ついに日本でもサービスを開始した、世界最大級の定額音楽配信サービス『Spotify』。他の音楽サービスとの決定的な違いは、「無料でもずっと使える」という点です。


Appleが運営する音楽配信サービス。配信楽曲数は1億曲で業界トップクラス! 厳選されたプレイリストで、魅力的な楽曲の数々と出会えます。初回は1ヶ月無料ですよ。
Apple Musicを今すぐ無料体験もちろん有料プランに加入すれば制限が一切なくなるので、すべての人がストレスフリーに利用できます。ですが筆者が実際に使ってみたところでは、無料プランで十分に満足できる人も多そうだと感じました。
そこで、今回は無料プラン「Spotify Free」と有料プラン「Spotify Premium」の機能の違いを徹底比較!
どんな人がどちらのプランに向いているかをお教えします。
あわせて読みたい
音楽配信サービスの人気ランキング。あなたに一番合うのはどれ?
「音楽の楽しみ方」でプランを選ぼう
まずはそれぞれのプランの機能比較を表にしてみました。
これを踏まえて、結論をズバリ言うと
【無料プラン】ラジオ感覚でさらっと音楽を聴きたい人向け
【有料プラン】アルバム・曲単位でしっかり音楽を味わいたい人向け
です。
では、どういった理由からそう言い切れるのか、各機能の比較を細かく見ていきましょう。
1. 料金
無料プラン:0円
有料プラン:980円/月
何曲、何時間聴いても料金は一律です。追加課金は一切発生しません。
2. 楽曲数・ラインナップ
楽曲数は4000万以上! 両プランとも全曲試聴可能
無料プランでも制限なく、Spotifyにある曲は全て聴くことが可能です。
洋楽・邦楽ともに揃っており、ジャンルもポップス、ヒップホップ、R&B、ロック、レゲエ、クラシック、ゲーム、アニメと多岐に渡ります。
3. 再生形式
無料プラン:
・シャッフルプレイのみ。
・1時間にスキップは6回まで。
・再生中に曲の似た他のアーティストの曲が再生されることがある。
有料プラン:自由に再生可能
聴ける曲のラインナップが同じとなると、プラン選びに1番重要になってくるのがここです。
有料プランではもちろん好きな曲を好きなように聴くことができますが、無料プランでは「シャッフルプレイ」しかできません。
つまり無料プランでは、プレイリスト、アーティスト、アルバムなどは選択可能ですが、再生される曲順はランダムになります。そのため、好きなチャンネルを選んで聴き流すラジオのような使用感になるわけです。
作業用BGMなどとして使いたいと考えている方であれば、無料プランでも何の問題もなく楽しめるでしょう。
しかし、アルバムの曲順を大切にしたい人、聴きたい曲だけを延々リピートしておきたい人など、こだわりの強い方は有料プランを利用することをオススメします。
4. プレイリスト作成
両プランとも作成可能
プレイリストはどちらのプランでも作成可能です。
ただし無料プランはやはりシャッフルプレイのみとなります。1曲だけのプレイリストも作っても、他のアーティストの曲が入ってきてしまうので、1曲だけリピートということもできません。
5. 広告
無料プラン:数曲毎に音声広告
有料プラン:広告なし
無料プランでは3曲に1回ぐらいの頻度で、音声広告が入ります。ラジオのように聞き流している分には、広告自体が短いのでさほど気になりません。何かの作業中であれば、「あ、いま広告だった?」という感じです。
しかし、洋楽やしっとりしたバラードなどを聴き込んでいるときに、日本語の広告が入ってくると驚くのは確か。
曲の雰囲気を大事にしたい方、1曲1曲をしっかり聴きたい方は、有料プランを利用しましょう。
6. 音質
無料プラン:標準音質、高音質
有料プラン:標準音質、高音質、最高音質
ストリーミング再生するときの音質を調整可能なのですが、有料プランでは1番音質のいい「最高音質」を設定することができます。
ですが、そもそもストリーミング再生自体に音質を求めている人はあまりいないのではないでしょうか。
筆者の体感ですが、標準音質でもイヤホンで聴く分には特に気になることはありませんでした。
7. オフライン再生
無料プラン:なし
有料プラン:利用可能
有料プランでは曲をダウンロードしておき、オフラインで再生することができます。
常にWi-Fi環境下で利用する予定の人であれば無料プランで何の問題もありませんが、通信量の気になる人は考慮しておきましょう。
なお約30分ほど再生(音質は”自動”に設定)して確認したところ、通信量は約40MBでした。通信状況や曲などで変動すると思われるので、1時間で100MBほどと見ておくとよさそうです。
毎日1時間1ヶ月使うと、約3GB。多いと見るか少ないと見るかは人それぞれですが、プランを考える上での参考にしてみてください。
8. 歌詞機能
両プランで使用可能
9. Spotify Connect
無料プラン:”一部”利用可能
有料プラン:利用可能
Spotify Connectは、同じWi-Fiネットワーク下にあるPCやスピーカー、PlayStationなどと接続して曲を再生し、スマホをリモコン代わりに使えるという機能。
無料プランではPCやタブレット、PS4などの遠隔操作が可能なことを確認できました。
しかし、Spotify Connect対応スピーカーやChromecastなどと接続する場合は、有料プランにする必要があるようです。
SENアカウントを連携させれば90%オフ! 2ヶ月「196円」で使える
Spotify Connectでもっと便利に使えるPlayStationですが、PS3/PS4を持っている人なら持っているであろう「SENアカウント」を連携させると、有料プランが2ヶ月間196円(1ヶ月98円分)で利用できるというキャンペーンが実施されています。
継続して有料プランを利用することを考えているなら、断然お得です。
詳しくはコチラ
https://www.spotify.com/jp/playstation/
無料プラン・有料プランどっちもスゴイ! 使い方をよく考えよう
Spotifyの無料プランと有料プランの違い、わかっていただけたでしょうか?
料金のことを考慮すれば、一方のプランが絶対的に優れているとは断言できないと思います。自分の音楽の楽しみ方に合わせてプランを選びましょう。
こちらの記事もおすすめ
日本上陸『Spotify』使用レビュー。邦楽の曲数は? どんな機能が?
音楽マニアのための最強サービス『Google Play ミュージック』