動画配信サービス『Hulu(フールー)』は、マルチアカウント機能によって家族や友だちとアカウントを共有することができます。
しかし1つのアカウントで、同じ時間に、2台以上のデバイスで動画を再生する「同時視聴」は利用規約で認められていません。詳しい仕組みや注意点、違反した場合のペナルティなどについて詳しく解説します。

Huluは同時視聴できない? 複数デバイスで動画を同時再生する方法
「Fire TV Stick」とは? テレビでアマプラやNetflixが観られる!
Huluは同時視聴できない!
『Hulu』はスマホ・タブレット・パソコン・PS4・Fire TV・Chromecastなど、様々なデバイスに対応しています。しかし、1つのアカウントで同時刻に複数のデバイスで動画再生することはできません。
実際に試そうとすると、下の画像のようなエラーが表示されて観られません。「2台までなら実は再生できる」といった話もあるようですが、現在は2台での再生もできないように対策されています。(2019年10月21日時点)
違反した場合のペナルティは?
利用規約に違反した場合について、『Hulu』には以下のように書かれています。
当社が、当社の単独の裁量において、お客様が本利用規約に違反したと判断した場合、当社は、
i.お客様に通知を行い、かつ、
ii.技術的手段を用いて、お客様のHuluサービスへのアクセス又はご利用を中止又は制限することができるものとします。
わかりやすく言うと、アカウント停止の可能性があります。
無理に同時視聴しようとすると規約違反とみなされることも考えられるので、ルールを守って利用しましょう。
ダウンロードした動画なら複数デバイスで再生可能
『Hulu』の同時視聴は完全にできないわけではなく、特定の条件下では最大3台のデバイスで再生が可能です。
『Hulu』の利用規約には以下のように記載されています。
Huluサービスのアカウントは、個人利用のみを目的とするものです。2つ以上のデバイスを同時に用いて、ストリーミングによって本コンテンツを視聴することはできません。
「ストリーミングによって」と記載されている通り、同時視聴が禁止されているのはストリーミング再生のみです。
つまりダウンロードした動画は、別のデバイスでストリーミング再生している間にも観られます。規約違反にはなりません。
『Hulu』では「ダウンロードできるデバイスは2台まで」となっているため、ストリーミング再生1台・ダウンロード再生2台の合計3台までは同時に視聴可能です。
ただしダウンロード機能に対応していない作品も多いので注意しましょう。
ダウンロードについて詳しくはこちら
同時視聴できる動画配信サービスもある
どうしても複数デバイスでストリーミング再生したいなら、同時視聴ができるサービスへの乗り換えるのもひとつの手です。
代表的なサービスがこちら。
同時視聴に対応した動画配信サービス
・U-NEXT
最大4台まで同時視聴可能
・Amazonプライム・ビデオ
最大3台まで同時視聴可能
・Netflix(プレミアムプラン)
最大4台まで同時視聴可能
いずれも非常に人気の高い動画配信サービスです。『Hulu』自体にこだわりがないのであれば、検討してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ