『LINE(ライン)』の「スタンプ」は友だちとコミュニケーションを取る際に、とても便利ですよね。実は「スタンプ」と同じくらい、コミュニケーションを取りやすくなるものが『LINE』にはあります。それは「絵文字」です。
『LINE』の「絵文字」は、「スタンプ」と同じように絵文字単体で送ることができ、さらに文中にも使えます。「絵文字」は使うことで文章に彩りを持たせたり、感情の表現がしやすくなったりする便利な機能です。
この記事では無料「絵文字」のダウンロード方法や使い方、実用例などを紹介します。

LINE「絵文字」は無料で24種類も使える! ダウンロード方法・使い方を解説
「スタンプ」と「絵文字」の違いは文中で使えるかどうか
『LINE』の「スタンプ」をよく使っている人は多いですが、”「絵文字」って何が違うの?スタンプでいいんじゃないの?”と思ってる人がいると思います。「スタンプ」は単独で送ることしかできませんが、「絵文字」は文中に含ませられることが「スタンプ」との大きな違いです。
文章をデコレーションできるため、お祝いを送るときに使って華やかにしたり、文章の感情表現に使ったりと、コミュニケーションの幅を広げてくれます。ガラケー世代の方には、スタンプよりも絵文字の方が馴染みが深く、使いやすいかもしれませんね。
LINEの「絵文字」は無料で24種類もダウンロードできる
『LINE』の「絵文字」はスマホ本体に入っている「絵文字」とは別に、専用の「絵文字」をダウンロードして使用できます。『LINE』専用の無料「絵文字」は24種類もあり、設定の「マイスタンプ」からワンタップでダウンロードできます。
一度ダウンロードするだけで使えるようになるので、ダウンロードしておきましょう。
「絵文字」を無料でダウンロードする方法
iPhoneとAndroidで操作性はほぼ変わらないので、今回はiPhoneを使って説明します。
1.ホーム画面の左上にある[歯車]マークをタップ
2.[スタンプ]をタップ
3.[マイスタンプ]をタップ
4.[絵文字]をタップ
5.[すべてをダウンロード]をタップするか右側の[↓]をタップ
無料「絵文字」を使って文章を華やかにしよう!
「絵文字」のダウンロードが終われば、すぐに使えるようになります。使い方もとても簡単で、スタンプと同じように入力欄の顔マークから「絵文字」を選んで使えます。
「絵文字」をスタンプのように使う方法
iPhoneとAndroidで操作性はほぼ変わらないので、今回はiPhoneを使って説明します。
1.入力欄の顔マークをタップ
2.[人とクマ]のマークをタップ
3.送りたい絵文字を1つだけタップして送信
「絵文字」を文中で使う方法
iPhoneとAndroidで操作性はほぼ変わらないので、今回はiPhoneを使って説明します。
2.送りたい文章を入力して顔マークをタップ
2.[人とクマ]のマークをタップ
3.好きな絵文字をタップして送信
絵文字の使用例
スタンプ風
文末につける
絵文字だけ複数個送る
デコ文字
デコ文字を文中に使用
文章をデコレーション
スマホに入っている絵文字も一緒に使える!
『LINE』の「絵文字」だけでなく、自分の使っているスマホに入っている「絵文字」も一緒に使うことができます。一緒に使うことでいろいろなデコレーションをしてみましょう。
※スマホの「絵文字」はスタンプのようには送れません。文中で使用しましょう。
有料の「絵文字」ならディズニーや人気アニメなどもある!
有料の絵文字はスタンプ同様ディズニーや人気アニメ、クリエイターズ の絵文字など種類が豊富です。
購入する方法はスタンプと同様「LINE STORE」と「スタンプショップ」を利用します。各ショップで購入方法・支払い方法が違い、「スタンプショップ」で購入する場合は、コインを購入してコインで支払わなければいけません。
有料絵文字の単品価格は、LINE公式絵文字が「スタンプショップ」なら100コイン、「LINE STORE」なら250円。クリエイターズの絵文字が「スタンプショップ」なら50コイン、「LINE STORE」なら120円で購入できます。
有料絵文字の購入方法はこちらから
コインの買い方・使い方はこちらから
こちらの記事もおすすめ