朗読を聴いて、本を”耳”で読む。Amazonのオーディオブックサービス『Audible(オーディブル)』は月額1,500円で、30日間の無料トライアル付き。
定額制の動画・音楽配信サービスの一般的な月額料金と比べると少々高めに感じますが、はたしてこれはお得なのでしょうか。人気のオーディオブックサービス各社の価格と比較して徹底検証! 『Audible』の料金に関する疑問をすべて解消します。

Audible(オーディブル)の料金は?無料で使える? audiobook.jpとの比較も
『Audible』は初回30日間完全無料!
出典:Audible
『Audible』は初回登録時、30日間無料体験可能です。特別なキャンペーン期間中には、2ヶ月間無料になったりすることも。
その間、一切の料金は発生せず(データ利用に発生する通信料など除く)機能制限などもないので思う存分にサービスを利用し、自分に必要かどうか、欲しい機能があるかどうかなどを見極められます。他のAmazon系サービスと違い、コインで交換した本は解約後も聞けます。
下記の記事では、キャンペーンの確認が可能です。キャンペーンを利用すると月額料金が安くなったり、無料体験期間が伸びたりします。過去に無料体験を利用したことがある方向けのキャンペーンも実施されていることがあるので、一度チェックしてみては?
キャンペーンについて詳しくはこちら
登録はこちら
解約は忘れずに。登録後即解約でも30日間体験可能、ペナルティ無し
『Audible』は自動更新なので、無料体験が終了すると自動的に有料会員になり、料金が発生する点に注意が必要です。
解約後も無料体験期間であれば全機能利用できます。解約を忘れてしまいそうな方は、無料体験の申込後すぐに解約手続きを行いましょう。再登録は1ステップででき、すぐに解約してもペナルティがつくことはありません。
なお解約はPCページ(スマホのブラウザでもOK)からしか行えません。下記リンクに解約の手順を詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
解約の詳しい手順はこちら
『Audible』と『audiobook.jp』の料金・配信数を徹底比較!
定額制のオーディオブック(ボイスブック)サービスは『Audible』と『audiobook.jp』の2強。他社と大きく差を付けている2社の料金・配信数を比較してみましょう。
Audble | audiobook.jp | ||
---|---|---|---|
聴き放題 | 月額会員 | ||
月額料金 | 1,500円 | 750円 | 330~3.3万円 |
配信数 | 40万冊 | 1万冊 | 2.6万冊 |
無料期間 | 30日間 | 30日間 | なし |
『Audible』はコインを毎月1つ付与され、好きな作品1冊と交換が可能。一度交換した作品は、Audible退会後も聴けます。
オーディオブックの相場は2,000~4,000円と、比較的高いです。高額なものでは1万円を超える本も。これらを毎月1冊1,500円で購入できると考えれば、かなりお得です。
またAudibleが厳選したおすすめの1冊を月替わりで楽しめる「今月のボーナスタイトル」がもらえることや、コインを使ったあともオーディオブックを30%オフで購入できるのも魅力的です。
※以前の『Audible』は聴き放題制でしたが、2018年にコイン制に切り替わりました。
一方『audiobook.jp』は、月額750円の聴き放題プランが特徴。『Audible』の半額で好きなだけ聴けるなら圧倒的にお得では!? と思うかもしれませんが、弱点は配信数。聴き放題の対象は1万冊で、ラインナップが弱いためあまりおすすめできません。
『audiobook.jp』にも30日の無料期間がついているので、オーディオブックとはどういうものか知るために、いろいろ聴きかじってみるにはいいかもしれません。
『audiobook.jp』の月額会員プランは、オーディオブック購入に使うポイントが毎月お得に付与されるというもの。
料金ともらえるポイントは以下の通り。
『audiobook.jp』月額会員プラン
金額 | ボーナス | 合計ポイント | ボーナス 付与率 |
---|---|---|---|
330円 | 25 | 355 | 7.6% |
550円 | 60 | 610 | 10.9% |
1,100円 | 120 | 1,220 | 10.9% |
2,200円 | 250 | 2,450 | 11.4% |
5,500円 | 1,000 | 6,500 | 18.2% |
11,000円 | 2,450 | 13,450 | 22.3% |
22,000円 | 6,000 | 28,000 | 27.3% |
33,000円 | 9,000 | 42,000 | 27.3% |
最大でも27%のボーナス付与率なので、『Audible』の常時30%オフに比べると弱く感じます。購入できる作品数も『Audible』の40万冊に対して26,000冊と少なめ。
2社はサービスシステムが異なるため、単純に価格だけで比較することは難しいです。しかしお得さ・作品の充実度をしっかり見比べてみると、『Audible』の方がおすすめと言えます。
配信カテゴリーについて
作品ジャンルはサービスによって分け方が変わるので一概には言えませんが、文芸はもちろんビジネス書や実用書・講演会・ライトノベルなど基本的なジャンルはどちらのサービスでも揃えられています。
ただし『audiobook.jp』のライトノベル作品はほとんどが聴き放題対象になっていないので注意です。また洋書を揃えていないため、海外の本も読みたいというのであれば『Audible』一択になります。
料金比較まとめ
●『Audible』は毎月1,500円で、好きな作品が1冊もらえる。1万円を超える高額作品でもOK。
●『audiobook.jp』の聴き放題プランは低額でお得に見えるが、作品数が少なくおすすめできない。
●『Audible』の40万冊は圧倒的。豊富なラインナップで聴きたい作品が見つかる!
●オーディオブックの購入は『Audible』が30%オフでお得
他のオーディオブックサービスを知りたい方はこちら
『Audible』は30日間無料
『Audible』を初めて利用する場合は、30日間の無料トライアルがついてきます。つまり付与されるコインで、好きな作品を無料で1冊もらえるということです。
利用方法は簡単で、以下のリンクからAudible公式ページにアクセスし、「無料体験を試す」から登録するだけです。
無料期間中に解約すれば、料金は一切発生しません。まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。
『Amazon』プライム会員に特典はあるの?
加入時に『Amazon』のプライム会員だからもらえる特典というのは、2020年10月13日現在は特にありません。しかし海外のAmazonではプライム会員限定のオリジナルオーディオブック無料配信があるので、今後期待はできます。
また期間限定で『Audible』の無料体験が3ヶ月も利用できたり、月額会員加入後最初の3冊が無料で提供されたりといったプライム会員限定のキャンペーンは不定期でおこなっています。
もしもプライム会員で『Audible』を利用したい方は、一度キャンペーンを確認してみましょう。
プライム会員登録はこちら
『Audible』の支払い方法
利用できる決済方法はクレジットカードのみです。
Amazonギフトカードのチャージ、コンビニ支払い、銀行引き落としなどは利用できません。
Amazon Mastercard クラシックでポイント還元
『Audible』の料金発生日はいつ?
月額料金は登録後31日目に発生します。例えば1月1日に加入したら1月31日に、10月31日に加入したら11月30日に支払いが発生。次回以降は30日ごとの請求となります。
「月初に入った方がお得」「月末は損をする」といったことはありませんが、日付は深夜0:00で変更となるのでなるべく日中に登録するのがおすすめです。
次回の請求日の確認方法
『Audible』のサイトへアクセスし、[メニュー] → [アカウントサービス] → [アカウント情報] から確認できます。
『Audible』はお得さも作品数も圧倒的!
コインシステムや常時30%割引のお得さと、40万冊の圧倒的なラインナップによって、オーディオブックサービスの中でも『Audible』はトップクラスの使いやすさと言えます。
”聴く読書”を始めてみたいと考えている方は、『Audible』を選んでおけば間違いありません。
30日以内に退会すれば料金は発生しないので、まずは試してみてみましょう。
公式サイトはこちら
こちらの記事もおすすめ