• TOP
  • Google
  • 「Google Playギフトカード」使い方ガイド 購入・チャージ方法や使い道解説
本サイトはアフィリエイト広告を含みます。

コンビニや家電量販店でよく見かけるプリペイドの「Google Play(グーグルプレイ)ギフトカード」。本記事では知っているようで意外と知らない、「Google Play ギフトカード」の使い方からお得に購入する方法、使い道まで幅広く解説していきます。

Androidユーザーはもちろん、iPhoneユーザーも活用できるカードです。クレジットカード払い派やキャリア決済派の方もぜひご一読を。

【更新情報】
・2023年11月13日:Google Playギフトカードに関するよくある質問を追加しました
・2023年11月13日:購入場所にAmazonを追加しました

「Google Playギフトカード」とは? iPhoneユーザーも利用可

Google Play ギフトカードの裏面

▲裏面の上部はスクラッチになっており、コイン等で削るとコードが見られる。

「Google Play ギフトカード」とは「Google Play ストア」で販売されているコンテンツの購入や、各種サービスの支払いなどに利用できるプリペイドカードのこと。

アプリ・ゲーム・音楽・映画・電子書籍はもちろん、LINEのコイン購入やゲームのガチャ課金など幅広い用途で使用可能です。

「Google Play ストア」にGoogle アカウントでログインし、カード裏のコードを入力するとストアで使えるお金がチャージされる仕組み。iPhoneユーザーでもGoogle アカウントがあれば、Webの「Google Play ストア」でコンテンツを購入できます。

ちなみに、「Google Play ギフトカード」や「Apple Gift Card(アップルギフトカード)」などのプリベイドカードをまとめて「POSAカード(ポサカード)」と呼びます。

Google Playギフトカードの使い道

  • アプリやゲームの購入・課金
  • 動画コンテンツ(映画&テレビなど)の購入
  • 音楽コンテンツの購入
  • 書籍&マンガの購入
  • LINEコイン(スタンプ)の購入
  • Googleニュースの購読(一部のみ有料)

>>Google Playカードの使い道をもっと知りたい人はこちら

▲Google Play ギフトカードの表面

「Google Playギフトカード」の使い方・チャージ方法

ここからはGoogle Playへのチャージ方法を解説していきます。本記事ではAndroid端末を使っての解説となりますが、iPhoneやPCでも同じ流れで利用可能です。

iPhone/PCの方はこちらからアクセス

Google Play

1.Google Play(Play ストア)のアプリを開き、左上の三本線のボタンをタップ

Google Playのメニューボタン

2.メニュー内の「コードを利用」をタップ。

Google Playのメニューを開いた状態

3.「Google Play ギフトカード」のスクラッチ部分にある文字列を入力し、[コードを利用]をタップ

スクラッチを削ったあとのGoogle Play ギフトカード

▲Google Play ギフトカードのスクラッチ部分をコイン等で削り、表示された文字列を入力。

4.チャージするアカウントに間違いがなければ[確認]をタップ

Google Playチャージの確認画面

5.チャージ完了。Google Playのコンテンツを購入可能に

Google Play ギフトカードのチャージ完了画面

カードが使えない、エラーが出る場合の対処法

コードを入力しても、「コードが間違っています」「無効なコードです」といったエラーメッセージが出てチャージできない場合があります。以下に主な原因と対策方法をまとめたので、エラーが出た際の参考にしてください。

コードを打ち間違えている

単純にコードを打ち間違えた可能性があります。

●0(ゼロ)とO(オー)
●1(いち)とl(エル)
●5(ご)とS(エス)

これらは見間違いやすいので、よく確認してみてください。

カードの種類を間違えた。コードの入力場所を間違えた

間違えて「iTunesカード」のコードを打ってしまったり、コードの入力場所を間違えていたりする可能性もあり得ます。一度確認してみましょう。

レジで正常に有効化処理できなかった

「Google Play ギフトカード」はレジで支払いを済ませた時点でカードが有効化されるシステム。もしかしたらお店側のミスで、有効化の処理ができなかった可能性があります。

一度カードを購入したお店に行ってみて、正常に有効化されているか問い合わせてみてください。購入した際のレシートを用意しておくとスムーズに対応できるでしょう。

▲チャージが完了するまでは念の為レシートを保管しておくと良し。

「Google Play サポート」へ問い合わせる

以上の項目をチェックしても解決しない場合は、直接「Google Play サポート」に問い合わせしましょう。こちらでも購入した際のレシートを用意しておくのを忘れずに。問い合わせの手順を解説するので参考にしてください。

Google Play サポートへのお問い合わせ

1.サポートページに遷移したら、画面左上の三本線をタップ

Google Play ヘルプの画面

2.[お困りですか?]をタップ

Google Play ヘルプのメニュー

3.[Google Play のギフトカードとプロモーションコード]をタップ

Google Play ヘルプセンターのメニュー

4.[メールサポート]をタップ

Google Play ヘルプにあるメールサポートのボタン

5.「問題の内容」欄から[ギフトカードのコードを入力したのに利用できない]を選択して送信

Google Play ヘルプの問題選択のプルダウン

残高の確認方法とカードの有効期限

「Google Play ギフトカード」を利用していると、残高や有効期限の有無など意外と気になる事があります。

そこで本項では、残高の確認方法とカードの有効期限について解説していきます。

残高の確認方法

Google Playの残高は、メニュー内の「お支払い方法」からすぐに確認できます。

1.Google Playのメニューから[お支払い方法]をタップ

Google Playのメニュー

2.ページ上部で残高が記載されている

Google Playの残高表示

▲クレジットカードの追加やコードの入力も行える。

「Google Play ギフトカード」の有効期限は?

「Google Play ギフトカード」やクレジットカードでGoogle Playにチャージした残高に有効期限はありません。期限に追われ焦ってポイントを消費する必要がないのは嬉しいですね。

Google Play ギフトカードの規約

▲詳しくはGOOGLE PLAYジャパン・ギフトカード及びプリペイドPlay残高利用規約を参照に。

「Google Play ギフトカード」の使い道6つ

「Google Play ギフトカード」をGoogle Playにチャージすると、映画や音楽などのさまざまなコンテンツの購入に利用できます。

また、Google PlayのコンテンツはiPhoneユーザーも楽しめます(一部コンテンツはAndroid端末のみが対象)。iPhoneを使っている人もぜひ「Google Play ギフトカード」をご活用ください。

アプリやゲームの購入・課金

ソーシャルゲームでゲーム内通貨を購入したり、アプリそのものを購入したり、おそらく最もメジャーな使い道です。

少額で買えるアプリでも、面白いゲームや生活の役に立つツールがあるので、ぜひ見つけてみましょう。

有料ゲームアプリおすすめ20選 買い切りでずっと楽しめて面白い!

「Google Play ギフトカード」を購入して新規登録すると、景品やゲーム内アイテムをもらえるキャンペーンを実施しているゲームなどもあります。

クレジットカードでチャージするよりもお得になるので、よくゲームで遊ぶ人はチェックしておきたいですね。

過去「Google Play ギフトカード」のキャンペーンが行われたゲームの一例

・パズル&ドラゴンズ
・シャドウバース
・モンスターストライク
・魔法使いと黒猫のウィズ
・スター・ウォーズ/銀河の英雄
・ポケモン GO
・ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル
・D×2 真・女神転生リベレーション
(順不同)

動画コンテンツ(映画&テレビなど)の購入

「Google Play ストア」には、映画・ドラマなどの購入・レンタルサービスもあります。最近話題の作品から昔の名作まで勢揃い。購入は2,000円、レンタルは1作品辺り500円が相場です。

セールが開催されると、購入が500円~1,000円、レンタルが100円と半額以上お得になる場合も。リーズナブルに動画を楽しみたい方は、セール期間を狙いましょう。

ちなみに、レンタルの有効期限は「購入から30日間」もしくは「再生開始から48時間後」。この期間を過ぎると自動返却されてしまうので、レンタル時にはご注意ください。

Google Play ストアのセール例

▲おすすめの映画やセールなど、見どころはたくさん。

「Google Play ストア」で購入した動画コンテンツは「Google Play ムービー&TV」アプリで視聴可能です。

Google TV: 映画やテレビを観る

Google LLC

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

音楽コンテンツの購入

音楽を楽しみたい方におすすめのコンテンツが「YouTube Music」。こちらは2020年12月に終了した「Google Play Music」の後継サービスです。

「YouTube Music」には、じつに8,000万以上もの楽曲がアップされています。動画コンテンツを扱う「YouTube」のサービスだけあり、ミュージックビデオやライブ版などの映像も配信されているのも特徴。

プレイリストを聞き流したり、じっくりアーティストの映像を楽しんだり。さまざまな方法で楽しめるサービスとなっています。

定額制音楽配信サービス9社 邦楽人気アーティスト50組の配信状況を調査&比較

書籍&マンガの購入

映画&テレビ、音楽と同様、書籍も幅広いラインナップが用意されています。正規価格から20%OFFなど書店よりもお得に買える場合があるほか、無料や半額のセールが開催されることも。本好きはこまめにチェックしておきたいですね。

Google Playで販売されている書式の一例

▲「今最も読まれているマンガ」などの特集や、大特価セールが開催される事も。充実のサービス内容。

Google Playの無料書籍

▲無料セールのうちに購入しておけば、あとは好きな時に読んでOK。

Google Play書籍のページ

▲ほとんどの書籍で、無料サンプルとして試し読みできるのも嬉しい点。

購入した書籍は「Google Play ブックス」で読めます。

Google Play ブックス: 漫画・電子書籍・ラノベ

Google LLC

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

Googleニュースの購読(一部のみ有料)

国内・海外問わず様々なニュース・雑誌を読める「Google ニュース」。以前は「Google Play ストア」内で閲覧できましたが、現在はアプリとして独立しています。

多くは無料で読めますが、海外の雑誌の閲覧は有料で購入するか定期購読が必要です。30日間の無料試用期間があるため、まずはお試しを。

Google ニュースのページ

▲読売新聞や時事通信社など、様々な提供元の記事を読める「Google ニュース」。多くは無料で購読可能。

Google ニュース 海外雑誌のページ

▲GQなど海外の雑誌は定額制。相場は月額200円~400円ほど。

Google ニュース

Google LLC

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

LINEコインの購入(Android端末のみ)

Google Playでチャージしておけば、「LINE」アプリでLINEコインの購入ができます。よくスタンプや着せ替えを購入する方は覚えておくといいですね。

なお、iPhoneユーザーの場合、App StoreからチャージすることになりGoogle Playギフトカードは利用できません。iTunesカードでチャージしましょう。

Google Playの残高とLINEコイン購入の画面

▲LINEコイン購入時に、「Google Play ストア」にチャージした残高からの支払いを選択できる仕組み。

「Google Play ギフトカード」の購入方法

「Google Play ギフトカード」の主な購入方法は以下の4つ。

●コンビニ・ドラッグストアなど店頭で購入
●「Amazon」「楽天市場」のインターネット通販を利用し購入
●「Kiigo」などのウェブサイトでギフトコードを購入
●「au Online Shop」で購入(auユーザーのみ)

コンビニ・ドラッグストアなど店頭で購入

コンビニなど実店舗の場合はカードが陳列されているので、好きな金額のカードをレジに持っていき購入します。ちなみに「Google Play ギフトカード」などの「POSAカード」は万引き防止のため、レジを通さないと使用できません

しかし、この仕組みにより不具合が起きる場合も。チャージが完了するまでは、万が一のトラブルに備えて購入した際のレシートは取っておきましょう(詳しくは後述)。

陳列されたGoogle Play ギフトカード

▲コンビニ等で販売されている「Google Play ギフトカード」。値段は1,500円、3,000円、5,000円、10,000円、15,000円、20,000円、バリアブル(後述)の7種類。

「Google Play ギフトカード」の「バリアブル」とは?

「Google Play ギフトカード」に限らず、お店で売っているプリペイドカードの一種に「バリアブル」があります。これは範囲内で自由に金額を決めて購入できるというもの。

「Google Play ギフトカード」の場合は1,500円〜50,000円の範囲で指定可能です。希望の金額のカードが売り切れていたり、小銭を整理したりしたい時に利用するといいでしょう。

Google Play ギフトカードの価格表記

▲1,500円固定のカード(左)とバリアブルのカード(右)。右上の金額を見れば判別可能。

コンビニでは基本現金払い。クレジットカード払いは不可

コンビニで買う場合、基本的にクレジット払いは利用できません。例外として、ファミリーマートでクレジット機能付きの「ファミマTカード」を使う場合のみ利用可能です。

コンビニで購入するなら提携カードの利用がお得。ただしnanacoはポイント付かず

セブンイレブンでは「nanaco(ナナコ)」、ミニストップでは「WAON(ワオン)」の支払いに対応しています。「nanaco」で購入した場合「nanacoポイント」は付きませんが、支払いにクレジットカードを紐づけている場合はカードのポイントが貯まります。

一方でミニストップの「WAON」は200円ごとに1ポイント、さらに「5」のつく日はポイント200円ごとに2ポイント付くので、積極的に利用するといいでしょう。

ファミリーマートはバーコード決済「FamiPay」の利用がおすすめ。なぜなら、ボーナス還元などのお得なキャンペーンを実施している場合があるからです。

▲特定の日にちにボーナスポイントが付くキャンペーンも。

■リライト(新規)
・FamiPayの内容を追記したため、該当する画像も新規追加いたしました。

Amazon・楽天のインターネット通販を利用し購入

「Amazon」や「楽天市場」でも「Google Play ギフトカード」の購入が可能です。

販売店舗は公式認定ショップ。チャージエラー、メールが届かないなどのトラブルが起きた場合もショップや公式サポートへ問い合わせられるため安心です。

ECサイトでの購入は「Amazon」や「楽天」のポイントがつくメリットも。急ぎでなければ「お買い物マラソン」などポイントアップキャンペーン中に購入するのがおすすめです。

「Google Play ギフトカード」自体が値下げされる場合もあるので、キャンペーン情報をチェックしておきましょう。

楽天市場 Google Play ギフトコードのクーポン

▲期間限定で「Google Play ギフトコード」が割引で購入できるキャンペーンも。

ただし、「楽天市場」で購入できるのはコードタイプのみ。現物を入手したい方は、コンビニなどの店頭で購入しましょう。

「Amazon」で購入する
「楽天」で購入する

「Kiigo」などのウェブサイトでギフトコードを購入

実物のカードではなく、「Kiigo」などのウェブサイトからデジタルのギフトコードを購入する方法もあります。「Kiigo」は会員登録不要のため、「面倒な手続きなしですぐに購入したい!」という方におすすめです。

また店舗などでは1,500円から販売されている一方、「Kiigo」は500円から購入可能。プレゼントもできるので、友達や家族へのちょっとしたお祝いにも向いています。

ギフトコードを扱っているウェブサイト

デジタルコード通販サイト| Kiigo
Codashop

1.「Kiigo」での購入方法。ページに遷移したら[Google Play ギフトコードを購入する]を選択。

kiigoにあるGoogle Play ギフトカードの購入ボタン

2.金額を選び、手続きを済ませれば購入完了

KiigoのGoogle Play ギフトカード購入画面

▲金額を選択する画面で、購入用途(自分用かプレゼント用か)を選べる。

「au Online Shop」で購入(auユーザーのみ)

auのスマホユーザー限定ですが、「au Online Shop」でも「Google Play ギフトコード」をはじめとした各種デジタルコードを購入できます。

価格は額面通りで、携帯キャリアのauが販売しているため安全性もある程度確保されています。auユーザーなら購入の選択肢として覚えておくといいですね。

購入はこちらから

au Online Shop
Google Play ギフトカード(コード)一覧

【注意】どんな購入方法でも返品は不可。買い間違いに注意!

「Google Play ギフトカード」は一度購入すると、返品は受け付けてもらえません。特に店頭で買う際は、「iTunesカード」など類似のカードを間違って買ってしまわないよう注意しましょう。

「Google Play ギフトカード」を安く、お得に買う方法は?

たとえ少額の「Google Play ギフトカード」を購入していても、購入回数が増えれば出費は馬鹿になりません。「もっと安く買えればなぁ……」とお悩みの方も多いでしょう。

そんな方にお得に買う方法をいくつかご紹介します。ただし、なかにはリスクの高い方法も。注意点も合わせて見ていきましょう。

コンビニで購入するとキャッシュバックやボーナスがつくことも

コンビニでは「Google Play ギフトカードを購入すると抽選でギフトコードが当たる」など、キャッシュバックやボーナス付きキャンペーンが実施されることがあります。

コンビニ各社で比較的頻繁にキャンペーンが開催されているのがメリット。とくに都心部ではコンビニの設置店数が多いので利用しやすいですね。

▲キャンペーンをチェックするなら各コンビニのTwitterが便利。

▲キャッシュバックのほか、課金アイテム配布キャンペーンなどを行っている場合も。

ギフト券売買サイトを使う。リスクがあるため利用は慎重に

ギフト券を個人売買できるサイトを利用する方法もあります。それらのサイトでは、15,000円のカードを13,500円で買えるなど割安で利用できるのが特徴。

ただし個人売買である以上、不正なギフト券を掴まされる危険性もあります。もし利用するのなら、リスクを十分理解した上で慎重に利用しましょう。

人気のギフト券取引サイトはこちら

Giftissue(ギフティッシュ)

「Giftissue」では購入したギフト券が無効だった場合でも、購入から30日間の返品保証がついています。会員登録は無料。

Giftissueで扱っているGoogle Play ギフトカード

▲「Google Play ギフトカード」と「iTunesカード」は取り扱い数が多い人気商品。

お小遣い稼ぎサイトやアプリでポイントをコツコツ貯めて交換

もう一つ特殊な手段として、お小遣い稼ぎサイトやアプリを使ってポイントを貯めていく方法があります。毎日コツコツ貯めていけば、無料で「Google Play ギフトカード」を入手できるのが魅力。当然時間はそれなりにかかるので、毎日地道に頑張れる人向けです。

また中には悪質なお小遣い稼ぎサイトもあるので、事前によく調べた上で慎重にサイトを選びましょう。

こちらも参考に。

【2023年】懸賞・ポイント・お小遣い稼ぎアプリおすすめランキングTOP10

Google公式のポイントサービス「Google Play Points」でポイント稼ぎ

「Google Play ストア」のポイントサービス「Google Play Points」では有料アプリや書籍の購入、ゲームアプリのインストールなどでポイントが貯まります。

貯めたポイントは「Google Play ストア」内のコンテンツ購入に利用可能。すぐに購入するものがない場合は、同額の「Google Play クレジット」に交換することも可能です。

アイテム購入のキャッシュバックとお小遣い稼ぎサイトのポイント稼ぎが一体になったサービス。お得かつ手軽に利用できるので、ぜひご活用ください。

Google Play ギフトカード(コード)が貯まるアプリの例

▲指定されたアプリをインストールするだけで、コツコツポイントを獲得。

Google Play ポイントのキャッシュバック

▲有料アプリの購入など、Google Playで決済を行うと自動的にポイントがキャッシュバック。

Google Play クレジットの一覧

▲貯まったポイントは1ポイント=1円として使えるほか、割安で課金アイテムと交換できるゲームもあり。

「Google Playギフトカード」に関するよくある質問

Google Playギフトカードの使い道は?
主にGoogle Playストアに関連した、以下のようなコンテンツの購入などで利用できます。基本的にはAndroidユーザー向けのものです。

●アプリやゲームの購入・課金
●動画コンテンツ(映画&テレビなど)の購入
●音楽コンテンツの購入
●書籍&マンガの購入
●LINEコイン(スタンプ)の購入
●Googleニュースの購読(一部のみ有料)
Google Playギフトカードはどう使うの?
Google Playギフトカードをチャージし、様々な支払いに利用する流れは以下の通りです。

1.Google Play アプリ を開く
2.右上のプロフィール アイコンをタップ
3.[お支払いと定期購入] [ギフトコードの利用] をタップ
4.ギフトカードのコードを入力してチャージ完了
5.支払い時にチャージしたポイントを利用する
Google Playギフトカードはどこで買える?
以下のようにさまざまな場所で購入できます。

●コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど)
●Amazon・楽天などのインターネット通販
●「Kiigo」などのギフトコード販売サイト
●「au Online Shop」で購入(auユーザーのみ)

なお、基本的にオンラインでの購入の場合、メールでコードが届く形式です。実際のカードは届かないので、「プレゼントで手渡ししたい」といったときは注意しましょう。
Google Playギフトカードに有効期限はある?
Google Playギフトカードに有効期限はありません。

安全・お得。「Google Play ギフトカード」はメリットいっぱい

「Google Play ギフトカード」を使ったチャージは、クレジットカードやキャリア決済に比べて少し手間がかかるデメリットがあります。

ですがクレジットカード決済には、万が一カード情報が漏れた時のリスクが存在します。その点プリペイドの「Google Play ギフトカード」は安全ですね。

ほかにも「Google Play ギフトカード」限定の割引や特典キャンペーンが行われる点も見逃せません。今一度「Google Play ギフトカード」のメリットを再確認してみてください。

こちらの記事もおすすめ

Amazonギフト券の使い方まとめ 購入や登録方法・コンビニでの買い方など
iTunesカード・Appleギフトカードの使い方 チャージ・購入方法解説