メッセージのやり取りや通話が無料でできる、今やなくてはならないコミュニケーションツール『LINE(ライン)』。
これから始めようと考えている方は、まずスマホにLINEアプリを入れることから始めましょう。この記事ではLINEアプリをダウンロードする方法を、画像つきでわかりやすく解説します。手順通りに進めば失敗しませんよ。


CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh」がお得に! Appliv TOPICSから登録すると2,000円オフ(1食当たり365円)で利用できます。
買い出し・調理・片付け不要。お手軽でヘルシーなお弁当が自宅に届きます。
60品の食事・スイーツから、お好きなメニューを自由に選べます。
iPhone(iOS)のインストール方法
1.App Storeで『LINE』のページを開く
下のボタンからApp Storeを開けます。
2. [入手]ボタンをタップ
3.ダウンロードが始まる
完了するまでしばらく待ちましょう。インターネット通信をしなければいけないので、電源は落とさないようにしてください。
4.ボタンが [開く] に変わったらダウンロード完了!
Androidのインストール方法
1.Google Playで『LINE』のページを開く
下のボタンからGoogle Playを開けます。
2. [インストール] をタップ
3.ダウンロードが始まる
完了するまでしばらく待ちましょう。インターネット通信をしなければいけないので、電源は落とさないようにしてください。
4. [開く] のボタンが緑色になったらダウンロード完了!
LINEアプリがインストールできない時の原因と対処法
LINEアプリのインストールができないときは、以下の項目を確認してみてください。
インターネット通信ができているか
アプリをダウンロードする際にはインターネット通信を行います。電波が届いているか、もしくはWi-Fiに接続されているかを確認しましょう。
スマホの容量がいっぱいになっていないか
アプリを新たに入れるには、一定の空き容量が必要です。スマホの設定画面の「ストレージ」の項目で、現在の状況を確認しましょう。
もしいっぱいになっている場合は、不要なアプリ、アプリ、画像などを削除して空きを作ってください。
空き容量の確保方法はこちらを参考に
スマホのOSが古く、対応していない可能性
iPhoneは「iOS」、Androidスマホは「Android OS」というスマホを動かすためのソフトウェアが入っています。
スマホが古く、OSのバージョンアップをしていない場合、『LINE』がそのOSバージョンに対応していない可能性があります。最新OSにバージョンアップしましょう。
2020年7月9日現在、iOS 10.0~、Android OS 4.4~で利用できるとLINEが公式発表しています。(推奨環境はiOS 11.0以上、Android 5.0以上)
参考:LINEヘルプセンター 利用環境について
OSのバージョンアップ方法はこちら
LINEアプリをダウンロードしたら次はアカウント登録
LINEアプリをダウンロードしたら、次はアカウントを登録しましょう。やり方は以下の記事を参照してください。
すでにアカウントを持っていて、新しい端末に引き継ぎをしたい方はこちら。