最近はスポーツの動画配信サービスが増えて、自宅にいながらライブ観戦ができるようになりました。
スポーツといっても、プロ野球とメジャーリーグ、バスケットボール国内リーグのBリーグとNBA、サッカーはJリーグのほか、欧州、スペインリーグなどの海外サッカーとその種類は多種多様です。また同じスポーツでも観たい試合によって取り扱っているサービスも違います。
ここではどのサービスならどんなスポーツを観られるのか、それぞれ月額料金はいくらなのか、気になる情報を徹底解説します。

Hulu × ディズニープラス セットプランが登場

ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作が見放題の「Disney+ (ディズニープラス)」。さらに大人も楽しめる人気作が観られるブランド「スター」も加わって、内容がさらに充実しました。年額プランなら実質2ヶ月無料でお得に!
詳細を見るあわせて読みたい
スポーツ別おすすめ動画配信サービス一覧
まずはスポーツごとに視聴可能な動画配信サービスをご紹介します。
プロ野球を観るなら
『DAZN(ダゾーン)』は広島カープを除く11球団主催の試合を配信しています。
ジャイアンツファンにおすすめなのは『Hulu(フールー)』。読売巨人軍主催のすべての公式戦を視聴できます。
また、『Rakuten TV(楽天ティービー)』と『Yahoo!プレミアム(ヤフープレミアム)』ではパ・リーグ6球団を、『スカパー!』では12球団すべてを配信しています。
メジャーリーグを観るなら
『ABEMA(アベマ)』ではメジャーリーグの配信ライブを無料視聴できます。また『J SPORTS(ジェイ スポーツ)』では日本人選手の出場試合を中心に注目試合を放送中です。
そのほか『SPOZONE』は大谷選手やダルビッシュ選手など日本人選手の試合を中心にライブ配信されており、見逃し配信もあります。
またMLB公式動画配信サービスの『MLB.TV』ならメジャーリーグ全試合をライブで観戦することができます。
サッカーを観るなら
Jリーグや欧州サッカーを観るのにおすすめなのは『DAZN』です。『DAZN』では J1・J2・J3全試合独占中継しています。
また『WOWOW(ワウワウ)』ではUEFAチャンピオンズリーグやスペインのラ・リーガが、『Hulu』のライブ配信チャンネルではフランスノリーグ・アンが視聴可能です。
バスケットボールを観るなら
現在NBAの試合が視聴できるのは『Rakuten TV』のみで、日本人選手やスター選手がいるチームを中心に配信されています。
日本男子バスケットボールのBリーグの場合は『DAZN』と『Amazonプライム・ビデオ』がおすすめです。それぞれB1リーグの試合を観ることができます。
テニスを観るなら
全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン、全米オープンのグランドスラムが年間を通して観られるのは『WOWOW』だけです。また世界テニス国別対抗戦のATP男子テニスツアーも配信しています。
『ABEMA』でもATPツアーは期間限定でライブ配信され、『DAZN』では女子テニスのWTAツアーが視聴可能です。また『Rakuten TV』では楽天ジャパンオープンが配信されます。
プロレス 格闘技を観るなら
プロレスや格闘技もそれぞれの動画配信サービスで視聴可能なコンテンツが違います。
『DAZN』ではボクシングや総合格闘技を観ることができ、『WOWOW』ではボクシングを中心にUFC総合格闘技も視聴可能です。
『J SPORTS』ではアメリカのプロレス団体WWEの試合を、『Hulu』のライブTVチャンネル『GAORA Bros.』では全日本プロレスのほか、K-1やドラゴンゲートなどの格闘技が観られます。
また『Amazon プライム・ビデオ』では全日本プロレスの配信があり、『ABEMA』ではプロレスのほかにK-1、格闘技の動画やレギュラー番組もあります。
ゴルフを観るなら
『DAZN』ではヨーロピアンツアーとアメリカ女子ゴルフのLPGAツアーがライブ配信されています。また、2021年は全米オープンゴルフも配信されました。
『ABEMA』でも男子ヨーロピアンツアーとLPGAツアーが視聴できるほか、日本国内の女子ツアーの視聴も可能です。
上記以外では『GOLF NETWORK+』『GOLFNet TV』『スカイAゴルフLIVE』といったゴルフに特化した動画配信サービスもあります。
スポーツ中継・配信に強い動画配信サービスを比較!
ここではスポーツ中継・配信に強い動画配信サービス7社を「主な視聴可能スポーツ」「作品数」「月額料金」「無料お試し期間」「ダウンロード」「画質」の6項目で比較しました。
視聴できる主なスポーツ | 作品数 | 月額料金 (税込) |
無料お試し期間 |
ダウンロード |
画質 |
DAZN | サッカー
プロ野球 モータースポーツ バスケットボール ラグビー テニス ボクシング バレーボール 総合格闘技&ダーツ |
年間1万試合以上 | 3,700円 | 1ヶ月 | 〇 | フルHD | J SPORTS | プロ野球
メジャーリーグ ラグビー サイクルロードレース モータースポーツ 格闘技 サッカー・フットサル スキー バスケットボール フィギュアスケート バドミントン ダンス スポーツクライミング |
非公開 | スカパー!での契約 2,949円
J SPORTS オンデマンド総合パック 2,640円 J SPORTSオンデマンド ジャンルパック 1,980円 |
なし | ー | HD | Amazon プライム・ビデオ | サッカー
ゴルフ バスケットボール 卓球 ヨガ フィットネス |
非公開 | 500円 | 30日 | 〇 | SD/HD/
フルHD/4K |
Hulu | プロ野球
サッカー ラグビー 格闘技 プロレス テニス モータースポーツ バレーボール ゴルフ アメフト |
7万本以上 | 1,026円 | 2週間 | 〇 | SD/ハーフDHD/フルHD/4K | Rakuten TV | プロ野球
サッカー ゴルフ テニス モータースポーツ プロレス スキー・スノーボード バスケットボール ボクシング |
18万本以上 | 2,189円 | 31日間 | 〇 | SD/HD | WOWOW | テニス
サッカー ゴルフ ラグビー UCF究極格闘技 ボクシング BMX スケートボード スポーツクライミング他 |
非公開 | 2,530円 | 申し込み日から
当月末日まで |
ー | HD | ABEMA | メジャーリーグ
大相撲 ゴルフ サーフィン フットサル 競輪 オートレース |
非公開 | ABEMA
プレミアム 960円 |
2週間 | 〇 | SD/HD/フルHD |
---|---|---|---|---|---|---|
DAZN
130以上のスポーツコンテンツを年間1万試合以上も配信している『DAZN(ダゾーン)』。
注目はサッカーです。『DAZN』ではJ1、J2、J3まで全試合を配信しているので、Jリーグファンにとっては魅力的なサービスと言えるでしょう。
Jリーグ以外でもAFCアジア予選日本代表戦のほかイギリスのプレミアリーグやフランスのラ・リーガなど、海外サッカーも充実しています。
プロ野球も、広島を除く11球団の主催試合を配信しています。またバスケットボールBリーグのほか、バレーボールやテニス、UCF究極格闘技、F1など幅広いラインナップが特徴です。
J SPORTS
『J SPORTS(ジェイ・スポーツ)』は『DAZN』同様スポーツ専門の動画配信サービスです。
プロ野球は広島カープ主催の試合と中日ドラゴンズの試合、またメジャーリーグも視聴可能です。そのほか、ラグビー、モータースポーツ、サイクルロードレース、WWE、スキーやダンスなど多彩なジャンルとなっています。
『J SPORTS』を利用するためには衛星放送の『スカパー!』や、ケーブルテレビ『J:COM』での契約が必要となります。『スカパー!』で契約した場合の月額料金は2,949円(税込)ですが、『J:COM』の場合は契約内容によって料金が異なるので注意してください。
なお、『J SPORTS』はテレビでの視聴となりますが、パソコンやスマホ、タブレットで観たい場合は『J SPORTSオンデマンド』を検討してみてください。視聴できるコンテンツに違いはありますが、衛星放送やケーブルテレビを契約していない方でも利用できます。
『J SPORTSオンデマンド』見放題の月額料金は総合パック2,640円(税込)のほか、スポーツの種類ごとに選べるジャンルパックもあります。また25歳以下は半額になるU25割もあるのでお得です。
Amazon プライム・ビデオ
『Amazon Prime Video(アマゾン プライム ビデオ)』には『Amazon Prime Videoチャンネル』という有料チャンネルがあり、プライム会員が登録可能となっています。
『Amazon Prime Videoチャンネル』は、登録することでチャンネルを選択できる『Amazonプライム』の特典です。衛星放送やケーブルテレビを契約しなくても、オンラインで簡単に専門チャンネルを観ることができ、ストリーミング再生を行うことも可能です。
チャンネルの中にはサッカーのブンデスリーガやバスケットのBリーグ、ゴルフTVなどのほか、『J SPORTS』もあります。
『Amazon プライム・ビデオ』で『J SPORTS』を契約する場合はAmazonプライム会員の500円(税込)+2,178円(税込)の2,678円(税込)が月額料金となります。『J SPORTS』単体では利用できない14日間の無料体験があるのがメリットです。
Hulu
『Hulu(フールー)』は映画やドラマ、バラエティ、アニメなど7万本以上の動画が月額1,026円(税込)で見放題の動画配信サービスです。
スポーツではプロ野球の読売巨人軍主催の公式戦がすべてライブ配信されます。
プロ野球以外ではバスケットBリーグやオランダのサッカーリーグ、モータースポーツMotoGPもライブ観戦できます。
また2021年4月からはHuluのライブテレビに新しくスポーツチャンネル『GAORA Bros.(ギャオラ ブロス)』が配信開始となり、K-1やプロレスなども観戦できるようになりました。
Rakuten TV
『Rakuten TV(楽天ティービー)』は、楽天が運営する動画配信サービスです。スポーツ以外にも映画やドラマ、アニメ、バラエティなどのコンテンツがあります。
楽天会員なら登録は無料で、利用する際は作品ごとに都度購入するか、コンテンツごとに月額料金を支払う見放題プランがあります。
プレミアム定額見放題プランは月額2,189円(税込)で約40,000本以上の作品が視聴可能です。
スポーツの見放題プランのひとつにパ・リーグ全試合をライブ観戦できる『Rakuten パ・リーグSpecial』があります。月額702円(税込)、年額5,602円(税込)と料金もお得なのでパ・リーグファンには魅力的なサービスと言えるでしょう。
野球以外ではアメリカプロバスケットのNBAの見放題プランやプロレスやボクシングのライブ配信もあります。
WOWOW
映画やオリジナルドラマなどを配信している『WOWOW』は、テニス・サッカー・ゴルフ・ラグビー、UCF究極格闘技、ボクシングなど、スポーツの配信も充実しています。
サッカーはUEFAチャンピオンズリーグやスペインのトップリーグ、ラ・リーガを、テニスはATPツアーや全英オープ、全仏オープン等のビックタイトルゲームを観戦することができます。
そのほかBMXやスケートボード、スポーツクライミングなどのアーバンスポーツのコンテンツも配信されています。
ABEMA
『ABEMA』は広告収入がおもな、無料で利用できるインターネットテレビです。多数のチャンネルがありますが「スポーツ」や「格闘」のチャンネルではメジャーリーグのほか、フットサルやサーフィン、プロレス、ボクシング、K-1などが配信されています。
基本的には無料の『ABEMA』ですが月額960円(税込)の『ABEMAプレミアム』に加入すると一部を除く全ての作品を広告なしで視聴できるようになります。
また大相撲は全6場所、全取り組みのライブ配信もあり、無料会員で視聴可能です。
結局どの動画配信サービスが1番良いの?
ここまで各社の特色を読んでいただきましたが、今ひとつ決められない、という方のために、筆者がおススメする動画配信サービスをご紹介します。
より多くのスポーツを観たいなら『DAZN』がおススメ
いろいろなスポーツを観たいという方には幅広いジャンルを取り扱っている『DAZN』がおススメです。
ライブ中継を見逃したとしても見逃し配信やハイライト配信もあるので忙しい人でも時間を気にせずゆっくり観戦できます。
また『DAZN』はデバイスを6台まで登録でき、そのうち2台まで同時視聴が可能なので、家族で違うスポーツを観ることもできます。家族みんなでTV観戦したり、移動中にスマホでじっくり観たりと『DAZN』なら楽しみ方も増えるでしょう。
料金・コスパ重視なら『Amazon プライム・ビデオ』がおススメ!
月額料金が気になる方は『Amazon プライム・ビデオ』がおススメです。スポーツの配信数は多いとは言えませんが、月額500円でスポーツ以外の動画も楽しめて、『Amazonプライム』の特典も使えるのでお得さはダントツです。
もし本格的にスポーツ観戦をしたくなったら、『Amazon Prime Video チャンネル』で『J SPORTS』やほかのスポーツチャンネルへ登録することも可能です。
自分にあった動画配信サービスでスポーツ観戦を楽しもう
スポーツにおける動画配信サービスは各社ごとにさまざまな特徴があります。
どんなスポーツを観ることができるのか、月額料金はいくらなのか、自分のスタイルに合ったサービスを見つけることが大切です。
サービスによっては無料トライアルも使えるので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょう。
こちらの記事もおすすめ