スマートフォンでもテレビでもスポーツを楽しむことができる 「DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)」。
2022年4月17日までは「DAZN for docomo」は月額1,925円で利用できます。4月18日以降は月額料金3,000円となります。
この記事では、3つの月額料金プランをそれぞれ比較し、支払・登録方法や値上がりに関する注意点などもあわせて解説します。
※料金はすべて税込価格。
登録するなら今!
31日間無料でDAZNに登録

Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム

ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作が見放題の「Disney+ (ディズニープラス)」。さらに大人も楽しめる人気作が観られるブランド「スター」も加わって、内容がさらに充実しました。年額プランなら実質2ヶ月無料でお得に!
詳細を見る「DAZN for docomo」とは
独占配信を含む国内外の130以上、年間10,000試合以上の多彩なスポーツコンテンツが月額1,925円で見放題のサービスです。
サッカー、野球、テニスなどの人気コンテンツから、総合格闘技、ヨット、ダーツなどさまざまなスポーツが楽しめます。
「DAZN」との比較
株式会社NTTドコモが運営する「DAZN for docomo」と、DAZN JAPAN Investment 合同会社が運営する「DAZN」には5つの違いがあります。
どちらもスポーツコンテンツが見放題で楽しめるサービスですが、具体的に「どのような違いがあるのか」まとめてチェックしていきましょう。
DAZN for docomo | DAZN | |
---|---|---|
料金 |
基本:1,925円/月(※1)(※2) | 3,000円/月(※4) |
支払い方法 | ドコモユーザー:キャリア決済 それ以外の方:クレジットカード |
クレジットカード デビットカード PayPal DAZNプリペイドカード・チケット DAZN年間視聴パス アプリ内課金 モバイルキャリア決算 |
アカウント | dアカウント | DAZNアカウント |
料金発生日 | 毎月1日 | 登録日 |
無料期間 | 初回31日間※3 | 登録日より1か月 |
※1.基本料金以外に、利用料金がお得になるセット割りの適用あり。
※2.2022年4月18日より、3,000円に値上がりする予定。
※3.2022年4月18日以降は廃止予定。
※4.2022年2月22日に3,000円に値上がり。
2022年3月現在、「DAZN for docomo」は「DAZN」よりも月額料金が1,075円もお得。2022年4月18日には「DAZN for docomo」も3,000円に値上がりしてしまいます。
4月17日までに契約すれば月額1,925円のまま利用できるので、月額料金で悩んでいる方は「DAZN for docomo」から早めに登録しましょう。
「DAZN for docomo」の3つのプラン
「DAZN for docomo」の月額料金は3つのプランがあります。セットプランは割引料金が設定されているため、個別で契約するよりもお得です。プラン別に月額料金を比較してみましょう。
通常価格 | セット割り価格 | 差額 | |
---|---|---|---|
DAZN for docomo | 1,925円/月 | - | - |
DAZN for docomo+dTV | 2,475円/月 | 2,255円/月 | 220円 |
DAZN for docomo+ひかりTV for docomo | 2年割:4,675円/月 通常:5,775円/月 |
2年割:4,455円/月 通常:5,555円/月 |
220円 |
「DAZN for docomo」単体プランとは?
「DAZN for docomo」は、月額1,925円。2022年4月18日に3,000円に値上がりする予定ですが、2022年4月17日までに契約した方は、月額1,925円のままで利用できます。
4月18日以降、月額1,925円で利用していたユーザーが 「DAZN for docomo」を解約して再加入した場合、月額3,000円のプランが適用されます。
「dTV」とのセットプランについて
「DAZN for docomo」と 「dTV」をセットで契約すると、月額2,255円となり、通常価格より220円お得になります。しかし、App Store、Google Playでのアプリ内課金で契約している場合は、セット料金は対象外となるため、注意が必要です。
「dTV」とは
国内外の映画・ドラマ・アニメ・音楽が、スマートホン・パソコン・テレビなどで、いつでもどこでも好きなだけ楽しめる、月額550円の映像配信サービスです。App Store、Google Playでの購入は月額650円となります。
「ひかりTV for docomo」とのセットプランについて
セットプランでは月額5,555円となり、通常価格より220円もお得に楽しめます。こちらのプランは2年割も適用されますが、割引率は通常契約と変わりありません。
「ひかりTV for docomo」とは
ドコモ光などの光回線を利用して、ご自宅のテレビやスマートフォン、タブレットで映像が楽しめるサービスです。70以上の専門チャンネル、13万本以上の動画を配信中。追加料金なしで「dTV」を利用できます。
「DAZN for docomo」は安い? 動画配信サービス5社の料金を比較!
スポーツ関連を基準とした動画配信サービス「DAZN for docomo」、「ABEMA」、「WOWOWオンデマンド」、「J SPORTSオンデマンド」、「SPOOX(旧・スカパー!オンデマンド)」の5社の月額料金で安いのかを比較してみました。
料金 | 無料期間 | |
---|---|---|
DAZN for docomo | 1,925円/月※1 | 31日間※2 |
ABEMA | 基本無料 プレミアム会員:960円/月 |
14日間 |
WOWOW オンデマンド |
2,530円/月 | お申込み月 |
J SPORTS オンデマンド |
総合パック:2,640円/月 総合パックU25割:1,320円/月 |
14日間 (Amazonプライム会員) |
SPOOX(旧・スカパー!オンデマンド) | 登録のみは無料 有料商品は月額220円~ |
- |
※1.2022年4月18日より3,000円に値上がり予定。
※2.2022年4月18日以降は廃止予定。
他社との比較した結果、「ABEMA」の次に「DAZN for docomo」が低価格、無料期間の日数は「DAZN for docomo」が一番長く楽しめます。コスパも良く、事前にしっかりお試しできるのも嬉しいポイントだといえるしょう。
「DAZN for docomo」の値上がりに関する注意点
2022年4月18日からセット割料金も値上がり
2022年4月18日以降、「DAZN for docomo」も3,000円に値上がりします。これにともないセット割料金も値上がりします。
値上がり後のセット割料金は以下のとおりです。
2022年4月18日以降のセット割料金
料金プラン | 通常価格 (税込) |
セット割り価格 (税込) |
差額 |
---|---|---|---|
DAZN for docomo | 3,000円/月 | - | - |
DAZN for docomo+dTV | 3,550円/月 | 3,330円/月 | 220円 |
DAZN for docomo+ひかりTV for docomo | 2年割:5,750円/月 通常:6,850円/月 |
2年割:5,530円/月 通常:6,630 円/月 |
220円 |
4月17日までに契約すればセット料金もこれまで通りの金額で利用できます。
月額料金が高くて悩んでいる方は、安く利用できる「DAZN for docomo」から登録しましょう!
2022年4月18日以降、無料体験は廃止
「DAZN for docomo」は、初回限定で31日間無料体験が可能。無料体験期間中は、有料視聴者同様、独占配信を含む国内外のスポーツコンテンツがすべて視聴できます。
「DAZN」会員でDAZNの無料体験を利用したことのある方でも、新しくdアカウントを作成すれば「DAZN for docomo」の無料体験が適用されます。
しかし通常のDAZNの値上がりにともない、2022年4月18日以降「DAZN for docomo」の無料体験が廃止されます。
ドコモ回線の契約有無で異なる2つの支払い方法
「DAZN for docomo」の支払い方法について説明します。ドコモ回線を契約している方と契約していない方で支払い方法が異なります。
ドコモ回線を契約している方は、月々の携帯料金に合算する方法で支払います。対して、ドコモ回線を契約していない方は、クレジットカード払いでしか登録ができません。クレジットカードを持っていない方は注意しましょう。
※「DAZN for docomo」では、デビットカード、DAZNチケット・プリペイドカード、アプリ内課金(Apple、Google、Amazon)は使えません。
ドコモ利用料金と合算(後払い)
ドコモ回線を契約している人は、毎月の携帯利用料金に「DAZN for docomo」の利用料金が「後払い」で自動加算されます。「ドコモケータイ払い」では「DAZN for docomo」の支払いができないので、混同しないよう注意しましょう。
クレジットカード払い(前払い)
ドコモユーザー以外の支払い方法は、クレジットカード払いのみとなります。また、クレジットカードでの「DAZN for docomo」のお支払いは、基本的に前払いとなります。
クレジットカードの種類については、以下のカードが利用可能です。
・Visa
・MasterCard
・JCB
・American Express
契約更新日は毎月1日! 支払いの流れについて解説
「DAZN for docomo」の契約更新日は、契約日・解約日にかかわらず、毎月1日から末日までの1ヶ月分の料金となります。日割り計算は適用されないので注意が必要です。
料金の日割りはできない! 料金発生日のシュミレーション
「DAZN for docomo」は、有料会員になった月から料金が発生します。無料体験から有料会員への切り替えタイミングに注意しましょう。「DAZN for docomo」の無料期間は31日間なので、登録する場合は月初めがおすすめです。
例:3月26日に無料体験を始めた場合
・31日後の4月26日に無料体験が終了
・4月27日より料金が発生
※4月は27日~30日の4日間だけの利用ですが、1か月分の利用料を支払うことになります。
「DAZN for docomo」のおすすめポイント
「DAZN for docomo」には、さまざまなメリットがあります。代表的なおすすめポイントは以下のとおりです。
・ドコモユーザー向けのキャンペーンを実施している
・d会員なら「dポイント」を獲得できる
・退会した月に再開すれば追加料金なし
「DAZN for docomo」はスポーツコンテンツがスマートフォンやテレビなど、さまざまなデバイスでいつでもどこでも楽しめるほか、ドコモユーザー向けにお得なキャンペーンを実施しています。
会員であれば利用金額に応じたdポイントが獲得できるため、併用するとよりお得に利用が可能です。それぞれの魅力を確認してみましょう。
ドコモユーザー向けのキャンペーンを実施中
「DAZN for docomo」では、「dTV」などのドコモユーザー向けサービスとのセット割が活用できるほか、ドコモユーザー向けにお得なキャンペーンを随時実施しています。
一定期間に会員登録またはエントリーすることで月額料金がお得になるなど、お得感いっぱいのキャンペーンを定期的に開催しているので、公式サイトをチェックしてみてください。
会員であればdポイントを獲得できるのが魅力!
「DAZN for docomo」では、dポイントクラブ会員またはドコモビジネスメンバーズ会員であれば、利用に応じてポイントを受け取ることができます。
貯めたポイントは1ポイント1円として利用できます。ただし、「DAZN for docomo」の料金には充当できないので注意しましょう。
獲得したポイントで、全国のdポイント加盟店やdマーケットの買い物などをお得に満喫できるのが魅力です。
退会同月内の再開は追加料金なしで視聴が可能!
同一のdアカウントであれば、同月内に途中退会・入会しても、月額料金を2回分請求されることなく1回分の利用料で継続できます。
ただし、月内に途中退会した場合、利用日数に応じた日割り返金に対応していないので注意が必要です。
「DAZN for docomo」への登録・加入方法について
「DAZN for docomo」への登録・加入方法について、スマートフォンでの登録方法を中心にくわしく説明していきます。また、
・ドコモユーザーの方
・ドコモユーザーではない方
上記は登録方法が異なるため、それぞれ解説していきます。
ドコモユーザーの方
1.「DAZN for docomo」公式サイトへアクセス
「初めての方は初月無料でお試し」をタップ。
▲「DAZN for docomo」公式サイトにアクセスする。
もしくはNTTドコモ公式サイトからアクセスする
▲NTTドコモ公式サイトにアクセスする。
2.下にスクロールし、「お手続きサイト」をクリックする
3.「dログイン」をクリックする
4.dアカウントIDを入力後「次へ」をクリック。内容を確認し、申し込みを完了する
ドコモユーザーではない方
1.「DAZN for docomo」公式サイトより、「お手続きサイト」へアクセスする
▲「DAZN for docomo」公式サイトの会員登録をクリックすると上記画面に移行する。
2.dアカウント・ドコモのケータイ回線ともにお持ちでない方は「こちら」をクリックする
3.登録したいメールアドレスを選択または入力し、「次へ」をクリックする
4.dアカウントのID情報をすべて入力し、最後に「次へ進む」をクリックする
5.クレジットカードの情報をすべて入力し、「確認画面へ」をクリックする
6.アカウント情報をすべて確認し、下の「規約同意画面へ」
7.「申し込みを完了する」をクリックし、登録完了
ドコモユーザーは「DAZN for docomo」一択
スポーツ観戦が好きな方は見逃せない、「DAZN for docomo」ならではの魅力を紹介してきました。セット料金プランでお得にサービスを受けられることや、ドコモユーザー向けのキャンペーンなど、「DAZN」にはない特長があります。
4月17日までに登録すれば、月額1,925円のまま利用し続けられるので、料金を安く抑えたい方は「DAZN for docomo」から申し込みしましょう。
こちらの記事もおすすめ