できます。それぞれの金額は以下の通りです。

年間プラン
一括払い
年間プラン
月々払い
月間プラン
1年間の
総額
30,000円 36,000円 44,400円
1ヶ月
あたり
2,500円 3,000円 3,700円
支払い方法 クレジットカード
デビットカード
PayPal
モバイルキャリア決済
アプリ内課金
クレジットカード
デビットカード
PayPal
クレジットカード
デビットカード
PayPal
モバイルキャリア決済
アプリ内課金

※すべて税込

「一括払い」は実質3か月分以上が無料になる

・総額:30,000円
・月換算:2,500円
・実質無料期間:約3.8か月分
・支払い方法:クレジットカード・デビットカード・PayPal・モバイルキャリア決済・アプリ内課金

※すべて税込表示

「年間プラン(一括払い)」の基本的な内容は、従来の「年間プラン」と同じです。料金改定後は毎年1回、契約日に応じて30,000円を一括で支払います。実質月額2,500円になり、月間プランと比べると14,400円分がお得。月間プランと比較すると、実質3か月分以上が無料になる計算です。

「月々払い」なら月額3,000円

・総額:36,200円
・月換算:3,000円
・実質無料期間:約2か月分
・支払い方法:クレジットカード・デビットカード・PayPal

※すべて税込表示。

「年間プラン」の「月々払い」は、「一括払い」と比べて1回の支払い負担を減らせます。

「年間プラン(一括払い)」よりも高めの価格設定ですが、毎月の負担額は3,000円。月間プランよりも700円安く、トータルで約2ヶ月分お得に利用できます。

ただ、支払い方法が「クレジットカード」「デビットカード」「PayPal」の3つしか選択できません。キャリア決済やプリペイドカードなどには対応していないので注意してください。

『DAZN』を使ってみる

「DAZN」の支払い方法

「DAZN」は国内発行のクレジットカードやアプリ内課金に加え、「DAZNチケット」などあまり聞き慣れない支払い方法も。ここでは、それぞれ利用できる支払い方法を解説します。

クレジットカード

「DAZN」では以下のクレジットカードを利用できます。

利用できるクレジットカード

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club

アプリ内課金

スマホ端末、Amazon端末などの端末を使い、Apple ID、Google Play、Amazon IAPを経由したアプリ内課金で支払い可能です。

アプリ内課金の支払いを利用した際は、多少金額が異なるケースが存在します。

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

PayPal

Paypal

出典:Paypal

オンライン決済サービス「PayPal」で簡単に支払い手続きを済ませられます。「PayPal」はさまざまなサービス・店舗・ECショップでも利用できるのでアカウントを持っておくと便利です。

キャリア決済

SoftBank、Y!mobile、au、UQ mobile、docomoのキャリア決済を利用できます。

DAZNチケット

ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなどのコンビニエンスストアで購入できるチケットです。クレジットカード等を使わず現金で支払いたい人は、こちらの支払い方法がおすすめ。

DAZNプリペイドカード/ギフトコード

一部コンビニエンスストアや家電量販店でプリペイドカード・ギフトコードを購入し「DAZN」の支払いに利用できます。こちらも現金で支払いたい人におすすめです。

DAZNプリペイドカード 3ヶ月
Amazonで購入

支払方法を変更するには

今回はPCのブラウザから手順を解説しています。まずは下記ボタンリンクから、「DAZN」のサイトにアクセスしましょう。

  • STEP1

    「マイ・アカウント」を開く

    DAZN・支払い方法変更

    右側の「メニュー」より「マイ・アカウント」を開きます。

  • STEP2

    ②「ご契約内容」から「変更」をクリック

    DAZN・支払い方法変更

    左メニューより「ご契約内容」を開き、「お支払方法」横にある「変更」ボタンをクリックします。

  • STEP3

    ③支払い方法を選択

    DAZN・支払い方法変更

    利用したい支払い方法を選択し、支払い情報を入力して登録したら完了です。

支払方法を変更するときの注意点

以下の方法で契約した場合、「DAZN」からでは支払い方法の変更ができない場合があります。各サービスページやアプリで変更するか、直接各サービスに問い合わせましょう。

年間視聴パスを購入できない契約種別

  • DAZN for docomo
  • iTunes Store決済/Apple Store決済
  • Amazon IAP決済
  • Google Playアプリ内課金
  • キャリア決済
  • ケーブルテレビ局経由
  • auスマートフォンと合わせ契約

「DAZN」をお得に利用する方法

「DAZN」の月額プランは3,600円、年額で支払えば月額2,500~3,000円相当です。さまざまなスポーツや関連番組が見放題になるなら、これだけでもお得だと言えますが、実はもっとお得に利用する方法があります。

「au 5G DAZN」なら1ヶ月間無料で利用できる

「au 5G DAZN」は「5G対応スマートフォン向けのデータ使い放題プラン」を契約しているauユーザー向けのプランです。「au 5G DAZN」を契約すると「DAZN」を1ヶ月間無料で利用できます。

さらに2ヶ月目から毎月110円の割引が付くため、「au 5G DAZN」の契約者は実質月額3,590円で継続利用することが可能です。ただし「DAZN」を退会すると割引も終了する点に注意が必要です。

なお、povo利用者は対象外です。

auユーザーは1ヶ月無料!

「au 5G DAZN」を利用する

ソフトバンク利用なら「エンタメ特典」利用でPayPayポイント付与あり※実質月額3,364円!

ソフトバンクの場合は「エンタメ特典」として、「DAZN」の月額料金10%相当のPayPayポイントがもらえます(付与されるポイントは税抜料金から計算)。

PayPayは毎月10%・336ポイントが付与されるので、実質月額3,364円(税込)で「DAZN」を利用できる計算です。

ソフトバンク・エンタメ特典対象サービス

出典:ソフトバンク

対象サービスは他にも「Hulu」「Netflix」「J SPORTSオンデマンド」など。エンタメ特典の利用には専用ページから事前エントリーが必要な点に注意が必要です。

普段から利用している・今後利用を検討しているサービスがある場合はまとめてエントリー登録しておくのがおすすめです!

「DAZN」と他社サービス比較

スポーツ番組や試合を配信している「DAZN」「スカパー!」「WOWOW」の3つを比較しました。

DAZN スカパー! WOWOW
月額料金(税込) 3,700円 2,970円※+基本料429円 2,530円
無料体験期間 なし 1ヶ月 1ヶ月
配信ジャンル すべてスポーツ関連動画
メジャーからマイナーまでを網羅
スポーツごとのセットパック
スポーツの他、映画、海外ドラマとのセットも有り
スポーツ、映画、ドラマ、音楽など多種多様
スポーツはEURO、ラ・リーガ、男子テニスに注力
追加料金 ×
パック追加ごとに追加料金

放送経由のみ/1契約追加ごとに990円(税込)
動画ダウンロード機能 × × ×
画質 フルHD SD/HD/4K SD/HD/フルHD

※スカパースポーツセレクションの税込価格。

「スカパー!」は野球やサッカーなど、スポーツごとのセットパックが用意されており、パックを追加購入するごとに費用がかさみます。「DAZN」は基本料金だけですべてのスポーツを視聴可能です。

「WOWOW」はスポーツの他、映画やドラマなども一緒に視聴できますが、スポーツの網羅性としては「DAZN」のほうが高いです。

「DAZN」とは?

DAZNのトップページ

「DAZN」は130以上のスポーツコンテンツと年間1万試合以上を配信している、スポーツ専門の動画配信サービス。サッカー、野球、テニスなどのメジャースポーツから、ダーツ、競馬、モータースポーツなどマイナースポーツまで揃っています。

外出先でも試合をリアルタイムで観戦できるライブ中継や、ここでしか観られない独占配信など、スポーツファンに嬉しいコンテンツが盛り沢山。

ドラマ・映画作品を主として配信する動画配信(VOD)サービスと比べれば料金が高めなのは事実(VOD相場はおおよそ1,000円前後)。ですが、チケットを買って現地で観戦することが多い人にとっては月額料金のみの出費で収まるのは「DAZN」の魅力の1つでもあります。

通常の野球やサッカーの観戦チケット1枚分(場合によっては半分・3分の1以下)の値段で、自宅にいながらありとあらゆるスポーツを臨場感たっぷりに楽しめると考えれば妥当な金額設定ともいえるでしょう。

作品数 年間1万試合以上
月額料金 3,700円(税込)
無料お試し期間 なし
ダウンロード機能
有料レンタル(PPV) なし
同時視聴 2台
支払方法 クレジットカード
キャリア決済
PayPay
LINE Pay
Paypal
DAZNプリペイドカード
DAZNチケット
運営会社 Perform Investment Japan株式会社
こんな人におすすめ 野球やサッカーなどのスポーツを観戦したい

使い方について詳しく知りたい方はこちら

「DAZN(ダゾーン)」使い方ガイド 視聴方法や料金、評判など徹底解説

「DAZN」の特徴

最後に、もっと「DAZN」で動画視聴を堪能するために押さえておきたい特徴を解説します。独占配信の動画や機能を把握しておくと、自分なりの楽しみ方が見つかるかもしれません。

年間1万試合以上を配信! 独占配信の試合や番組も

DAZNのトップページ

「DAZN」の配信数は年間1万試合以上。ほかにもスポーツ関連のバラエティやドキュメンタリー、映画やアニメまで、幅広い番組を配信しています。

スポーツ関連に関しては、「DAZN」でしか視聴できない独占配信コンテンツが豊富です。スポーツ配信のラインナップや網羅性は、他社と比較しても群を抜いていると言えるでしょう。

特にJリーグの放映権は「DAZN」が持っているため、2017年から2026年までのリーグ戦は「DAZN」でしか視聴できません。

ほかにどのようなコンテンツを配信しているのか、ここでは「DAZN」の独占配信している試合と、おすすめのバラエティ・ドキュメンタリーの例を紹介します。

独占配信 明治安田生命Jリーグ
Ultimate Tennis Showdown
Formula 2/Formula 3
バラエティ・ドキュメンタリー 内田篤人のFOOTBALL TIME
やべっちスタジアム
El Presidente
F1 Lab(F1ラボ)

番組表・見逃し配信・追っかけ再生などの便利な機能

スポーツ観戦を全力で楽しむには、番組表や見逃し配信、追っかけ再生など「DAZN」の機能を徹底活用することがポイント。以下に「DAZN」の便利な機能一覧をまとめているので、気になる機能を使ってみましょう。

番組表 ライブ中継している試合のスケジュール一覧。2週間先まで確認できる。
追っかけ再生 ライブ中継の途中から視聴を始めても、冒頭から再生できる機能。
見逃し配信 過去の試合を配信。リアルタイム放送を見逃しても安心。
ハイライト配信 試合の主要シーンを抜粋したハイライト動画。時間がなくても試合の概要を掴める。
ジャッジリプレイ Jリーグの審判内容を振り返る動画。もっと詳細に試合を味わえる。
同時視聴可能 1つのアカウントで6台まで登録でき、2台まで同時視聴可能。

高画質で臨場感のあるスポーツ観戦ができる

DAZNの画質

DAZNで配信されてるコンテンツの画質は、すべてフルHD。スマホやパソコン、テレビなどさまざまなデバイスからブルーレイと同等レベルの高画質で観戦できます。

画質を意識する人は少ない傾向にありますが、画質が乱れが少ないほど重要なシーンを見逃す不安がなく、臨場感も味わいやすくなります。その点、「DAZN」は視聴環境の優れたサービスとしても魅力的だと言えるでしょう。

Jリーグの「年間視聴パス」で好きなクラブを応援

DAZN・年間視聴パス

Jリーグクラブと「DAZN」が共同運営で販売しているのが「Jリーグ年間視聴パス」。事前に購入したチケットを使うと、1年間応援しているチームの試合を利用できます。

チームによっては購入金額の一部が強化費用として各クラブに還元されたり、購入特典としてグッズや公式ショップのクーポンがもらえたりする場合も。

金額は27,000円(税込)1月16日~3月31日まで数量限定で販売。対象となるJ1~J3・計60クラブそれぞれに購入方法が異なるため、各公式HPから申し込みまたは窓口からの問い合わせが必要です。

年間視聴パス購入の注意点

以下のプランで契約している人や「DAZN」の利用を一時停止している人は「Jリーグ年間視聴パス」を購入できません。一度「DAZN」を退会したうえで、改めて「Jリーグ年間視聴パス」を購入する必要があります。

年間視聴パスを購入できない契約種別

  • DAZN for docomo契約
  • Apple App Store支払い
  • GooglePlayアプリ内課金支払い
  • Amazon IAPアプリ内課金支払い
  • キャリア決済支払い
  • ケーブルテレビ局経由支払い
  • auスマートフォンDAZNと合わせ契約
  • ソフトバンク特別割引プラン契約
  • 年間プラン(月々払い)契約
  • その他の特別プラン契約

よくある質問

「DAZN」の料金はいくら?
「DAZN」は料金改定に伴い、月額3,700円に変わりました。詳しくは<2023年2月14日(火)から再び料金改定!>で紹介しています。
「DAZN for docomo」も値上げするの?
「DAZN for docomo」も月額3,700円に変わりました。すでに「DAZN for docomo」を利用していた方は引き続き、旧料金の月額1,925円もしくは3,000円で利用できます(2023年2月17日時点)。
「DAZN」の無料体験はある?
2022年2月22日(火)をもって「初回1ヶ月無料体験」が廃止となりました。
「DAZN」の新料金はいつから?
2023年2月14日(火)から新料金へと切り替わりました。詳しくは<2023年2月14日(火)から再び料金改定!>をご参照ください。
「DAZN」の料金プランは途中から変更できる?
「DAZN」の月間プランから年間プランへ変更するのは可能です。ただし、年間プランから別の年間プランで変更することはできないので、1度退会して再登録する必要があります。
DAZNで野球だけ見るのはいくら?
「DAZN Global」ではプロ野球を見ることはできないため、月額3,700円のスタンダードプランを選択する必要があります。

DAZNでは、オープン戦、公式戦、クライマックスシリーズなどほとんどのプロ野球に試合が観られます。※広島東洋カープの主催試合(他球団主催の場合は観戦可)など一部の試合で見られないことがあります。

「DAZN」のお得な料金プランを活用してスポーツ観戦しよう

「DAZN」の基本的な料金プランは「DAZN Standard」の名称に変わり、「月額3,700円(税込)」「年額(一括)30,000円」「年額(月払い)36,000円(税込)」3種類に。また、新たにライト版の位置づけとなる月額980円「DAZN Global」も登場しました。

これらのプランのほかにも、好きなクラブを応援できる「Jリーグ年間視聴パス」や、条件を満たせば利用できる「au 5G DAZN」など、お得な料金プランもあります。

スポーツファンで、スポーツコンテンツをたっぷり楽しみたい人なら大満足のプランばかりなので、ぜひ検討してみてください。

「DAZN for docomo」に登録する 「DAZN」公式サイト

2023年2月14日(火)から値上げしたDAZN

「DAZN」では、料金改定に伴い2023年2月14日(火)から新料金でのサービス提供がはじまりました。料金は従来の3,000円(税込)から3,700円(税込)と700円分の値上がりです。

過去には2022年2月に「DAZN」「DAZN for docomo」の月額プランが月額1,925円(税込)から月額3,000円(税込)にアップ。今回は2度目の料金改定が実施されたことになります。

今回の料金改定では新たな料金プランが登場するなど、大きく2つ変更点がありました。

こちらの記事もおすすめ

DAZNの評判・口コミを徹底調査! デメリットはある?
簡単にDAZNをテレビで観る方法! Fire TV Stick・スマホも使える
DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る