「Amazon Prime Video(アマゾンプライム・ビデオ)」を解約したいけど方法が分からない」
「無料お試し体験をしたいけれど、どうやって、いつ頃退会するのが良いか事前に知りたい」
この記事では、そういった不安や疑問を解消できるよう、画像付きでAmazonプライム・ビデオの解約方法や退会時の注意点などを分かりやすく解説します。
あわせて、無料体験を検討されている方には、解約するタイミングや解約を絶対に忘れないようにする方法などを解説するので、ぜひチェックしてみて下さい。

Amazonプライム・ビデオの解約方法を画像付きで解説!無料体験の注意点まとめ
プライム・ビデオを解約する前にチェック!使えなくなるサービス
Amazonプライム・ビデオを解約しようと考えている際に、プライム会員とプライム・ビデオを別で考えられている方がいるかもしれません。
プライム・ビデオはプライム会員の特典の1つとなるため、別の会員サービスではないです。
そのため、プライム・ビデオを解約するということは、プライム会員を退会をすることとなりますので注意しましょう。
プライム会員のサービス一覧
Amazonプライム会員では以下のような豊富なサービスを月額プランなら500円(税込み)、年間プランなら4,900円(税込み)で提供しています。
●無料の配送特典
対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料
●Prime Video
会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題
●Prime Music
200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを広告表示なしで利用可能
●Amazon Photos
Amazon Driveに写真を容量無制限で保存が可能
●Prime Reading
対象のKindle本が読み放題
●特別取扱商品の取扱手数料が無料
Amazonプライム対象商品は、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料
●その他にも以下のように多数特典あり
Amazonフレッシュ
Prime Try Before You Buy
プライム会員限定先行タイムセール
etc……
プライム会員の特典について詳しく知りたい方はこちら
プライム・ビデオのみならず、多くの特典サービスが月額500円(税込み)で利用できるというのは、他の動画配信サービスには無い、Amazonプライム会員の魅力と言えるでしょう。
ただし、その上で「Amazonでの買い物をあまりしていない」「動画は既に他のVODサービスを利用している・検討している」「特典のサービス利用がほぼ無い」といった方は解約を検討されると思います。
解約申請自体は1~3分程度で完了する内容のため、解約手順を確認する前に、解約時の注意点を先にチェックし、解約申請に進んでいきましょう。
解約(退会)時の5つの注意点
【解約時の5つの注意点】
- 解約すると他すべてのプライム会員特典も受けられなくなる
- 解約すると、しばらくは無料体験を受けられない
- 解約と同時にダウンロードした作品も視聴できなくなる
- アプリを削除しても解約にはならない
- 無料体験中に解約しないと、自動で有料プランに移行する
解約すると他すべてのプライム会員特典も受けられなくなる
プライム・ビデオはあくまで、プライム会員の特典サービスの1つであるため、プライム・ビデオだけの解約ということでは出来ません。
そのため、プライム会員の解約が完了すると、プライム・ビデオ含め、他のプライム特典も全て受けられなくなってしまうため、注意しましょう。
なお、プライム会員の解約には「今すぐ解約」と「次回契約更新日での解約」の2パターンがあります。
解約タイプの比較
解約タイプ | 「今すぐ解約」 | 「契約更新日での解約」 |
---|---|---|
タイミング | 申請した直後から解約 | 次回契約更新日に解約 |
特徴 | 申請した瞬間から特典の利用不可 | 次回更新日まで特典の利用可能 |
「今すぐ解約」で解約すると、解約した瞬間からプライム会員特典の資格は失効してしまいます。
ただしプライム会員の解約は、使用状況によっては会費が返金される可能性があります。プライム特典を一切利用していない場合は全額返金がされます。
プライム会員入会後に一切利用しておらず、会費の返金がすぐに欲しい方は「今すぐ解約」を選択するのがおすすめです。
ご自身の使用状況などに応じて、どちらで解約するか検討するのがよいでしょう。
解約すると、しばらくは無料体験を受けられない
Amazonプライムでは申込時に30日間の無料体験を受けることが出来ます。
こちらの無料体験は解約後も再度申し込むこと自体は可能となります。
ただし、Amazonの公式HPに「一定期間内はAmazonプライム無料体験を再度ご利用いただくことはできません。」と表記があることから、解約後すぐに無料体験を申し込むことは出来ません。
具体的な必要期間については明示されていないものの、最低でも数ヶ月は必要となるでしょう。
再度、「こちらのページ」からアクセスいただき、「30日間の無料体験を始める」という表示がされていれば、2度目の無料体験の再申込みが可能となりますので、2度目以降の方はチェックしてみましょう。
解約と同時にダウンロードした作品も視聴できなくなる
プライム・ビデオで、ダウンロードしていた映画やドラマ、アニメなどはプライム会員の契約解約日から、視聴できなくなります。
「契約解約日から」というのがポイントとなります。前述で記載したように、プライム会員の解約方法は2つあります。
「今すぐ解約」の場合であれば、解約申請したその日が契約解除日となるため、手続きを行った時点で動画視聴ができなくなります。
「契約更新日での解約」の場合は、解約申請をしても次の契約更新日が来るまでは契約解除とはならないため、その間は動画視聴が可能となります。
解約をした後も一定期間は視聴可能と思っていても「今すぐ解約」をしていた場合は、ダウンロード済み一覧から作品がなくなってしまっているので、注意しましょう。
なお購入した動画については解約後も視聴可能となります。
アプリを削除しても解約にはならない
普段Amazonプライム・ビデオのアプリをメインで使用されている場合、アプリを削除することで解約になると思ってしまうケースがあるかもしれません。
あくまで、「Amazonプライム会員の解約」が必要となるため、アプリの削除をしても解約にはなりません。解約した後に、アプリの削除をするとよいでしょう。
無料体験中に解約しないと、自動で有料プランに移行する
Amazonでは無料体験期間が最初に30日間ありますが、無料期間内で解約をしていなければ、自動的に有料会員に切り替えられ、請求が発生してしまいます。
例えば、4月20日に無料体験をスタートした場合は、5月19日までが無料体験期間となります。
期間は1ヶ月(31日間)ではないため、その点に気をつけましょう。
Amazonプライム・ビデオの解約(退会)方法
まず注意すべき点として、「Amazonプライム・ビデオ」からの解約はできないという点があります。
解約するにはAmazonのショッピングアプリかパソコンやPCのWebブラウザでAmazon公式ページから手続きを行います。また電話での解約手続きも可能となります。
【解約方法①】アプリでの解約手順
アプリからの解約では、iPhoneもAndroidも手順は同様となります。
まずは「Amazon」のショッピングアプリを開きましょう。
1.トップ右下のメニューボタンからアカウントサービスをタップし、プライム会員情報の設定・変更へ
2.プライム会員情報の管理をタップしたら、表示されるプライム会員情報をタップ
3.「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をタップし、表示される画面を下にスクロール
4.スクロールした後に表示される「特典と会員資格を終了」をタップすると解約完了
【解約方法②】パソコン(Webブラウザ)での解約手順
Webブラウザからの場合、まずは「Amazon公式トップページ」へアクセスしましょう。
1.トップページで、「アカウント&リスト」へカーソルを移動して、「Amazonプライム会員情報」をクリック
2.「プライム会員情報」をクリックしたら、表示される「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリック
3.「特典と会員資格を終了」をクリック(この時点では解約にならない)
4.解約希望タイミングに合わせ、「今すぐ解約する」か「契約期間+特典と会員資格を終了」をクリック
※注意※
「今すぐ解約する」を選択すると、申請した直後からプライム会員の解約となるため、その瞬間から全てのプライム会員特典が受けられなくなります。
【解約方法③】電話での解約手順
不安や疑問点などあり、電話で確認しつつ解約を進めたい方には、カスタマーサービスへの電話問い合わせがおすすめです。
1.「カスタマーサービス」をタップしたら、画面を下へスクロールし、「その他のお問い合わせ」をタップ
2.「Amazonプライム会員」をタップしたら、「会員登録」を続けてタップ
3.画面下にある「カスタマーサービスへ連絡」をタップして、「今すぐ電話をリクエストする」をタップ
4.電話番号に間違いがなければ、「今すぐ電話がほしい」をタップ
解約できているか確認する方法
解約方法について解説しましたが、本当に解約できているのか心配になる方もいるかもしれません。
念のため解約しているかを確認したいという方は、先程の解約手順で紹介しました以下の「プライム会員情報の管理画面」を確認しましょう。
正しく解約が完了している場合は、「会員資格更新日」の箇所に、「会員資格が終了します」ないしは、「会員資格は~~に終了します」といった表示がされています。
無料体験する前に知っておきたいこと
Amazonプライム会員になって、プライム・ビデオの視聴をする前に30日間の無料体験が利用できます。
無料体験を始める前に、「解約するタイミングっていつ頃がいいのか?」「解約し忘れたらどうなるの?」といった疑問が浮かぶ方もいるかもしれません。
ここからは、無料体験を始める前に確認しておいた方がいい、おすすめのポイントを解説します。
無料体験の解約のベストなタイミングはいつ?
結論、Amazonプライム会員の無料体験期間は「30日間」となっているため、「最終日の30日目」がベストなタイミングです。
ただし、注意点としては30日間を過ぎると自動で有料プランへ切り替わるため、解約手続きを忘れてしまい、そのままプライム・ビデオなどのプライム特典を利用してしまうと請求されてしまいます。
もし、30日間が過ぎる前にもう利用することはないと感じている場合は、事前に解約をする方がベターです。
これで安心!解約を絶対に忘れない2つの方法
「せっかくなら最終日まで無料体験を利用しよう」と思いつつも、30日を過ぎてしまうか不安な方もいるかと思います。
そんな方でも安心して最終日まで利用出来るように、解約を忘れない方法を2つご紹介します。
①Amazonから更新前通知をもらうようにする
アプリでもPCでも「プライム会員情報の管理画面」から「更新前にお知らせを受け取る」をチェックするだけで通知をもらえるようになります。
このチェックを入れることで、無料期間の終了3日前にAmazonに登録してあるメールアドレス宛にアラートが届くようになります。
②「To Do」アプリで解約日前にスマホへ通知
出典: App Store
「メールの通知だけだと忘れてしまうかも……」という方にはさらに「To Doリスト」アプリを使用しましょう。
おすすめは、「 ToDoリスト リマインダー付き買い物リスト&やることリスト」 です。
ToDoアプリは沢山あるのですが、筆者としてはこちらのアプリが最も視覚的に見やすい・使いやすいに特化していたため、おすすめとなります。
アラート設定もとても簡単で、以下の手順で追加すればしっかりアラート通知が来るようになります。またカレンダーで先の予定に対してもしっかりアラートをかけられるため、非常に便利です。
慣れれば1分もかからずにすぐに設定が完了します。
しっかりアラートも来るので、絶対に解約を忘れないようにしたい場合や、忘れっぽい方はこちらのアラームもかけるようにしてみてはいかがでしょうか。
解約したはずなのにAmazonから請求された!原因はコレ
「解約したはずなのにAmazonに会費を請求された!」という方がたまにいます。
これは基本的に勘違いから起こってしまうケースです。Amazonの記載内容が分かりづらいこともあるのですが、主に以下のどちらかが原因です。
【注意】解約後請求の原因①
1つ目の原因は、解約後に、「お急ぎ便(無料)」や「日時指定配達(無料)」を利用してしまったケースです。
本来「お急ぎ便」や「日時指定配達」は、Amazonプライム会員でない場合は有料のサービスになっているため、商品購入の際など「無料」で上記の配送オプションをクリックしまうことで、下記のようにAmazonプライム会員の申込みをしてしまうケースがあります。
上記は過去プライム会員であった場合の例ですが、プライム会員ではない方が「お急ぎ便」(無料)を選択することで、プライム会員の無料体験を申し込む流れになっています。
しっかりと「※重要なお知らせ」という点に記載はあるものの、見過ごしてしまい、「次に進む」をタップしてしまうことで、プライム会員の無料体験を申し込むことになるので注意しましょう。
結果として、30日間の無料体験終了後に有料会員となり、請求が発生してしまいます。
【注意】解約後請求の原因②
2つめの原因は、そもそも解約作業に不備があるケースです。
解約したつもりでも解約完了までの手続きがしきれていない、解約はしたものの、「今すぐ解約」ではなく「次回契約更新日での解約」を選択していたため、契約解除日までは月額費用が発生してしまったといったパターンが想定されます。
不安な方は、ちゃんと解約されているか確認をしましょう。
解約できているかの確認方法
解約後に会費を請求された場合の対処法
結論、解約したつもりなのに会費が請求されてしまった場合、プライム会員の特典サービスを一切利用していなければ、会費は全額返金されます。
勘違いで解約しきれていないようであれば再度解約申請を行い、解約すれば返金してもらえますが、もし一部でも特典サービスを使用している場合は、使用頻度によっての返金となります。
返金額については、Amazonがサービスの使用頻度などからシステムで自動計算で算出され、クレジットカードへ返金される仕様となってします。
誤って会員登録をしてしまった場合、解約し切れていない場合も、サービスの利用が今後ないようであれば、改めて解約手続きを行いましょう。
プライム・ビデオ解約後のおすすめ動画配信サービス
プライム・ビデオに満足できなくなくなってしまい、他の動画配信サービスを検討される方もいるかと思います。
特に人気の動画配信サービスの特徴を比較をしてみたので参考にしてください。
料金 | 無料期間 | 作品数 | |
---|---|---|---|
Hulu | 1,026円 | 14日 | 100,000本 |
Netflix | 990円~ | - | 非公開 |
U-NEXT | 2,189円 | 31日 | 220,000本 |
dTV | 550円 | 31日 | 120,000本 |
Amazonプライム・ビデオ | 500円 | 30日 | 非公開 |
※ 2022年4月22日時点
※「作品数」は見放題対象の本数
作品数では圧倒的に「U-NEXT(ユーネクスト)」ですが、最も近しい料金プランであれば「dTV」となります。
Amazonプライム・ビデオのように、動画サービスに加えて電子書籍や音楽なども楽しめるという点では、「U-NEXT」が他サービスよりも幅広くサービスカバーをしていて、かつ作品数が多く、無料期間も長いためおすすめです。
解約・退会時によくある質問
無料体験の解約後いつまで見られる?
Amazonプライム会員を解約し契約が解除された日から、視聴は不可となります。
なお、契約解除については「今すぐ解約」と「契約更新日の解約」2つがあります。
「今すぐ解約」の場合は、申請すると即時契約解除となるため、そのタイミングから視聴が不可となります。
「契約更新日の解約」であれば、契約解除となるのが次回更新日のタイミングとなるため、更新日までの視聴は可能です。
動画をダウンロードしていたとしても、視聴が不可となるため、観たい動画は前もって視聴しておくのがおすすめです。
解約後のポイントは使えなくなる?
解約すると貯まっていたAmazonポイントは消滅します。その後再度プライム会員になっても、新アカウントへの引き継ぎは出来ません。
解約後いつまで年会費かかる?
完全に解約が出来てれば、解約後も年会費がかかることはありません。
使用頻度に伴った返金がされます。使用頻度の状況によるため、返金が具体的にいくらとなるのかは不明なものとなります。
無料体験をもう一度利用できる?
無料体験は複数回可能ではありますが、一定期間を置く必要があります。具体的な期間は明示されていませんが、最低でも数ヶ月は必要になると想定されます。
解約のキャンセルはできる?
契約更新日までに解約する手続きをした場合はキャンセル可能です。
アプリかWebブラウザでAmazonを開き、「プライム会員情報の管理」の画面にいくと、『会員資格を継続する』と表示されるため、そちらで解約キャンセル手続きができます。不明な場合は、「電話で解約する」でお伝えしたカスタマーサービスへ電話で連絡しましょう。
まとめ
Amazonプライム・ビデオの解約方法についてはクリアになりましたでしょうか。
プライム会員の無料体験を考えている方は、30日間の無料期間が終了したことを忘れてしまうと自動で有料プランへの切り替えが起こってしまうため、忘れない方法を実践してみましょう。
Amazonプライム・ビデオは、トータルではAmazonプライム会員として素晴らしいサービス特典があります。ただ動画サービスだけで言えば、より作品数が多い「U-NEXT」などのサービスもあるため、その点を踏まえて解約されたいという方は、この記事が参考になれば幸いです。
こちらの記事もおすすめ