『TELASA(テラサ)』を利用するにあたって、知っておきたいのが「料金の引き落とし日」。引き落とし日を知っていることで、損をせずに解約や無料トライアルを始めることが可能です。
しかし、結論からいえば、引き落とし日は各クレジット会社によって異なります。この記事では『TELASA』の課金日、日割り計算や請求日の確認方法、解約方法について解説していきます。

『TELASA(テラサ)』の引き落とし日はいつ? 請求日・解約について解説!
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
月額料金の課金日は「毎月1日」
『TELASA』の月額料金の課金日は「毎月1日」です。これを覚えておくと、無料期間や日割り計算が把握しやすくなり、お得に利用できます。
全ユーザー共通となっていますので、ぜひ課金日を意識しておきましょう。
登録時のみ日割り計算あり
『TELASA』はほかの動画配信サービスと違い、料金の日割り計算があるのが特徴です。そのため、無料期間が終わり、月の途中から有料会員へ移行した場合でも、損をせずに利用することができます。
日割り料金の計算方法は以下のとおりです。
例)20日に有料会員へ移行した場合
(月額料金)618円 ÷ (日数)31日 =(1日あたりの日割り料金)19.9円
(1日あたりの日割り料金)19.9円×(残りの日数)11日=218円
仮に20日に有料会員へ移行した場合の、日割り料金は218円ということになります。
他の動画配信サービスでは、残りの日数に関係なく1ヵ月分の料金が請求されるので『TELASA』はとても良心的です。
解約・退会するなら月末がおすすめ
お得に解約するタイミングは月末です。月が変わり1日になると翌月の料金が課金されるため、30日または31日の月末が解約におすすめといえます。具体的な例を挙げると、
・7月20日に解約した場合
7月1日〜7月20日の20日間で月額料金618円(税込)の課金
・7月31日に解約した場合
7月1日〜7月31日の31日間で月額料金618円(税込)の課金
解約時は月額料金の日割り計算が適用されないため、いつ解約しても同じ料金が課金されます。解約手続き直後から作品の視聴ができなくなることも把握しておきましょう。
『TELASA』で利用できる支払い方法
『TELASA』では「クレジット払い」「auかんたん決済」が利用できます。この2つの決済方法の違いについて、見ていきましょう。
auスマホ契約あり | auスマホ契約なし | |
---|---|---|
クレジット カード決済 |
◎ | ◎ |
au かんたん決済 |
◎ | × |
auかんたん決済とは、スマートフォンやPCなどで購入したデジタルコンテンツ料金の支払いができる決済サービスのこと。
『TELASA』の月額料金もauかんたん決済で支払いができます。auのスマホを契約している方は、通信料金と合算して支払うことができ、とても便利な決済方法です。
もしauかんたん決済を利用していた方でも、auを解約するとクレジットカード決済となりますので、注意しましょう。
『TELASA』の引き落とし日
ここではクレジットカード決済とauかんたん決済の引き落とし日について解説します。
クレジットカード決済の引き落とし日
クレジットカードの引き落とし日は、大体1~3か月後です。『TELASA』とクレジットカード会社、クレジットカード会社と利用者の2段階で、引き落とし日が確定します。
カード名 | 締め日/支払い日 |
---|---|
イオンカード | 10日締め/翌月2日払い |
JCBカード | 15日締め/翌月10日払い |
セゾンカード | 10日締め/翌月4日払い |
ニコスカード | 5日締め/同月27日払い |
ジャックスカード | 月末締め/翌月27日払い |
オリコカード | 月末締め/翌月27日払い |
楽天カード | 月末締め/翌月27日払い |
DCカード | 15日締め/翌月10日払い |
三井住友VISAカード |
15日締め/翌月10日払い 月末締め/翌月26日払い |
▲American ExpressやDiners Clubは利用できない。
auかんたん決済の引き落とし日
以下はauかんたん決済の締め日、引き落とし日をまとめた表です。単独契約とKDDIまとめて請求で引き落とし日に違いがあります。
対象決済 | 締め日/引き落とし日 |
---|---|
auかんたん決済 |
単独契約:月末締め/翌月25日払い KDDIまとめて請求:月末締め/翌月末日払い |
支払い方法の変更手順
支払い方法を変更するには、au ID公式サイトへのアクセスが必要になります。『TELASA』ホーム画面からは変更ができないため、注意しましょう。
auかんたん決済→クレジットカードに変更する場合
ログインページでIDとパスワードを入力し、ログインします。
「ログインしたままにする」という項目にチェックを入れておくと、次回以降のログインがカンタンになり、おすすめです。
au IDトップページ画面右のメニュータブから「au かんたん決済」を選び「ご登録中のサービス」をクリックします。
「ご登録中のサービス」に利用中のサービス一覧が表示されるので、その中から『TELASA』を選択します。
[お支払方法]の項目に「変更する」ボタンがあるので、クリックします。
au契約がない場合は[お支払方法]の項目に「変更する」ボタンが表示されません。
登録したいクレジットカードのカード番号・有効期限・セキュリティコードを入力したら「次へ」をクリックします。
入力したクレジットカード情報を確認し「登録する」をクリックします。
クレジットカードの情報登録が完了したことを確認して「次へ」をクリックします。
確認画面で「変更する」をクリックして完了です。
クレジットカード→auかんたん決済に変更する場合
ログインページでIDとパスワードを入力し、ログインします。
「ログインしたままにする」という項目にチェックを入れておくと、次回以降のログインがカンタンになり、おすすめです。
au IDトップページ画面右のメニュータブから「au かんたん決済」を選び「ご登録中のサービス」をクリックします。
「ご登録中のサービス」に利用中のサービス一覧が表示されるので、その中から『TELASA』を選択します。
[お支払方法]の項目に「変更する」ボタンがあるので、クリックします。
ここで支払方法の変更をします。「通信料合算支払い(au)」を選択し「次へ」を選択します。
確認画面で支払方法が変更されていることを確認したら「変更する」をクリックして完了です。
クレジットカードの変更方法
『TELASA』でクレジットカードを変更するには、先ほどと同じくau IDにログインする必要があります。
具体的な手順は以下のとおりです。
au IDへログインした後、画面右の「会員情報」タブから「au ID会員情報」を選びます。
会員情報ページの下部に「クレジットカード情報」があるため、右側の「変更」をクリックします。
新しく登録するクレジットカードの番号・有効期限・セキュリティコードを入力し「次へ」をクリックします。
変更が完了する前に、入力した情報の確認をおこないます。内容に間違いがなければ「変更する」をクリック。
問題なく変更が完了したら「クレジットカードの変更が完了しました。」と表示されます。この画面を確認するまでは、手続きが完了していないため注意しましょう。
『TELASA』の解約方法
ここからは『TELASA』の解約手順を解説していきます。
『TELASA』を解約するには、「TELASAヘルプセンター」へのアクセスが必要です。
TELASAヘルプセンターへアクセスします。
カテゴリ欄に「入会・退会」の項目があるので、クリックします。
入会・退会のページにある「見放題プランの入会・退会方法は?」をクリックし、WEBサイトでの入会・退会方法を選びます。
退会ページの下部に「退会のお手続きはこちら」というボタンをクリックします。
次のページで「無料期間がまだ◯◯日残っていますが退会しますか?」と表示されるので、「退会手続きを進める」を選びます。
次のページで「見放題プランを退会しますか?」と表示されるので「退会する」をクリックします。「退会手続きが完了しました」と表示されれば完了です。
『TELASA』の引き落とし日まとめ
『TELASA』での引き落とし日は結論からいうと、カード会社によって異なります。しかし、課金日はすべてのユーザーが共通で1日からとなりますので、覚えておくのがおすすめです。
課金日を覚えておくことで、解約する際にも損せずに利用することができます。『TELASA』では、15日間の無料体験期間がありますので、ぜひお得に利用してみましょう。
こちらの記事もおすすめ