ナレーターが書籍を朗読する「聴く本」、それがオーディオブック(ボイスブック)です。オーディオブックの配信・販売サービスはいくつかありますが、中でも有名なのがAmazonが母体の『Audible(オーディブル)』。
『Audible』には和書・洋書あわせて40万冊以上の書籍があり、月額1,500円の会員になれ毎月1冊お得にオーディオブックを購入可能。プロのナレーター・声優による臨場感たっぷりの朗読を楽しめます。
本記事では『Audible』の概要、料金・システム、他サービスとの比較、利用方法まで、これから始める人に向けて詳しく解説していきます。

『Audible(オーディブル)』は無料で試せる! Amazonのオーディオブックの使い方
『Audible』は初回30日間完全無料!
出典:Audible
『Audible』は初回登録時、30日間無料体験可能です。特別なキャンペーン期間中には、2ヶ月間無料になったりすることも。
その間、一切の料金は発生せず(データ利用に発生する通信料など除く)機能制限などもないので思う存分にサービスを利用し、自分に必要かどうか、欲しい機能があるかどうかなどを見極められます。他のAmazon系サービスと違い、コインで交換した本は解約後も聞けます。
お得なキャンペーンも不定期で開催。2ヶ月無料など
『Audible』では不定期にお得なキャンペーンが実施されます。たとえば2020年3月10日~2020年4月7日まで月額料金が2ヶ月間無料、2020年8月25日から2020年9月1日まで、月額料金が3ヶ月60%OFFのキャンペーンがそれぞれ実施されました。
対象は新規入会者や、解約から12ヶ月以上経過したユーザーが対象であることが多いですが、キャンペーンを把握していれば、『Audible』をさらにお得に利用できるのです。
Amazonプライム会員限定のキャンペーンが開催されることも
Amazonと言えば、月額500円または年額4,900円でお急ぎ便やプライム・ビデオなど様々なサービスを受けられる「Amazonプライム」が有名ですね。
こちらも不定期ですが、『Audible』でAmazonプライム会員限定のキャンペーンが実施される事もあります。たとえば2020年9月28日~10月14日の期間、プライム会員限定で月額料金が3ヶ月間70%OFFになるキャンペーンが実施されていました。
キャンペーンについて詳しくはこちら
解約は忘れずに。登録後即解約でも30日間体験可能、ペナルティ無し
『Audible』は自動更新なので、無料体験が終了すると自動的に有料会員になり、料金が発生する点に注意が必要です。
解約後も無料体験期間であれば全機能利用できます。解約を忘れてしまいそうな方は、無料体験の申込後すぐに解約手続きを行いましょう。再登録は1ステップででき、すぐに解約してもペナルティがつくことはありません。
なお解約はPCページ(スマホのブラウザでもOK)からしか行えません。
・解約手順はこちら
詳しい解説や注意点などはこちら
登録はこちら
『Audible』とは 収録数約40万冊。声のプロが読み上げ
Audible.Inc.社が提供しているオーディオブック(『Audible』では「ボイスブック」と呼称)サービス。現在はAmazonを母体としており、ビジネス・自己啓発・小説・洋書・ライトノベルなど約40万冊にも及ぶオーディオブックを販売しています。
書籍の朗読はプロの声優・俳優、または著者本人が担当。実用書はわかりやすく、小説は臨場感たっぷりに、紙の本や電子書籍にはない読書体験を味わえます。
オーディオブック(ボイスブック)とは
書籍を一字一句余さず朗読した「聴く本」の事。本を持たなくていいので、電車の中や料理中など、時間がある時にいつでも聴ける、字を目で追うより手軽など、書籍には無いメリットが特徴。アメリカでは広く普及しているほか、日本でもスマホの普及に伴い知名度を上げつつあります。
オーディオブックの詳しいメリットや主要なサービスはこちら
『Audible』のおすすめボイスブック3選
『Audible』にはたくさんのオーディオブックが配信されています。その中でも特に注目の3作品を紹介しましょう。
『この素晴らしい世界に祝福を!』シリーズ 著:暁なつめ ナレーター:雨宮天ほか
TVアニメ、劇場版も放送された人気ライトノベル、通称「このすば」。
ナレーターは雨宮天さん、高橋李依さん、茅野愛衣さんなどアニメ版の声優陣。地の文から登場人物全員のセリフまで全部一人で朗読しているため「めぐみんのセリフを喋る雨宮天さん」など、アニメ版を見た人にはニヤリとするシーンも。
アニメでカットされた展開も漏れなく収録されているのもポイントです。
『嫌われる勇気』著: 岸見一郎、古賀史健 ナレーター:てらそままさき、金野潤
国内外でベストセラーになった自己啓発書を、経験豊富なてらそままさきさん、金野潤さんが朗読。
もともとアドラー心理学を会話形式で解説した本書。そこにナレーターの朗読が加わったことで、臨場感もわかりやすさも大幅に向上しています。
まさにオーディオブック向けの書籍。活字が苦手な人に、オーディオブックの最初の一冊としておすすめです。
『幸せに深く眠るための瞑想』著:志麻絹依 ナレーター:志麻絹依
オーディオブック専用書籍。心理療法家・サイキックセラピストの志麻絹依さんの著作で、自らナレーションも務めています。
「幸せに深く眠る」ためのメソッドが収録されたオーディオブック。就寝時に流すことで、睡眠の質がアップするかも。レビューも「睡眠が深くなりました」など好意的な声が多数寄せられています。こういった目的に使えるのも、オーディオブックならではですね。
その他のオーディオブックはこちらから
登録はこちら
月額会員について。月1,500円で好きなタイトルを1冊もらえてお得
『Audible』は誰でも利用できますが、月1,500円(税込)で会員登録すると断然お得になります。なぜなら毎月コインが1個配布され、好きなボイスブック1冊と交換できるから。
ボイスブックの相場は1冊あたり2,000円~3,000円。高価なものでは1万円を超えるものもあります。つまり1冊でも買う予定があれば会員登録をしない手はないという事です。さらに初回30日間は無料のため、ボイスブックが1冊無料で入手可能。
ほかにも会員だけの特典は盛りだくさん。詳細は以下のとおりです。
Audible会員特典
・毎月コインが1つ付与され、好きなタイトル1冊と交換可能
・厳選したおすすめの1冊を月替わりで楽しめる「今月のボーナスタイトル」がもらえる
・交換した本は退会後も残る
・購入の際も、全タイトルが30%OFFで購入可
・購入したボイスブックの返品・交換が可能
・会員専用のショートコンテンツ「ポッドキャスト(旧Audible Station)」を利用可能
※初回30日間の無料期間あり
毎月コインが1つ付与され、好きなタイトル1冊と交換可能。退会後も残る
Audible会員の一番大きな特典が、コインを使った交換でしょう。高価なボイスボックをお得に交換できるのは上述の通り。
もう一つ重要なのが、交換したボイスブックは退会後も残る事です。これは聴き放題にないメリットで、気に入ったボイスブックを永久保存できるという事。初回30日間の無料体験もあるため、好きなボイスブックを1冊もらえるのです。
さらにコインの有効期限は6ヶ月と長く、気に入ったボイスブックが追加された時のためにストックすることもできます。
厳選したおすすめの1冊を月替わりで楽しめる「今月のボーナスタイトル」
毎月交換できるオーディオブックのほかに、『Audible』が厳選したおすすめの1冊を無料で月替わりで楽しめる「今月のボーナスタイトル」も魅力のひとつ。
自分からはなかなか手に取らない、新しいジャンルや作者の本と出会えるかもしれませんね。
購入時も、全タイトルが30%OFF
Audible会員になれば、ボイスブック全タイトルを30%OFFで購入できます。コインの交換だけでは物足りない人も、お得に本を買えるのは嬉しいですね。
購入したボイスブックの返品・交換が可能
シリーズもののボイスブックを飛ばして買ってしまった時など、購入後に何か問題があった際の返品が可能です。購入に使ったコインやお金も戻ってくるので安心。戻ってきたコインやお金で別のタイトルの購入もできます。
ただし交換回数は決められていませんが「短期間における過度の返品など本特典の趣旨から外れたご利用はご遠慮ください。」とアナウンスされています。決して悪用はしないようにしましょう。
会員専用のショートコンテンツ「ポッドキャスト」が聴き放題
Audible会員になれば、追加料金なしで『ポッドキャスト(旧Audible Station)』を利用できます。ビジネスの要約本からニュース、お笑い、落語、ヒーリングまで、バラエティ溢れるチャンネルが目白押し。ボイス以外のサービスも充楽しめます。
登録はこちらから
他社競合サービス『Audiobook.jp』『kikubon』との比較
『Audible』以外にもオーディオブックを提供しているサービスはたくさんあります。今回はその中でも代表的な『Audiobook.jp』、『kikubon』と比較し、それぞれの特徴を見てみましょう。
Audible | Audiobook.jp | kikubon | |
---|---|---|---|
作品数 | 約40万冊 | 約2.7万冊 | 436冊 |
ジャンル数 | 32 | 10 | 14 |
聴き放題 | - | ○(※) | - |
無料作品 | - | ○ | ○ |
DL再生 | ○ | ○ | ○ |
速度調節 | 0.5倍~3.5倍 | 0.5倍~4.0倍 | 0.5倍~3.0倍 |
スリープタイマー | ○ | - | - |
▲2020年10月16日時点でのデータ
※月額750円(税込)。聴き放題プラン対象の作品(約1万冊)のみ対応。
なにより『Audible』の収録作品数が40万冊と飛び抜けているのが特徴的。これは洋書を含めた総数であることを考慮する必要があるものの、和書だけで見ても質、量ともに充実しています。
また聴き放題が無い代わりに、有料会員になれば好きなオーディオブックを1冊交換できるのも魅力です。
▲参考までに、『Audible』で「すべてのカテゴリー」を表示すると、51.906タイトルと表示される。
一方『Audiobook.jp』は月額750円(税込)の聴き放題サービスがあるのが魅力。『honto』は作品数こそ少ないですが、『銀河英雄伝説』や『創竜伝』などの小説に特化しており、『honto』でしか買えないオーディオブックがたくさんあります。
どのサービスも何かしらの特長があり、特に作品ラインナップやナレーターはサービスごとに大きく異なるため、一度見比べてみる価値はあります。
登録はこちら
『Audible』のメリット・デメリット
他サービスとの比較を考慮した上で、『Audible』にはどんなメリット・デメリットがあるのか。ここで一度確認みましょう。
メリット
業界トップの約40万冊! 圧巻の収録作品数
オーディオブックは書籍1冊分を全部朗読する必要があるため、その分のコストと収録の手間がかかります。
他のオーディオブックサービスでは収録数は多くても2万冊ほど。『Audible』の40万冊がどれだけ抜きん出た数字かお分かりいただけるでしょう。
ナレーションのプロや著者が伝える、本の魅力
これはオーディオブック全般に言える話ですが、全ての本で声のプロフェッショナル、もしくは著者本人が朗読を行っています。
プロの朗読ならばわかりやすく、且つ臨場感たっぷりに。著者であれば本人ならばこその「熱」を込めて朗読してくれる……!これは紙の本や電子書籍では決してできない体験です。
▲『Audible』ウェブサイト内の「Actor's Voice」に、代表的なナレーターが紹介されている。
タイトルの交換可能、限定コンテンツなど、会員サービスが充実
かつては『Audible』にも聴き放題サービスがあり、残念ながら終了してしまいました。ですが月1,500円の有料会員特典はサービス満点です。
毎月好きなタイトルと交換できるコインや、追加料金なしで楽しめる限定コンテンツなど、使いこなせば値段以上の満足感を得られるでしょう。『Audible』を利用するなら会員登録はほぼ必須です。
デメリット
紙の本や電子書籍に比べると割高感が否めない
声をあてるコストを考慮すると仕方のない事ですが、やはり紙の本や電子書籍に比べると価格が高い印象は否めません。
ただ先述のように本を声で聴くことのメリットは多分にあるので、値段だけで判断せず一度オーディオブックを体験して欲しいところ。無料期間もあるので、気軽にお試しもできます。
支払いはクレジットカードのみ
『Audible』はAmazonを母体とするサービスですが、Amazonギフトカードや電子マネーは利用できず、支払いにはクレジットカード(デビットカード不可)のみ。カードを作ったことがない学生などには少々ハードルが高い仕様となっています。
▲Audibleのヘルプセンターでは、支払い方法はクレジットカードのみという旨が記載されている。
購入はWeb、再生はアプリなど、スマホでの使い方が若干複雑
iOS(iPad OS)限定ですが、アプリでボイスブックの購入はできず、購入はWeb(ブラウザ)から行う必要があります。またiOS・Android共に、ボイスブックの返品やAudibleの退会はブラウザをデスクトップ表示にする必要があります。操作がアプリ単体で完結しないのは少々面倒。
会員登録から購入、退会までの手順については本記事で詳しく紹介するので、これから『Audible』を利用する人は参考に進めてください。
『Audible』の評判・レビュー
メリットもデメリットもある『Audible』。では実際の使用者はどんな感想を抱いているのか、Applivやアプリストアに寄せられたレビューを参考に確かめてみましょう。
ユーザーのレビュー・感想・口コミ
ApplivやApp Store、Google Playに投稿されたレビューからの抜粋です。
●肯定的なレビュー
「本を読むのではなく聴いて楽しめます。ビジネス書から日本文学まで、様々な作品をプロのナレータの音声で読みあげてくれるってすごいですよね?」
「長距離通勤&一部満員電車の私には持って来いのサービスです。」
「すっっごくお得に朗読音声を購入できますよ??本一冊の値段、それに声をつけるのにかかる費用、たぶんそんなに利用者がいないこと、これらを考えるとなんとまあ安いことか。」
「最初は声で本を読むということに抵抗感があり内容が頭に入ってきませんでしたが、慣れるとむしろこっちがいいです。」
「目が不自由な人にはとても助かるシステムだと思います。」
●否定的なレビュー
「価格が予想以上に高い。 せめて月に2コインにしてほしい。」
「今までの量の半分ぐらいでいい、新しい聴き放題プランを作ってください!」
「殆どのコンテンツが一度聴けば充分なので聴き放題に戻して欲しいです。」
「退会手続きが簡単にできない。機能自体は良いけど、月額が安くはない。」
「単価が高いと感じてしまい、気軽に本を購入できません。」
やはりプロの朗読に魅力を感じるユーザーが多く見受けられました。
一方で月額1,500円のコイン制に対しては、音声付きなら安いという意見もあれば、高いという声も。聴き放題プランの復活を要望する声も多く、ここが評価の分かれ目となっています。
また退会手続きが簡単にできないなど細かな機能面の不満も一定数ありました。
『Audible』の使い方。会員登録、購入、返品、退会など
ここからは『Audible』の使い方の解説です。まずは会員登録の手順を確認していきましょう。
なお本記事ではiPhoneを使って解説します。Androidでは会員登録や本の購入がアプリでできるなど、少々仕様が異なりますが、基本的にはiPhoneと同じです。
『Audible』会員登録方法。30日間の無料体験あり
『Audible』はAmazon、もしくはAudible.Inc.社が直接運営するAudibleのWebサイト(www.audible.co.jp)で利用できます。
会員情報をAmazonアカウントで同期するので、好きな方を利用して構いません。本記事ではAmazonでの会員登録方法を解説します。
会員登録はこちらから
1.上記リンクにアクセスし、[最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。]をタップ
2.[無料体験を試す]をタップ
ユーザーの利用状況によってはこの手順の前にログイン画面が表示されることがあります。
3.「ようこそ、Audibleへ!」と表示されたら登録完了
ボイスブックの購入方法
会員登録が済んだら、早速ボイスブックを購入してみましょう。iOSでは『Audible』のアプリから購入ができないため、Webから購入します(アプリでサンプルの再生は可能)。なおAndroidでは『Audible』アプリから購入できます。
ボイスブックの購入はこちらから
1.上記リンクにアクセスし、欲しいボイスブックを検索
おすすめ、ランキング、検索バーの3種類の方法でボイスブックを探せます。聴きたいボイスボックが見つかったらタップしましょう。
2.[Audibleコインで購入]をタップ
Auddibleコインを使い切っている場合でも、Audible会員なら30%OFFで購入できます。
4.「さあ、聴いてみよう!」と表示されれば購入完了
購入したボイスブックの再生方法
ボイスブックを購入できたら、いよいよ再生です。再生には『Audible』のアプリが必要なので、アプリストアからダウンロードしましょう。
1.アプリを起動し、Amazonアカウントでサインイン(初回起動時のみ)
2.「ライブラリー」をタップ→購入したボイスブックをタップ
「ライブラリー」には自分が購入したボイスブックの一覧が表示されており、ボイスブックをタップするとスマホへのダウンロードが始まります。
3.ダウンロードが終わったら、もう一度ボイスブックをタップ
4.ボイスブックの再生開始
ボイスブックをタップすると、専用のプレーヤーが起動し再生されます。プレーヤーには30秒戻し、倍速など様々な機能が備わっています。
ボイスブックの返品方法
購入したボイスブックは365日以内であれば会員限定で返品可能です。購入に使ったコインや代金は返還され、別のボイスブックの購入も可能。
ただしあくまで返品は不具合や誤購入のためのサービスです。悪用すると利用停止など何らかのペナルティが下される可能性があります。
なおボイスブックの返品はAmazonではなく、Audible.Inc.社が直接運営するAudibleのWebサイト(www.audible.co.jp)から行います。
ボイスブックの返品はこちらから
1.上記リンクにアクセスし、PCサイトを表示する
ボイスブックの返品は、AudibleのサイトにPCからアクセスするか、スマホでPCサイトを表示する必要があります。
スマホでPCサイトを表示するには、Audibleトップページ最下部の[PCサイト]をタップしましょう。
2.Amazonアカウントでサインイン
サインインはトップページ右上の[サインイン]ボタンから行えます
3.[(アカウント名さん)、こんにちは!]→[アカウントサービス]をタップ
サインインに成功すると、「(アカウント名さん)、こんにちは!」というボタンが追加されています。これをタップするとメニューが表示されるので、[アカウントサービス]をタップしましょう。
4.[購入履歴(返品)]をタップ
5.返品したい本の[返品する]ボタンをタップ
6.返品理由を選択し、[返品する]をタップすると返品完了
Audible会員の退会方法
Audibleは無料期間が終わると自動的に有料登録に切り替わるため、無料期間で終わらせたい場合は期間内に退会手続きを行う必要があります。
なお退会すると、所持中のコインがすべて無くなるので注意してください。
Audibleの退会手続きは、返品時と同様AudibleのサイトをPCサイトに切り替えて行います。
退会はこちらから
1.上記リンクにアクセスし、PCサイトを表示する
2.[(アカウント名さん)、こんにちは!] → [アカウントサービス]をタップ
3.[退会手続きへ]をタップ
5.[このまま退会手続きを行う]をタップ
6.退会理由を選択し[次へ]をタップ
7.[退会手続きを完了する]をタップすると退会完了
長期で利用しない時は「休会」が可能
Audibleを登録したけど、忙しくて利用する時間をなかなか取れない。そんな時のために「休会」の申請ができます。休会をすれば月々のコインの付与がなくなる代わりに、会員料は請求されません。
休会は12ヶ月間に1会、1ヶ月~3ヶ月までの1ヶ月単位で利用可能。ただし所持中のコインの有効期限は6ヶ月である点には注意しましょう。
休会の手続きはカスタマーサービスに問い合わせをすれば行えます。
「休会」はこちらから
会員なら使うほどお得に。読書家向けのオーディオブックサービス
たとえ聴き放題がなくても、他社サービスとは比較にならない作品数が魅力の『Audible』。さらに会員になれば月1冊お得にタイトルを購入可能で、使えば使うほどお得になっていきます。
まずは”聴きたい”作品があるかどうか、次にコストパフォーマンスを吟味した上で利用を考えてみてください。
こちらの記事もおすすめ