『Amazonプライム・ビデオ』では、邦画や洋画・アニメやなどが見放題! Amazonプライム会員に登録しているだけで一部作品が観られるので、Amazonのヘビーユーザーでお世話になっている人も多いのではないでしょうか。
ところで、料金の引き落とし日はしっかり把握していますか? うっかり忘れると、引き落としがうまくできなくなるばかりか、退会する時に損してしまう場合もあります。
今回は『Amazonプライム・ビデオ』の料金請求日や引き落としの日・更に退会方法について解説します。

『Amazonプライム・ビデオ』の引き落とし日はいつ? 支払日の確認・解約方法も解説
請求日・引き落とし日は登録日によって異なる
『Amazonプライム・ビデオ』会員料金
月額 | 年間プラン | |
---|---|---|
一般 | 500円 | 4,900円 |
学生 | 250円 | 1,900円 |
※料金は全て税込み
『Amazonプライム・ビデオ』の請求日・引き落とし日は登録日が基準。ユーザーの登録したタイミングによって請求日が決まります。たとえば7月5日に月額会員に登録した場合、次は8月5日に料金が請求されます。
前払いで請求されるシステムなので、いつ・どのタイミングで利用を始めても損することがありません!
日割り計算はなし
また、『Amazonプライム・ビデオ』には料金の日割り計算がありません。登録や解除のタイミングに関係なく、等しく同じ料金が請求されます。
プランはいつでも変更可能
会員はそれぞれ月額・年間プランのいずれかから選べますが、プランはAmazonのサイトやアプリからいつでも変更することが可能です。
Amazonのアプリからは、[アカウントサービス][プライム会員情報の設定・変更][プライム会員情報の管理▼]をタップすると会員タイプが表示されます。
初めて『Amazonプライム・ビデオ』に登録する場合
例・6月1日に登録した場合
初めての登録で30日間の無料トライアルがつきます。6月1日から6月30日までは無料で、通常の会員と同じようにビデオを楽しむことが可能です。
料金が発生するのは無料トライアル終了翌日の7月1日。この日に月額会員は500円・年間プランは4,900円が請求されます。
以降は月額払いであれば毎月1日に500円が、年間プランは翌年7月1日に4,900円が請求されます。
7月1日に請求された料金が引き落とされると、月額会員の場合は7月1日~7月31日の間・年間プランは翌年6月30日まで『Amazonプライム・ビデオ』を利用することができる、という仕組みです。
過去に『Amazonプライム・ビデオ』に登録している場合
例・過去に登録したことのあるユーザーが8月1日に登録した場合
登録をした8月1日に契約を再開したとみなし、月額の場合は8月1日から8月31日までの料金・年間プランは翌年の7月31日までの料金を請求されます。
この場合も前払いですので、月額会員は500円・年間プランは4,900円が引き落としされます。
請求日の確認方法
請求日は会員プランの確認方法とほぼ同じ流れです。今回はAmazonのアプリから確認する方法を説明します。
料金発生後、特典を利用していなければ返金可能
1度料金が請求されたとしても、Amazonの特典を利用していなければ返金対応をしてもらえることが明言されています。
Amazonプライム特典利用のない方には、退会と同時に会費を返金いたします。
ただしAmazonプライム会員の特典はビデオ以外にも『無料の配送』『Prime Music』『Prime Reading』『Amazon Photos』など、他にも数多く存在しています。
もし知らずしらずのうちに特典を利用していたら返金対応してもらえなくなるので注意しましょう。
『Amazonプライム・ビデオ』で利用できる支払い方法
『Amazonプライム・ビデオ』の支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- Amazonギフト券
- Amazon Pay
- 携帯決済
- あと払い(ペイディ)
Amazonプライム・ビデオでは数多くの支払い方法があります。
クレジットカードを持っていなくても選択肢が豊富な点が嬉しいところですね。
支払い方法の変更手順
支払い方法を変更する方法は簡単です。
現在の支払い方法が表示されています。
ここからは各支払い方法への変更手順を説明していきます!
・クレジットカード・デビットカード払いに変更する方法はこちら
・あと払い(ペイディ)に変更する方法はこちら
・携帯決済に変更する方法はこちら
クレジットカード・デビットカード払いに変更する場合
登録したカード情報が追加されます。
あと払い(ペイディ)に変更する場合
あと払いに変更する場合は、あらかじめペイディに、携帯番号とメールアドレスを登録しておく必要があります。
認証が終わって追加されたら完了です。
携帯決済に変更する場合
docomo・au・SoftBankを使っている場合はキャリア決済することもできます。
その後は[続行]をタップし、案内に従って認証したら完了です。
『Amazonプライム・ビデオ』の解約・退会方法
解約して『Amazonプライム・ビデオ』の会員を退会するには、Amazonのホームページかアプリからプライム会員の資格を終了させる必要があります。
パソコン・スマホ両方とも手続きの流れは一緒ですが、先程と同様にAmazonのアプリから退会する方法を説明します。
解約する際も、請求日・支払い方法の確認方法と同様に「アカウントサービス→アカウント設定[プライム会員情報の設定・変更]」の順番で進みます。
その後からは下記のとおりです。
3回目で下へスクロールするとこのように、2通りの退会方法が提示されます。
・次の請求日までプライム特典を利用してから終了
・今すぐに解約する
請求日=次の会員資格の更新日です。この日が現在と何日離れているかを考えて、どちらか都合の良い方を選びましょう。
今回は、会員資格更新日が次の日かつ利用する予定がなかったため[今すぐ解約する]を選びました。次の請求日まで特典を利用したい場合は[〇〇/〇/〇(日付)特典と会員資格を終了]を選択しましょう。
これで解約・退会手続きは完了です。
『Amazonプライム・ビデオ』の引き落とし日まとめ
Amazonプライム・ビデオの請求日や引き落とし日は登録した日によってユーザーごとに異なります。Amazon側から「毎月1日支払い」などと指定されるわけではありません。日割り計算なしで料金を前払い請求されるので、どのタイミングで登録したとしても損することがないのがメリットです。
また、支払い方法も豊富で、変更も解約・退会も簡単に行うことができます。
初めての登録で30日間の無料体験が付きますので、気になる方はお試しで登録してみることをおすすめします!
こちらの記事もおすすめ