『Amazonプライム・ビデオ』とは『Amazonプライム』の会員特典の1つとして利用できる動画配信サービス。月額500円(税込)と非常に安いにもかかわらず、質の高いオリジナル作品があることで知られています。
その最大の魅力はコスパの高さ。『Amazonプライム』では動画配信以外にも、さまざまな会員特典が用意されています。仮に『Amazon』でショッピングしなかったとしても、簡単に月額料金の元が取れるほどお得なサービスです。
この記事では実際に筆者が『Amazonプライム・ビデオ』を使って感じた魅力やマイナスポイント、各ジャンルごとのラインナップを徹底解説。現在『Amazonプライム・ビデオ』では30日間の無料期間が用意されているので、お得に動画を観るチャンスですよ。

最大10%ポイント還元キャンペーン実施中

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が、2ヶ月99円で利用できるキャンペーンが実施中です。通常は1ヶ月980円なので、2ヶ月で1,861円もお得になる大チャンス!!
ビジネス書・実用書・小説・マンガなど読み放題のジャンルは多岐にわたるのできっとあなたの読みたい本が見つかると思います!
「あなたへの特別プラン 2ヶ月99円キャンペーン」は公式サイトにて本キャンペーンが表示されたユーザーのみ利用できるので、まずは下のボタンからチェックしてみましょう!
『Amazonプライム・ビデオ』の魅力・メリットは9つ
さっそく『Amazonプライム・ビデオ』の魅力やメリットについて確認していきましょう。実際に筆者が使ってみて感じたのは以下の9つです。
- 月額料金500円! 年間プランや学割サービスでさらにお得に
- 動画の見放題以外にもさまざまな会員特典が受けられる
- ドラマやバラエティなどここでしか観られないオリジナル番組が充実
- レビュー機能でほかの人の評価・コメントを参考にできる
- ダウンロード機能のおかげで外出先でも動画が楽しめる
- ウォッチパーティで友人とチャットしながら鑑賞会ができる
- 家族とアカウントのシェアができる! 同時視聴も最大3台までOK
- 個別で作品のレンタル・購入もできる! お得な割引セールも実施
- 会員限定の『Prime Videoチャンネル』が利用できる
作品数 | 非公開 |
---|---|
月額料金 | 500円 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | 〇 |
同時視聴 | 3台 ※ |
支払方法 | クレジットカード 携帯決済 あと払い (ペイディ) Amazonギフト券(プリペイドカード) パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント) |
運営会社 | Amazon.com Inc. |
こんな人におすすめ | 幅広いサービスを受けたい 料金を抑えたい |
※同じ作品は最大2台まで。
『Amazonプライム・ビデオ』の詳細はこちら
月額料金500円! 年間プランや学割サービスでさらにお得に
『Amazonプライム・ビデオ』の魅力を解説するうえで、まず最初に触れておきたいのが500円(税込)という月額料金。これは数ある動画配信サービスの中でもトップクラスに安いです。
実際に主要な動画配信サービスと月額料金を比較してみましょう。
月額料金
(税込) |
見放題作品数 | 無料期間 | |
---|---|---|---|
Amazon プライム・ビデオ |
500円 | 非公開 | 30日間 |
dTV | 550円 | 120,000作品以上 | 31日間 |
FODプレミアム | 976円 | 60,000作品以上 | 14日間 |
Netflix ベーシックプラン |
990円 | 非公開 | なし |
Hulu | 1,026円 | 70,000作品以上 | 14日間 |
TSUTAYA TV | 1,026円 | 10,000タイトル以上 | 30日間 | U-NEXT | 2,189円 | 220,000作品以上 | 31日間 |
上記のとおり『Amazonプライム・ビデオ』の月額料金は、動画配信サービスの中でもメジャーな『Netflix』の約半分です。
しかもこの月額料金は年間プランや『Prime Student』と呼ばれる学割サービスを使うことでさらに安くなります。
月額プラン
(税込) |
年間プラン
(税込) |
|
---|---|---|
通常会員 | 500円 | 4,900円
(月額実質:約408円) |
Prime Student | 250円 | 2,450円
(実質月額:約204円) |
このうち筆者は通常会員の年間プランを利用しており、実質的な月額料金を約408円にまで抑えられています。
「月々の固定費をなるべく増やしたくない……」という方でも、この安さなら抵抗感を覚えにくいはず。またすでにほかの動画配信サービスを利用している方も、サブの動画配信サービスとして使いやすいですよ。
料金プランについて詳しく知りたい方はこちら
支払い方法について詳しく知りたい方はこちら
動画の見放題以外にもさまざまな会員特典が受けられる
『Amazonプライム』は動画配信サービスである『Amazonプライム・ビデオ』以外にも、さまざまな会員特典が用意されています。
『Amazonプライム』の主な会員特典
- 対象商品の配送料が無料になる
- 『Amazon Music Prime』で200万曲以上が聴き放題になる
- 『Amazon Photos』で画像をクラウド上に容量無制限で保存できる
- 『Prime Reading』で数百冊以上の書籍が読み放題になる
- 『Prime Wardrobe』で衣類や靴などが7日間無料で試着できる
この中でも特に恩恵を感じやすいのは、対象商品の配送料が無料になることでしょう。
たとえば筆者は平均で月に2回程度『Amazon』で買い物をします。直近1年間の配送料は8,160円だったのですが、『Amazonプライム』に加入していることでこれが完全に0円となっています。
筆者は年間プランに加入しているので、実に3,260円も得をしている計算です。
出典:Amazon
またこの記事を読んでいる人の中には、『Apple Music』や『Googleフォト』といったサブスクサービスを利用している方もいるのではないでしょうか。
このうち『Apple Music』は『Amazon Music Prime』で、『Googleフォト』は『Amazon Photos』で代用することができます。
実際に筆者も以前は『Spotify』のプレミアムプランに加入していましたが、あまり音楽にこだわりがなかったことから『Amazon Music Prime』に一本化。月々の出費を抑えつつ音楽を楽しんでいます。
このように『Amazonプライム』は、月額料金500円(税込)の元を簡単に取り返せるお得なサービスです。
現在利用中のサブスクサービスから乗り換えれば固定費の節約にもつながるので、普段『Amazon』で買い物をしない方にもおすすめですよ。
『Amazonプライム』の会員特典をチェックする
バラエティやドラマなどここでしか観られないオリジナル作品が充実
『Amazonプライム・ビデオ』は月額料金が500円(税込)とかなり安いにもかかわらず、オリジナルコンテンツや独占配信が充実しています。
特に注目したいのはバラエティ。松本人志氏が出演する『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』や、全世界で大ヒットした恋愛リアリティ番組の日本版である『バチェラー・ジャパン』など魅力的な作品が集まっています。
▲『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』は松本人志氏のオリジナル番組で、100万円を賭けたお笑いサバイバルが展開される。
出典:Amazonプライム・ビデオ
▲『バチェラー・ジャパン』は高収入男性を巡って様々な女性が奮闘する婚活サバイバル。性別を逆転させた『バチェロレッテ・ジャパン』もおすすめ。
出典:Amazonプライム・ビデオ
また筆者イチオシのヒーロードラマである『ザ・ボーイズ』もオリジナル作品の1つ。これらが観られるのは『Amazonプライム・ビデオ』だけです。
▲『ザ・ボーイズ』は権力や私欲に憑りつかれたスーパーヒーローを、一般人である「ザ・ボーイズ」たちが打倒するブラック・コメディ。
出典:Amazonプライム・ビデオ
レビュー機能でほかの人の評価・コメントを参考にできる
ネット上でお買い物をする際、その商品のレビューを参考にするという方はかなり多いのではないでしょうか。
実はこういったレビュー機能は『Amazonプライム・ビデオ』にも搭載されています。
レビュー機能の魅力はその質の高さでしょう。というのも『Amazonプライム・ビデオ』にはレビューを評価する機能が備わっています。それが「役に立った」ボタンです。
この「役に立った」を集めれば集めるほど、そのレビューは上表表示されやすくなります。つまりユーザーは、みんなから共感を得るような質の良い評価を優先的に読むことができるのです。
また『Amazon』はその利用者の多さから、1つの作品に対して多数のレビューが集まります。なのでレビューそのものに対する信頼性もかなり高め。筆者も作品を選ぶ際は、必ずレビュー欄をチェックするようにしています。
ちなみにレビューの中には、その作品に対する深い考察が述べられているものもあります。単に作品を観る前の参考になるだけでなく、ストーリー解釈の手助けにもなってくれるはず。
ダウンロード機能のおかげで外出先でも動画が楽しめる
ダウンロード機能とは、その動画のデータを端末に一時保存できる機能のこと。あらかじめWi-Fi接続時にダウンロードしておくと、オフラインでも動画が再生できるようになります。
この機能のおかげで外出先でも気兼ねなく動画が楽しめます。スマホが格安プランだったり、日頃からデータを使いすぎたりする方でも安心。
家族とアカウントのシェアができる! 同時視聴も最大3台までOK
『Amazonプライム・ビデオ』は1つのアカウントにつき、最大6つまでプロフィールを作成できます。
このプロフィールはそれぞれ視聴履歴やウォッチリストが分けられているほか、子供用アカウントとして視聴制限を掛けることも可能です。
また『Amazonプライム・ビデオ』は最大3台まで同時視聴できます。残念ながら同じ作品は2台までしか観られませんが、そもそも同時視聴ができない動画配信サービスが多いことを考えると十分に許容範囲。
さらに『Amazonプライム・ビデオ』の月額料金は500円(税込)ですから、家族3人で利用した場合の実質料金は1人あたり約167円になります。
もし家族それぞれが別の動画配信サービスに登録するくらいなら、『Amazonプライム・ビデオ』でアカウントをシェアしたほうが圧倒的にお得ですよ。
同時視聴の仕様について知りたい方はこちら
ウォッチパーティで友人とチャットしながら鑑賞会ができる
ウォッチパーティとは、ほかのプライム会員とチャットしながら動画を視聴できる機能のこと。
「普通の同時視聴と何が違うの?」と思われるかもしれませんが、なんとこちらは最大100人までの同時接続に対応しています。さすがにここまで人を集めることはないでしょうが、それでも大人数で動画を楽しめるというのはうれしいところ。
使い方も非常に簡単。対象作品の「ウォッチパーティ」ボタンを押して、ほかのユーザーに招待リンクを送るだけ。
新型コロナウイルスのせいで、なかなか家族や友人同士で集まりにくい昨今。親しい人たちとの交流も兼ねて、ウォッチパーティによる鑑賞会を開いてみてはいかがでしょうか。
個別で作品のレンタル・購入もできる! お得な割引セールも実施
『Amazonプライム・ビデオ』は見放題作品のほかに、動画のレンタルや販売もおこなっています。
これ自体は動画配信サービスとして珍しいことではありませんが、うれしいのは割引セールの多さ。
たとえば2022年3月現在『Amazonプライム・ビデオ』では「月替わりセール」を実施中。対象作品を100円でレンタルできます。
またこれに平行して「映画シリーズセット」というキャンペーンも実施中。対象の映画シリーズをお得にまとめ買いできます。
こういったキャンペーンやセールに関する情報は以下の記事で逐一まとめています。「お得に作品が観たい!」という方はこまめにチェックしてくださいね。
『Amazonプライム・ビデオ』のセール情報はこちら
購入方法や料金の目安を知りたい方はこちら
レンタル方法や料金の目安を知りたい方はこちら
会員限定の『Prime Videoチャンネル』が利用できる
『Prime Videoチャンネル』とは『Amazonプライム・ビデオ』内で提供されている有料チャンネルのこと。
プライム会員費に追加する形で月額料金を支払うと、そのチャンネルの作品も見放題となります。追加する料金も1チャンネルあたり大体500〜1,000円と、それなりに手を出しやすい額。
主な『Prime Videoチャンネル』
- スターチャンネルEX
- テレ東BIZ SELECT
- dアニメストア for Prime Video
- NHKオンデマンド
- J SPORTS(ジェイ スポーツ)
この『Prime Videoチャンネル』の最大のメリットは、複数の動画配信サービスを『Amazonプライム・ビデオ』のアプリに一本化できることでしょう。
『Amazonプライム・ビデオ』にはスマホだけでなくPCにも専用アプリがあるため、どの端末でもブラウザを開かずに動画が観られるようになります。特に「ブラウザだと動画がもっさりして嫌だ……」という方は検討の余地あり。
ただ1つ注意したいのは「本家サービスに比べて作品数が少ない場合がある」ということ。たとえば今回紹介している『dアニメストア for Prime Video』は、本家『dアニメストア』に比べて見放題の作品数が少ないです。
そのため実際に利用する際は、本家と『Prime Videoチャンネル』のサービス内容をきちんと見比べるようにしましょう。今回紹介した『dアニメストア for Prime Video』については以下の記事で比較しています。
『dアニメストア for Prime Video』に興味がある方はこちら
『Amazonプライム・ビデオ』のマイナスポイント・デメリット
ここまで『Amazonプライム・ビデオ』の良いところについて解説してきましたが、どんなサービスにもデメリットはつきもの。
個人的には以下の3つのマイナスポイントが気になりました。
- ほかの動画配信サービスに比べて見放題作品数が少なめ
- 作品の入れ替わりが激しい
- 字幕版と吹き替え版が別動画扱いになっている
ちなみに「ほかの利用者の声も聞きたい」という方は、以下の記事も参考にしてくださいね。
ほかの利用者の意見をチェックする
ほかの動画配信サービスに比べて見放題作品数が少なめ
『Amazonプライム・ビデオ』は公式に見放題作品数を発表していません。しかし筆者が検索結果の画面から集計してみたところ、10,000本以上であることを確認できました。これは動画配信サービスとしてはかなり少ない部類です。
実際に主要な動画配信サービスと、見放題作品数を比較してみましよう。
月額料金
(税込) |
見放題作品数 | 無料期間 | |
---|---|---|---|
Amazon プライム・ビデオ |
500円 | 10,000本以上
※ |
30日間 |
dTV | 550円 | 120,000作品以上 | 31日間 |
FODプレミアム | 976円 | 60,000作品以上 | 14日間 |
Hulu | 1,026円 | 70,000作品以上 | 14日間 |
TSUTAYA TV | 1,026円 | 10,000タイトル以上 | 30日間 | U-NEXT | 2,189円 | 220,000作品以上 | 31日間 |
※検索結果の画面に表示された数字を記載
上記のとおり月額料金が比較的近い『dTV』にすら大きな差をつけられています。
『Amazonプライム』にはお得な会員特典があるとはいえ、単純に動画配信サービスとしてのみ利用しようとすると物足りなさを感じるかもしれません。
もし「見放題作品数はなるべく多いほうがいい」と考えているのなら、別の動画配信サービスも候補に入れておきましょう。
見放題作品数の多い作品をチェックする
作品の入れ替わりが激しい
『Amazonプライム・ビデオ』は作品の入れ替わりがかなり激しいです。
たとえば『Amazonプライム・ビデオ』では2021年4月1日からTBSドラマ『ブラッディ・マンデイ』のシーズン1〜2を見放題配信していました。しかし同シリーズは2021年10月31日に配信を終了することが発表されています。
わずか半年で配信終了するというのは、動画配信サービスとしてはかなり短いです。
▲『Amazonプライム・ビデオ』では『ブラッディ・マンデイ』を配信していたが2021年10月31日をもって配信終了。
出典:Amazonプライム・ビデオ
また世界中で大ヒットした3Dアニメーション映画『ミニオンズ』も2021年10月31日に配信終了。
ただこちらは配信日が2016年4月2日と、かなり長く配信されていました。作品によって配信終了までの期間にバラつきがあるのも注意しておきたいポイント。
▲『Amazonプライム・ビデオ』では『ミニオンズ』を配信していたが2021年10月31日をもって配信終了
出典:Amazonプライム・ビデオ
しかし作品の入れ替わりが激しいということは、それだけ多く作品に巡り会えるということを意味しています。なので筆者は必ずしも、このことをマイナスポイントだとは捉えてはいません。
とはいえ「観ようと思っていた作品が配信終了していた……」ということが起きやすいのも事実。気になる作品を見つけたら先延ばしせず早めに視聴するようにしましょう。
ちなみに配信終了作品は『Amazonプライム・ビデオ』の「もうすぐ配信終了」ページからチェックできます。
字幕版と吹替版が別の動画扱いになっている
一般的な動画配信サービスとは違い、『Amazonプライム・ビデオ』は字幕版と吹替版が別の動画扱いになっています。
そのため動画を再生している最中に字幕と吹替を切り替えられません。特に言語学習を目的としている方はストレスを感じてしまうかも。
またこのように別動画扱いになっていると検索する際にも不便です。パッと見ただけでは違いが判別しにくいため、「日本語版だと思っていたのに英語版のほうを再生してしまった……」ということが頻発します。
こういったことにストレスを感じてしまう方は、別の動画配信サービスも候補に入れたほうがよいでしょう。特に『Netflix』は字幕機能がかなり高性能なので語学学習にも最適。
『Netflix』に興味がある方はこちら
『Amazonプライムビデオ』と『Netflix』を比較する
英語学習におすすめの動画配信サービスはこちら
『Amazonプライム・ビデオ』のラインナップ!特に邦画が強み
『Amazonプライム・ビデオ』のメリットやデメリットを確認したところで、実際にどんな作品が視聴できるのかチェックしていきましょう。
今回は作品ジャンルを以下の8つに絞ったうえで、その中から人気度の高い見放題作品を5つずつチョイスしています。
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 韓国ドラマ
- 国内ドラマ
- アニメ
- バラエティ
- オリジナル作品
アマゾンは海外発祥のサービスであることから、洋画に強いというイメージを抱きがちです。
しかし今回調べて分かったのは、それだけでなく邦画や国内ドラマにもかなり強いということ。これらのジャンルが好きな方は、積極的に利用を検討したいサービスだといえるでしょう。
調査日:2021年10月24日
『Amazonプライムビデオ』のおすすめ作品はこちら
洋画|アクションを中心に幅広いジャンルの映画が見放題
洋画は『Amazonプライム・ビデオ』が最も得意とするジャンルの1つです。
特に充実しているのはアクション関連のジャンル。『レディ・プレイヤー1』や『ジョン・ウィック:パラベラム』など魅力的な作品がそろっています。「007」シリーズを数多く取り扱っているのもうれしいところ。
また今回紹介している『ジョーカー』は『Amazonプライム・ビデオ』だけの独占見放題です。
邦画|ヒット作を中心に独占見放題の作品が充実
洋画に並び邦画もかなり充実しています。単純に作品数が多いということもありますが、それよりも注目したいのは独占見放題の多さ。たとえば『コンフィデンスマンJP プリンセス編』や『HERO(2015年)』がこれに該当します。
また一般的な動画配信サービスは、アニメやマンガを原作とした実写化作品が多くなりがち。しかし『Amazonプライム・ビデオ』は『シン・ゴジラ』や『カメラを止めるな!』など一般層向けの邦画作品も充実しています。
以上を考えると、邦画のためだけに『Amazonプライム・ビデオ』を利用するのは十分ありだと筆者は感じました。
おすすめの日本映画はこちら
海外ドラマ|『ゲーム・オブ・スローンズ』が全シーズン見放題!
海外ドラマにおける強みは、なんといっても『ゲーム・オブ・スローンズ』が全シーズン見放題なこと。
同じく見放題で配信しているサービスとしては『Hulu』が挙げられますが、あちらは月額料金が1,026円(税込)とかなり高め。なのでコスパ重視の方は『Amazonプライム・ビデオ』のほうが有力な選択肢となるでしょう。
ただそれ以外のラインナップはやや地味な印象を受けました。特に大人気シリーズである『ウォーキング・デッド』や『プリズン・ブレイク』が全シーズンレンタル作品なのは気になるところ。
『Hulu』に興味がある方はこちら
海外ドラマに強い動画配信サービスはこちら
韓国ドラマ|定番作品に加えて独占配信もあり
韓国ドラマに関しては、ほかの動画配信サービスでも観られる作品が大半を占めています。たとえば『青い海の伝説』や『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』は、もはや動画配信サービスで見放題作品として定番になりつつあるでしょう。
とはいえ月額料金の安さを考えると、求められる基準は十分満たしたラインナップだと筆者は感じています。
また数は少ないものの、『Amazonプライム・ビデオ』には独占配信の作品があります。特に『だから俺はアンチと結婚した』は韓国国内でも高い視聴率を叩き出したヒット作。なのでこれを観るためだけに登録するのというのもあり。
国内ドラマ|TBSのドラマが充実! 「逃げ恥」や「恋つづ」が見放題
一般的に国内ドラマというと『FODプレミアム』や『Paravi』といったテレビ局が運営している動画配信サービスが有名。しかし『Amazonプライム・ビデオ』のラインナップも負けていません。
特に筆者が充実していると感じたのはTBS系列のテレビドラマ。『逃げるは恥だが役に立つ』や『恋は続くよどこまでも』など、今でも根強いファンを抱える大人気ドラマが見放題です。
これに加え『Amazonプライム・ビデオ』では『ドクターX ~外科医・大門未知子~』や『孤独のグルメ』といった人気シリーズも配信。国内ドラマのみを目的としている方でも十分に満足できるラインナップとなっています。
おすすめの国内ドラマはこちら
『FODプレミアム』に興味がある方はこちら
『Paravi』に興味がある方はこちら
アニメ|劇場版作品のラインナップが強み
実は『Amazonプライム・ビデオ』はアニメ作品も充実しています。
特に注目したいのは劇場版作品。代表的な例でいうと2021年3月8日に公開された映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が独占配信されています。これに加え『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の序・破・Qすべてが独占見放題です。
一方でテレビ作品に関しては作品数がやや少なめ。一応『「鬼滅の刃」無限列車編』や『王様ランキング』といった注目作はあるものの、特化型サービスである『dアニメストア』などと比べると物足りなさを感じるかもしれません。
おすすめのアニメはこちら
『dアニメストア』に興味がある方はこちら
バラエティ|人気TV番組に加えて『M-1グランプリ』が見放題
バラエティに関しては『相席食堂』や『しくじり先生 俺みたいになるな!!』といったテレビ番組が中心を占めています。とりわけ千鳥が出演している番組が多いため、ファンの方は要チェック。
また『Amazonプライム・ビデオ』では『M-1グランプリ』が歴代大会すべて見放題です。
同じく見放題で配信されているサービスとしては『Netflix』と『U-NEXT』が挙げられます。この中だと『Amazonプライム・ビデオ』の月額料金が最も安いため、コスパ重視の方にとって有力な選択肢となるでしょう。
オリジナル作品|バラエティを中心に海外・国内ドラマを配信
『Amazonプライム・ビデオ』の魅力としても挙げたオリジナル作品。特に人気なのはバラエティで、『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』や『バチェラー・ジャパン』など質の高い作品が集まっています。
また「クズヒーローVS人間」という異色作である『ザ・ボーイズ』もこのオリジナル作品の1つ。
同作品はアメリカの大手映画情報サイト『IMDb』でも8.7というかなり高い評価を獲得しています。グロテスクな映像が苦手な方には向きませんが、登録した暁にはぜひとも視聴してほしい作品。筆者イチオシです。
『Amazonプライム・ビデオ』の登録方法
「試しに『Amazonプライム・ビデオ』を使ってみようかな……」と考えている方のために、登録方法を画像付きで解説します。大まかな流れは以下のとおりです。
『Amazonプライム・ビデオ』に登録する流れ
- ①[他のプランを見る]をタップ
- ②希望する料金プランを選んで[30日間の無料体験を試す]をタップ
- ③[新しいAmazonのアカウントを作成]をタップ
- ④必要な情報を入力して[Amazonアカウントを作成する]をタップ
- ⑤確認コードを入力して[アカウントの作成]をタップ
- ⑥支払い方法を選択する
- ⑦続行をタップ
- ⑧入力内容に誤りがないか確認して[30日間の無料体験を試す]をタップ
- ⑨「Amazon プライムへようこそ」と表示されていれば登録手続き完了
今回はAndroidスマートフォンを使いますが、iPhoneやPCを使っている方でも同じ流れで登録できます。
まずは以下のリンクから『Amazonプライム』の公式ホームページにアクセスしましょう。
公式ホームページにアクセスしたら、最初に[他のプランを見る]と書かれた文字列をタップしましょう。というのも[30日間の無料体験を試す]のほうをタップしてしまうと、年間プランを選択できなくなるからです。
もちろん[他のプランを見る]をタップした場合でも月額プランは選択できますし、30日間の無料体験もきちんと受けられます。なのでその点は安心してくださいね。
次に利用したい料金プランを選択しましょう。今回は試しに月間プランのほうで手続きを進めていきます。
料金プランを選択したら[30日間の無料体験を試す]をタップしてください。
今回の記事は『Amazon』を利用したことがない方を想定しているので、[新しいAmazonのアカウントを作成]をタップします。
もしアカウントを持っている場合は[ログイン]をタップして「6.支払い方法を選択する」へと進んでください。
次にアカウント登録に必要な姓名やEメールアドレス、パスワードを入力します。その後[Amazonアカウントを作成する]をタップしましょう。
入力したアドレス宛にAmazonからメールが届きます。そこに記載されれいる6桁の確認コードを入力しましょう。その後[アカウントの作成]をタップしてください。
次に登録したい支払い方法を選択しましょう。今回は試しにクレジットカードで手続きを進めていきます。
支払い方法を選択したら、画面の指示に従って必要な情報を入力してください。
支払い方法に関する情報を入力し終えたら、[続行]をタップしましょう。
最後に入力情報に誤りがないかしっかり確認しましょう。問題がなければそのまま[30日間の無料体験を試す]をタップしてください。
画面内に「Amazon プライムへようこそ」という文字が表示されていれば登録手続きは完了です。ここまでお疲れさまでした!
この画面にある[次に進む]と書かれたボタンをタップすると、ログインした状態で公式ホームページのトップ画面に遷移できます。
『Amazonプライム・ビデオ』にログインする方法
念のため『Amazonプライム・ビデオ』にログインする方法についても解説します。といっても複雑な操作はほとんど求められません。
大まかな流れは以下のとおりです。今回はスマホ・PCで共通手順であるブラウザからのログイン方法を解説します。
『Amazonプライム・ビデオ』にログインする流れ
- ①[ログイン]をタップ
- ②メールアドレスとパスワードを入力して[ログイン]をタップ
まずは以下のリンクから『Amazonプライム・ビデオ』の公式ホームページにアクセスしましょう。
公式ホームページにアクセスしたら、まず画面右上にある[ログイン]をタップしましょう。
次にメールアドレスとパスワードを入力します。その後もう1度[ログイン]と書かれたボタンをタップすればログイン完了です。
あとは心ゆくまで動画を楽しんでくださいね。
『Amazonプライム・ビデオ』をテレビで観るには?
『Amazonプライム・ビデオ』はテレビで視聴することも可能です。
必要なデバイスはPS4やPS5といったゲーム機、Fire TV Stick、スマートテレビなど。しかもWi-Fi回線とHDMI端子付きのテレビさえあれば簡単に接続できます。
以下の記事では各デバイスごとの特徴を解説しているので、「大画面で迫力ある映像を楽しみたい!」という方は参考にしてくださいね。
どのデバイスを使おうか迷っている方はこちら
『Amazonプライム・ビデオ』を解約する方法
『Amazonプライム・ビデオ』がいまいち合わなかった方や、無料期間のみ利用しようとしていた方のために、解約方法についても解説します。
大まかな流れは以下のとおりです。
『Amazonプライム・ビデオ』を解約する流れ
- ①[プライム会員情報の管理]→[会員情報を更新し、プライムをキャンセルする]の順にタップ
- ②[プライム無料体験と特典利用を止める]
- ③[特典と会員資格を終了]をタップ
- ④[会員資格を終了する]をタップ
- ⑤[特典と会員資格を終了する]をタップ
- ⑥「会費のご請求はありません」と書かれていれば解約完了
ちなみに『Amazonプライム・ビデオ』はあくまで『Amazonプライム』の会員特典の1つ。なので動画サービスのみを解約するということはできません。それを踏まえたうえで解約手続きを進めていきましょう。
まずは以下のリンクから『Amazon』の公式ホームページにログインしてください。
公式ホームページにログインしたら、まず[プライム会員情報の管理]と書かれた文字列をタップしましょう。
するといくつか管理項目が表示されます。その中から[会員情報を更新し、プライムをキャンセルする]をタップしてください。
次に[プライム無料体験と特典利用を止める]と書かれたボタンをタップします。
すでに有料会員に切り替わっている方は[プライン会員資格を終了し、特典の利用を止める]と表示されるはずですが、その場合でも同じようにタップしましょう。
画面を下にスクロールすると[特典と会員資格を終了]と書かれたボタンが表れるので。それをタップしてください。
このあとも似たような操作が続きますが、惑わされずに作業を進めていきましょう。
画面を下にスクロールすると[会員資格を終了する]と書かれたボタンが表れます。それをタップしましょう。
画面を下にスクロールすると[特典と会員資格を終了する]と書かれたボタンが表れます。それをタップしましょう。
画面に「会費のご請求はありません」と書かれていれば解約手続きは完了です。ここまでお疲れさまでした!
まとめ:『Amazonプライム・ビデオ』でお得に動画を楽しもう
『Amazonプライム・ビデオ』は月額料金が500円(税込)と安い分、ほかの動画配信サービスに比べてラインナップがやや控えめです。
しかしあくまで『Amazonプライム』の利用特典の1つでしかないことを考えると、十分に許容範囲内であると筆者は考えています。むしろそのお得さから、「こんなに安いのにオリジナル作品まで観られていいのか……」と思えるほどです。
しかも『Amazonプライム・ビデオ』では現在、30日間の無料トライアルを実施しています。このトライアル中は有料会員とまったく同じサービスが受けられるほか、期間内に解約すれば料金は一切発生しません。
節約意識が高い人間だと自負する筆者が、自信をもって「おすすめ!」と断言できるサービス。あなたも日々の生活を便利にしつつ、お得に動画を楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ