『dアニメストア』はNTT docomoが提供している動画配信サービス。その名のとおりアニメ関連のコンテンツに特化しており、月額440円(税込)で4,600作品以上のアニメが見放題になります。
この4,600という作品数は数ある動画配信サービスの中でもトップクラス。なのでアニメ好きにとってはかなり優先度の高いサービスだといえるでしょう。また意外と知らない人が多いですが、実はドコモユーザーでなくとも利用可能です。
この記事では実際に筆者が『dアニメストア』を使って感じた魅力やマイナスポイント、各ジャンルごとのラインナップを徹底解説。現在『dアニメストア』では31日間の無料期間が用意されているので、お得にアニメを視聴するチャンスですよ。

『dアニメストア』5つの魅力を徹底解説 アニメ4,600作品以上が見放題
『dアニメストア』の魅力・メリットは5つ
さっそく『dアニメストア』の魅力やメリットについて確認していきましょう。実際に筆者が使ってみて感じたのは以下の5つです。
- 月額440円で4,600作品以上のアニメ作品が見放題!
- 2.5次元舞台・アニソン・ラジオなどアニメ関連コンテンツも充実
- うれしいキャンペーンが目白押し! アニメグッズもお得にゲット
- 出演声優から作品を検索できる! プロフィールやフォロー機能も
- ダウンロード・OPスキップ・バックグラウンド再生なども搭載
見放題作品数 | 4,600作品以上(※1) |
---|---|
月額料金 | 440円(税込)(※2) |
無料お試し期間 | 31日間(※3) |
ダウンロード機能 | 〇(※4) |
有料レンタル(PPV) | 〇 |
同時視聴 | 不可 |
支払方法 | クレジットカード ドコモ ケータイ払い |
運営会社 | 株式会社ドコモ・アニメストア |
こんな人におすすめ | アニメの新作をすぐチェックしたい 映画やドラマは観ない |
※1 見放題対象外コンテンツがあります。
※2 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※3 初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
※4 対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。一部作品はダウンロード対象外となります。
『dアニメストア』の基本情報を知りたい方はこちら
月額440円で4,600以上のアニメ作品が見放題!
『dアニメストア』は月額440円(税込)で4,600作品以上のアニメが見放題になります。こう聞くとやや少ないように感じるかもしれませんが、アニメだけに絞った場合は国内トップクラスの作品数です。
出典:dアニメストア
実際にどれほどすごいのかを知るために、全ジャンルの見放題作品数が210,000作品を超える『U-NEXT』と、月額料金が近い『Amazonプライム・ビデオ』でアニメの作品数を比較してみましょう。
月額料金
(税込) |
アニメの
見放題作品数 |
無料期間 | |
---|---|---|---|
dアニメストア | 440円 | 4,600作品以上 | 31日間 |
U-NEXT | 2,189円 | 4,100作品以上 | 31日間 |
Amazon プライム・ビデオ |
500円 | 1,000作品以上
※ |
30日間 |
※検索結果画面に表示された数字を記載
上記のとおり、国内最大級の規模を誇る『U-NEXT』すら押さえて『dアニメストア』が1位となっています。
もちろん視聴できるアニメはサービスごとに違うため、単純な比較はできません。しかし月額料金の安さもあいまって、「アニメ好きなら最優先で検討すべきサービス」ということがよく分かるのではないでしょうか。
月額料金についてもっと詳しく知りたい方はこちら
2.5次元舞台・アニソン・ラジオなどアニメ関連コンテンツも充実
『dアニメストア』はアニメだけでなく、その関連コンテンツも充実しています。
特に充実しているのは2.5次元舞台。『刀剣乱舞』を筆頭に『文豪ストレイドッグス』や『王室教師ハイネ』など女性人気の高い作品がそろっています。
出典:dアニメストア
また数は少ないもののアニソンやラジオも配信。特に前者に関しては世界最大級のアニソンライブイベント『Animelo Summer Live』が見放題です。
出典:dアニメストア
新型コロナウイルスのせいでなかなかLIVEに行きにくい昨今。そのストレスを『dアニメストア』のライブコンテンツで発散させてはいかがでしょうか。
うれしいキャンペーンが目白押し! アニメグッズもお得にゲット
実は『dアニメストア』では、以下のようなアニメグッズも販売しています。
『dアニメストア』で販売されている主なアニメグッズ
- キーホルダー
- タペストリー・ポスター
- PC・携帯グッズ
- 文具
- CD・DVD・Blu-ray
- 書籍
- フィギュア
- アパレル
- アクセサリー
- コスプレ
うれしいのは割引キャンペーンやセールの多さ。たとえば2021年7月には全アニメグッズ対象の最大20%OFFクーポンが配布されていました。
出典:dアニメストア
また『dアニメストア』ではプレゼントキャンペーンも実施。2021年9月には人気アニメ声優陣のサイン入り台本やポスターが抽選でゲットできました。
出典:dアニメストア
こういったキャンペーン情報は、『dアニメストア』のキャンペーンページから確認できます。ファンの方はこまめにチェックして、お得にアニメグッズを手に入れましょう。
出演声優から作品を検索できる! プロフィールやフォロー機能も
『dアニメストア』の魅力を語るうえで欠かせないのが検索機能。タイトル名だけでなく、ジャンルや制作会社・監督・声優・歌手・キャラ名などでも検索可能です。
たとえば筆者が敬愛する千葉繁さんの名前で検索すると、氏のプロフィールや出演作品の一覧をチェックできます。
出典:dアニメストア
また『dアニメストア』には声優のフォロー機能も搭載。その声優に関する配信情報を優先的にキャッチできます。特に声優で視聴作品を選ぶことが多い方はうまく活用してみてくださいね。
ダウンロード・OPスキップ・バックグラウンド再生なども搭載
『dアニメストア』は再生機能が非常に充実しています。主な機能は以下の6つです。
『dアニメストア』の便利な機能
- ダウンロード機能
- バックグラウンド再生機能
- OP(オープニング)スキップ機能
- 10秒スキップ・30秒スキップ
- 倍速再生機能
- 連続再生機能
このうち特に便利なのがダウンロード機能。あらかじめWi-Fi環境化で作品のデータをダウンロードしておくと、オフラインでも動画を再生できるようになります。特に通勤時間や放課後など外出時にアニメを視聴したい方におすすめ。
出典:dアニメストア
またOPスキップ機能や倍速再生機能も非常に便利。「忙しくてなかなか時間が作れない……」という方でもスキマ時間にアニメを視聴できます。
出典:dアニメストア
これらの機能のおかげで、どこにいてもストレスなくアニメを楽しむことができます。最初は扱いに戸惑うかもしれませんが、UIが非常に分かりやすいのですぐに使いこなせるようになるはず。
『dアニメストア』のマイナスポイント・デメリットは3つ
ここまで『dアニメストア』の良いところについて解説してきましたが、どんなサービスにもデメリットはつきものです。
筆者は個人的に以下の3つのマイナスポイントが気になりました。
- 支払い方法が3種類しかない
- 劇場版アニメはレンタル作品として配信されることが多い
- 高画質の作品が少ない
ちなみに「ほかの利用者の声も聞きたい」という方は、以下の記事も参考にしてくださいね。
ほかの利用者の意見もチェックする
支払い方法が3種類しかない
個人的に一番厳しいと感じたのがこのマイナスポイントでした。
『dアニメストア』は支払い方法がかなり限られています。具体的には以下の3種類しかありません。
『dアニメストア』の支払い方法
- ドコモ払い
- クレジットカード払い
- dポイント(都度課金のみ)
このうち「dポイント(※)」は有料作品のレンタルやグッズの購入にしか使えません。なので実質的な選択肢は「ドコモ払い」か「クレジットカード払い」の2種類。もしあなたが使っているスマホがドコモでない場合、クレジットカードが必須になります。
ただし支払い方法に関しては対応策があります。たとえば本家『dアニメストア』の代わりに、『dアニメストア for Prime Video』や『dアニメストア ニコニコ支店』といった類似サービスを使うこと。
この2つの類似サービスについてはこちらの見出しで詳しく比較しています。「ドコモーユーザーでもないし、クレジットカードも使えない……」と悩んでいる人は参考にしてくださいね。
※dポイントクラブ会員に限ります。
支払い方法についてもっと詳しく知りたい方はこちら
劇場版アニメはレンタル作品として配信されることが多い
『dアニメストア』で配信されている見放題作品はテレビ作品が中心。基本的に劇場版アニメはレンタル作品や購入作品として配信されることが多いです。
実際にどんな作品がレンタルできるのか、一部ではありますが以下の表にまとめてみました。
作品名 | レンタル料金
(税込) |
---|---|
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ
[新編]叛逆の物語 |
990円 |
銀魂 THE FINAL | 880円 |
劇場版 SHIROBAKO | 550円 |
ヱヴァンゲリヲン新劇場版
(序・破・Q) |
509円 |
天気の子 | 440〜550円 |
個人的には『Amazonプライム・ビデオ』ですべて見放題となっている『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』がレンタル作品なのがややマイナスポイント。
とはいえこの逆のパターンも非常に多いです。たとえば2019年2月8日に公開されたアニメ映画『劇場版 幼女戦記』は、『dアニメストア』で見放題配信されています。しかし『Amazonプライム・ビデオ』ではレンタル作品です。
出典:dアニメストア
同様に2017年6月17日に公開されたアニメ映画『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』も『dアニメストア』では見放題。しかしこちらも『Amazonプライム・ビデオ』でレンタル作品として配信されています。
出典:dアニメストア
むしろこういったパターンのほうが多いので、「絶対にこれだけは外せない!」という作品がない限りは深く考えなくてOK。どうしても気になる方は、あらかじめほかサービスのラインナップを入念にチェックしてください。
『Amazonプライム・ビデオ』のラインナップはこちら
高画質の作品が少ない
『dアニメストア』では高画質に対応している作品とそうでない作品の2種類があります。あくまで筆者の体感ではありますが、高画質作品は全体の3〜4割程度。基本的には中画質(SD)で視聴することが多いです。
しかも以前までは「HD対応」と書かれたアイコンの有無で高画質作品かどうか判断できましたが、2021年10月以降はこれが表示されなくなっています。
出典:dアニメストア
とはいえ中画質(SD)といっても、その画質は従来のDVDに相当します。よほどの大画面でもない限り、画質の粗さを感じることはまずないはず。
加えて『dアニメストア』では最近高画質化が進んでおり、2021年9月16日にはいよいよフルHDの提供が始まっています。なので画質の問題は徐々に改善傾向にあるといえるでしょう。
『dアニメストア』と『dTV』の違いは? 決め手は配信ジャンル
『dTV』とは『dアニメストア』と同じくドコモが運営している動画配信サービス。特徴は月額料金の安さに対する見放題作品数の多さで、月額550円(税込)でなんと120,000作品以上が見放題となります。
出典:dTV
一見すると「それならdTVを使ったほうがよくない?」と感じるかもしれません。しかしこの作品数はあくまで全ジャンルを含めた場合の話。アニメの配信数に関しては『dアニメストア』の圧勝です。
月額料金
(税込) |
見放題作品数 | 無料期間 | 主な配信ジャンル | |
---|---|---|---|---|
dアニメストア | 440円 | 4,600作品以上 | 31日間 | アニメ
アニソン 2.5次元舞台 ライブ ラジオ |
dTV | 550円 | 全ジャンル:120,000作品以上
アニメ:587作品 ※ |
31日間 | 洋画
邦画 海外ドラマ 韓国ドラマ 国内ドラマ アニメ バラエティ 音楽 オリジナル作品 |
※検索結果画面に表示された作品を目視でカウント
※本作品の配信情報は2022年3月15日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。
上記のとおり、『dTV』は視聴できる作品ジャンルが非常に幅広いです。なので洋画や海外ドラマなども観たい方は『dTV』、アニメやその関連コンテンツのみを目的としている方は『dアニメストア』と捉えればOK。
ちなみに両方使っても月額料金が1,000円に満たないので、併用するというのも賢い選択肢ですよ。
『dTV』に興味がある方はこちら
『dアニメストア for Prime Video』や『dアニメストア ニコニコ支店』との違い
『dアニメストア』と似たようなサービスに、『dアニメストア for Prime Video』や『dアニメストア ニコニコ支店』があります。
『dアニメストア for Prime Video』とは、『Amazonプライム・ビデオ』内で提供されている有料チャンネルのこと。プライム会員費に追加する形で月額料金を支払うと、『dアニメストア』の一部作品が見放題になります。
もう一方の『dアニメストア ニコニコ支店』とは『ニコニコ動画』で提供されている定額制アニメ見放題サービス。こちらも月額料金を支払うことで『dアニメストア』の一部作品が見放題になります。
今回はこれら2つのサービスと本家『dアニメストア』の基本情報を一覧表でまとめてみました。
月額料金
(税込) |
見放題作品数
(アニメ) |
無料期間 | 同時視聴
可能数 |
支払い方法 | |
---|---|---|---|---|---|
dアニメストア | 440円 | 4,600作品以上 | 31日間 | 1台 | クレジットカード払い
ドコモ払い dポイント(都度課金のみ) |
dアニメストア
for Prime Video |
金額940円
(440円+500円) ※1 |
合計2,500作品以上
(1,000作品+1,500作品) ※2 |
30日間 | 3台 | クレジットカード払い
ドコモ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い |
dアニメストア
ニコニコ支店 |
440円 | 3,500作品以上 | なし | 1台 | クレジットカード払い
ドコモ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い PayPal |
※1 『Amazonプライム』の料金に『dアニメストア for Prime Video』の料金を足した額
※2 『Amazonプライム・ビデオ』の作品数に『dアニメストア for Prime Video』の作品数を足したもの(いずれも検索結果画面に表示された数字を記載)
注目したいのは見放題作品数と支払い方法。『dアニメストア for Prime Video』と『dアニメストア ニコニコ支店』は見放題アニメの作品数に限りがあります。なので可能ならば本家『dアニメストア』を使うに越したことはありません。
ただし『dアニメストア for Prime Video』や『dアニメストア ニコニコ支店』にも利用価値があります。というのもこれら2つのサービスは、本家『dアニメストア』よりも支払い方法が幅広いのです。
また『dアニメストア for Prime Video』は複数端末での同時視聴が可能ですし、『dアニメストア ニコニコ支店』にはコメント機能という独自性があります。以上を踏まえると各サービスはそれぞれ以下の人におすすめです。
本家『dアニメストア』が向いている人
- 純粋にたくさんのアニメを観たい人
- 豊富なアニメ関連コンテンツを楽しみたい人
- アニメグッズをお得にゲットしたい人
- ドコモユーザーの人
- クレジットカードが使える人
『dアニメストア for Prime Video』が向いている人
- すでに『Amazonプライム』に加入している人
- 『Amazonプライム』の会員特典に興味がある人
- アニメに加えて『Amazonプライム・ビデオ』の作品も観たい人
- auユーザーやソフトバンクユーザーの人
- 複数端末で同時視聴したい人
『dアニメストア ニコニコ支店』が向いている人
- 日頃から『ニコニコ動画』を利用している人
- ほかのユーザーとコメントで盛り上がりたい人
- auユーザーやソフトバンクユーザーの人
- 口座振替で料金を支払いたい人
ちなみにもし筆者が非ドコモユーザーでかつクレジットカードを持っていない場合は、『dアニメストア ニコニコ支店』のほうを利用します。
『PayPal』による口座振替に対応しているというのも大きいですが、それよりも推したいのはコメント機能による一体感。これは「みんなで友だちの家に集まってアニメを観る」という感覚に近い楽しさがあります。
『Amazonプライム』の会員特典をチェックする
『Amazonプライム・ビデオ』についてチェックする
『アニメ放題』や『AnimeFesta』と比べても『dアニメストア』が優秀
『dアニメストア』の競合サービスに、『アニメ放題』や『AnimeFesta』があります。
『アニメ放題』とは元々ソフトバンクが運営していた動画配信サービスのこと。現在は運営元が株式会社U-NEXTへと移管されています。こちらは月額440円(税込)で3,400作品以上のアニメが見放題です。
出典:アニメ放題
もう一方の『AnimeFesta』は株式会社ウェイブが運営しているアニメ配信サービス。
主に同社が運営してる『ComicFesta』のアニメ化作品やオリジナル作品を配信しています。ライトプランとプレミアムプランの2種類が用意されていますが、無料会員としても登録可能です。
出典:AnimeFesta
今回はこれら2つのサービスと『dアニメストア』の基本情報を一覧表でまとめてみました。
月額料金
(税込) |
見放題作品数
(アニメ) |
無料期間 | DL機能 | 支払い方法 | |
---|---|---|---|---|---|
dアニメストア | 440円 | 4,600作品以上 | 31日間 | ◯ | クレジットカード
ドコモ払い dポイント(都度課金のみ) |
アニメ放題 | 440円 | 3,400作品以上 | 1ヶ月間 | ◯ | Yahoo!ウォレット(クレジットカード払いのみ)
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い |
AnimeFesta | ライトプラン:440円
※1 プレミアムプラン:1,078円 ※2 |
ライトプラン:117作品
プレミアムプラン:197作品 ※3 |
✕ | ✕ | ドコモケータイ払い
auかんたん決済 ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い クレジットカード決済 |
※1 無料会員として登録することも可能
※2 18歳未満の方は年齢制限のある一部作品を視聴不可
※3 各ジャンルの作品一覧から集計
一見すると『アニメ放題』の見放題作品数も割と優秀だと感じるかもしれません。しかし『アニメ放題』は現在、ソフトバンクユーザー以外の新規受付を停止しています。なので利用できる人はかなり限定的です。
出典:アニメ放題
それに対し『AnimeFesta』は誰でも登録できるうえ、大人向けサービスの限定コンテンツが存在します。ただ見放題作品数がかなり少ないので、一般的なアニメファンには適さないでしょう。
なので特別な理由がない限りは『dアニメストア』を使えばOK。もし支払い方法に関して悩んでいるのなら、こちらの見出しを参考に『dアニメストア for Prime Video』か『dアニメストア ニコニコ支店』のどちらかを利用しましょう。
『dアニメストア』のラインナップ! 特にテレビ作品が充実
『dアニメストア』とほかサービスとの比較を終えたところで、実際にどんな作品が視聴できるのかチェックしていきましょう。
今回は作品ジャンルを以下の12個に絞ったうえで、その中から人気度の高い見放題作品を5つずつチョイスしています。
『dアニメストア』で視聴できる主な作品のジャンル
- SF/ファンタジー
- ロボット/メカ
- アクション/バトル
- コメディ/ギャグ
- 日常/ほのぼの
- 恋愛/ラブコメ
- スポーツ/競技アニメ
- ホラー/サスペンス/推理
- 歴史/戦記
- 戦争/ミリタリー
- ドラマ/青春アニメ
- ショート
ジャンルによっては筆者のおすすめアニメも紹介しているので、「どの作品から観ればいいか分からない……」という方は参考にしてくださいね。
調査日:2021年10月13日
おすすめアニメを知りたい方はこちらもチェック
おすすめアニメを知りたい方はこちらもチェック
SF/ファンタジー|『dアニメストア』の中で最も作品数が多いジャンル
「SF/ファンタジー」は1,926件と『dアニメストア』の中で最も作品数が多いジャンル。筆者も何か新しい作品を開拓する時は、こちらから探し始めることが多いです。
このジャンルは無難に『進撃の巨人』をおすすめしたいですが、中には『グロテスクなのは苦手……』という方もいるはず。
もしほっこりした作品が好きなら『夏目友人帳』、もう少しマニアックな作品でも大丈夫なら『蟲師』や『四畳半神話体系』、『電脳コイル』あたりをおすすめします。
ロボット/メカ|作品数は平均的だけどラインナップは非常に濃い
作品数こそ361件と平均的なものの、「ロボット/メカ」はラインナップが非常に濃いです。特に筆者にとって思い入れ深い作品である『天元突破グレンラガン』が見放題なのが、個人的には好印象でした。
一点気になることがあるとすれば、『新世紀新世紀エヴァンゲリオン』のTVシリーズ版や新劇場版が見放題ラインナップに組み込まれていないこと。
このうちのTVシリーズ版は『Netflix』、新劇場版は『Amazonプライム・ビデオ』で見放題配信されています。特に後者は月額500円(税込)とかなり安いので、どうしても気になる方は併用するという手もあり。
『Netflix』のラインナップはこちら
『Amazonプライム・ビデオ』のラインナップはこちら
アクション/バトル|ジャンプ系作品から異世界転生ものまで幅広い
「アクション/バトル」はジャンプ系の王道作品からラノベ原作の異世界転生ものまで幅広くそろっています。
このジャンルはメジャーな作品が強い傾向にあるので、個人的にはマイナーな作品を観てほしいところ。
もし見ごたえのある作品を探しているなら『モブサイコ100』や『キルラキル』、古い作品でもよいなら『スクライド』あたりがおすすめです。
コメディ/ギャグ|話数が長い作品もきちんと全話見放題
「コメディ/ギャグ」は作品数835件とかなり多めです。『銀魂』を始め、『この素晴らしい世界に祝福を』や『おそ松さん』などネームバリューのある作品がそろっています。
特に『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のような長い作品でも、きちんと全話見放題なのが評価ポイント。
ちなみに今回は取り上げませんでしたが、ギャグアニメなら個人的に『男子高校生の日常』がおすすめ。放送は2012年と古いですが、あのシュールな笑いは今でも通用するはず。
日常/ほのぼの|「転スラ日記」が見放題最速
「日常/ほのぼの」は新しい作品から古い作品まで幅広くそろっています。特に2021年秋アニメで放送中の『転生したらスライムだった件 転スラ日記』第2期は、数ある動画サービスを押さえて最速配信でした。
ちなみにこのジャンルでは『あそびあそばせ』がおすすめ。正直に話すと日常系アニメの皮を被った別の何かですが、もし筆者がいっていることの意味が気になる方はぜひ。
スポーツ/競技アニメ|新作アニメから名作アニメまでラインナップ
「スポーツ/競技アニメ」は人気の新作アニメから名作アニメまで幅広くそろっています。今回は取り上げませんでしたが、『あしたのジョー』や『巨人の星』といったかなり古い作品まであるのが意外でした。
ただし根強いファンの多い『黒子のバスケ』が観られないのが個人的な残念ポイント。2021年10月時点、この作品は『Amazonプライム・ビデオ』や『U-NEXT』などで有料作品として配信されています。
『Amazonプライム・ビデオ』のラインナップはこちら
『U-NEXT』のラインナップはこちら
恋愛/ラブコメ|作品数が667本とかなり多め
一部ラブコメ要素のない作品が分類されているものの、「恋愛/ラブコメ」ジャンルは作品数667本とかなり多めです。
ジャンプアニメである『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』を筆頭に、マガジンアニメの『五等分の花嫁』やラノベ原作の『冴えない彼女の育てかた』など幅広く楽しめます。
でも個人的にはガンガンアニメの『月刊少女野崎くん』がお気に入り。ヒロインが健気すぎて素直に応援したくなる作品です。
ホラー/サスペンス/推理|『東京リベンジャーズ』を筆頭に名作を配信
「ホラー/サスペンス/推理」は2021年春アニメのヒット作である『東京リベンジャーズ』を始め、『氷菓』や『STEINS;GATE』など名作がそろっています。
ただ唯一『墓場鬼太郎』が視聴できなかったのが個人的な残念ポイント。2021年10月時点でこの作品は、『U-NEXT』と『FODプレミアム』でのみ見放題配信されています。
『U-NEXT』のラインナップはこちら
『FODプレミアム』のラインナップはこちら
歴史/戦記|『ゴールデンカムイ』が全シーズン見放題
作品数こそ148件と少ないものの、「歴史/戦記」は名作がそろっています。『るろうに剣心 ‐明治剣客浪漫譚‐』はともかく、『ベルサイユのばら』といった古い作品が見放題なのは個人的に驚きでした。
また、ほかのサービスでは有料作品として配信されることが多い『ゴールデンカムイ』が見放題なのも好評価。そのクセの強さから敬遠されることも多いですが、歴史のifストーリーが好きな方はぜひとも観てほしい作品。
戦争/ミリタリー|人気作はあるものの作品数は少なめ
「戦争/ミリタリー」は作品数99件と比較的少なめ。ラインナップも全体的に古い作品が多いと感じました。
また筆者はミリタリーと聞くとつい『ガールズ&パンツァー』を思い浮かべてしまうのですが、残念ながらこちらは2021年8月31日をもって配信終了。2021年10月時点で見放題として配信しているサービスは『Netflix』のみとなっています。
『Netflix』のラインナップはこちら
ドラマ/青春アニメ|泣ける感動アニメが充実
「ドラマ/青春」に分類されている作品数は1,165件でした。一見するとかなり多く感じますが、『鬼滅の刃』や『僕のヒーローアカデミア』などあまり関係のなさそうな作品も含まれています。なので実質的な作品数はほかのジャンルとあまり変わらないでしょう。
ちなみにこのジャンルで個人的に一番おすすめなのは『映像研には手を出すな』です。
筆者はこれまでアニメがどんなふうに作られているのかあまり興味を示さなかったのですが、『映像研には手を出すな』はそんな人にこそ響く作品。これを観れば今まで何気ない存在だったアニメがより味わい深く感じられるはず。
ショート|サクッと観られる短編アニメが集結
「ショート」とは1話15分未満の作品を集めたカテゴリーのこと。作品数は518件と意外にも多めでした。
特に人気なのは『異世界カルテット』と『へやキャン△』、『ソウナンですか?』の3つ。このうち『ソウナンですか?』は『アニメ放題』でも配信されていません。
このカテゴリーは実は筆者もあまり詳しくないのですが、それでも何かおすすめを紹介するとしたら『闇芝居』を挙げます。ホラー作品が好きな筆者でも観るのをためらったレベルなので、心臓が弱い方はお気をつけを。
おすすめのショートアニメをチェックする
『dアニメストア』に登録(入会)する方法
「試しに『dアニメストア』を使ってみようかな……」と考えている方のために、その登録方法を画像付きで解説します。基本的な流れは以下のとおりです。
『dアニメストア』に登録(入会)する流れ
- 1.[ドコモのケータイ以外もOK 初めての方は初月無料でお試し]をタップ
- 2.dアカウントを入力するか[dアカウントを発行する]をタップ
- 3.メールアドレスを登録する
- 4.「ワンタイムキー」を入力して[次へ進む]をタップ
- 5.dアカウントのIDを設定する
- 6.基本情報を入力して[次へ進む]をタップ
- 7.入力内容を確認して同意事項に同意する
- 8.決済情報を入力して[確認画面へ]をタップ
- 9.入力内容を確認して利用規約に同意して[申込みを完了する]をタップ
今回はAndroidスマホを使いますが、iPhoneやPCを使っている方でも同じ流れで登録できます。
なお『dアニメストア』を利用するためには、ドコモが提供しているdアカウントが必要となります。今回はdアカウントを作りながら登録作業を進めていくので、「やり方が分からない……」という方も安心してくださいね。
まずは以下のリンクから『dアニメストア』の公式サイトにアクセスしましょう。
※ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。
登録する際の注意点をチェックする
公式サイトにアクセスしたら、まず[ドコモのケータイ以外もOK 初めての方は初月無料でお試し]というボタンをタップしましょう。
ちなみにこのページでは、その日登録した場合の無料トライアル終了日が記載されています。有料会員として継続する予定がない方は、あらかじめスマホのカレンダーアプリなどにメモしておくのがおすすめ。
次にdアカウントの入力が求められます。まだdアカウントを持っていない方は[dアカウントを発行する]をタップしましょう。
もしすでにdアカウントを持っている方は、そのIDを入力して「8.決済情報を入力して[確認画面へ]をタップ」へと進んでくださいね。
次にメールアドレスを登録します。
今回はGoogleアカウントを持っていない方も想定しているので、「上記以外のメールアドレス」という欄に直接入力します。その後[次へ]をタップすると画面が切り替わるので、もう1度[次へ進む]をタップしましょう。
登録しようとしているメールアドレス宛に「ワンタイムキー」が記載されたメールが届きます。それを入力して[次へ進む]をタップしましょう。
次にdアカウントのID設定が求められます。特にこだわりがない方は「連絡先メアドをIDにする」にチェックを入れて[次へ進む]をタップしましょう。
登録するパスワードや氏名、生年月日などを入力します。その後[次へ進む]をタップしましょう。
なお不要なメールを送られたくない方は、「Myインフォメール受信設定」という欄のチェックをすべて外してください。
これまで入力してきた内容に誤りがないか確認しましょう。その後同意事項にチェックを入れて[次へ]をタップすると、dアカウントの発行手続きは完了です。
このまま[サービスへ戻る]をタップして『dアニメストア』の登録作業を進めていきましょう。
次に決済情報を入力しましょう。筆者は楽天モバイルを使っているので、選べるのはクレジットカード決済のみです。入力後[確認画面へ]をタップします。
入力した決済情報に誤りがないかチェックしましょう。最後に「注意事項に同意する」という欄にチェックを入れて[申込みを完了する]をタップすれば、『dアニメストア』への登録手続きは完了です。
あとは心ゆくまでアニメを楽しんでくださいね。
『dアニメストア』の解約方法
『dアニメストア』がいまいち合わなかった方や、無料期間のみ利用しようとしていた方のために、解約方法についても確認しておきましょう。具体的な流れは以下のとおりです。
『dアニメストア』を解約(退会)する流れ
- 1.公式サイトにログインする
- 2.トップページ下部にある[解約]をタップ
- 3.画面を下にスクロールして[解約する]をタップ
- 4.注意事項を読む
- 5.[dアニメストアの注意事項に同意する]にチェックを入れる
- 6.[次へ]をタップ
- 7.[手続きを完了する]をタップ
やや流れが複雑なので、以下の記事にて詳しいやり方を画像付きで解説しています。解約時の注意点なども記載されているので、「解約に失敗したくない……」という方はチェックしてくださいね。
『dアニメストア』の詳しい解約(退会)方法をチェックする
『dアニメストア』は月額440円で4,600作品以上が見放題 コスパが良くておすすめ!
この記事では『dアニメストア』の魅力やマイナスポイント、ラインナップについて解説しました。
一部配信されていない人気作はあるものの、作品数を考えるとアニメ好きなら登録しない手はないサービスだと個人的に感じています。筆者の周りでも「アニメ好きなのに『dアニメストア』を利用していない」という人は見たことがありません。
また実際に尋ねたことはありませんが、おそらく利用者の多くが「本当に月額440円(税込)でいいの?」と問いたくなるほどのお得さを感じているはず。ほかでもない筆者もその1人です。
そんな『dアニメストア』では現在31日間の無料トライアルを実施しています。この無料期間中に解約した場合、料金は一切発生しません。この機会にあなたも充実したアニメライフを送ってみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ