『LINE(ライン)』のタイムラインで特定の友だちに自分の投稿を見せたくない時、非公開リストに設定すれば相手から見られなくなります。そのほか一時的に特定の投稿を非表示にするやり方などもあるので、設定方法をわかりやすく解説していきます。

LINEのタイムライン投稿を「非公開」にする方法 非表示との違いは?
「非公開」と「非表示」の違いは?
「非公開」は自分の投稿を他の人に見せないようにすることです。情報の発信源は自分で、それを自分で隠すようにします。非公開にすると、他のユーザーのタイムラインから見えなくなります。
一方で「非表示」は相手の投稿を見ないようにすることです。情報の発信源は相手で、それを自分の画面からは見えないようにします。非表示にしても、他のユーザーのタイムラインに影響はありません。
タイムラインの非表示について詳しくはこちら
方法①:特定の友だちに対して非公開にする場合
見られたくない友だちを選んで非公開にする方法です。タイムラインの設定から変更でき、解除も簡単なのでおすすめです。
設定方法【iPhone/Android共通】
iPhoneとAndroidで手順は大きくは変わらないので、今回はiPhoneで解説していきます。
1.タイムライン画面から自分のプロフィールアイコンをタップし、[タイムライン設定]を選択
2.[友だちの公開設定]をタップ
3.見られたくない友だちの横にある[非公開]をタップして完了
解除したい時には、[非公開]のタブをタップしてリストにある友だちの隣の[公開]をタップしましょう。
「全体公開」の投稿は通常通り確認できるため注意
非公開設定で友だちを非公開にしていても、プロフィール画面から「全体公開」の投稿は見られてしまいます。気になる方は「全体公開」の投稿の設定範囲を変更するか、削除して対応しましょう。
方法②:公開設定をして、投稿を自分以外に非公開にする
設定方法【iPhone/Android共通】
やり方はiPhoneとAndroidで大きくは変わらないので、今回はiPhoneを使って解説します。
タイムライン投稿画面で、公開設定をタップして[自分のみ]を選択し[閉じる]をタップで完了
公開設定は、画像左の[全体公開]となっている部分です。ここをタップすると公開設定メニューが表示されます。
[自分のみ]をタップすると項目の左側に緑のチェックマークが入ります。それを確認したら[閉じる]をタップした後通常通り投稿してください。
既に投稿した後に変更したい場合には、投稿の[・・・]をタップして[公開設定を変更]を選択すれば公開範囲の設定ができます。
方法③:公開したくない相手のアカウントをブロックする
あまりおすすめはしませんが、特定の友だちをブロックしてしまうことで自分の投稿を公開させない方法があります。
ただしタイムラインの設定で非公開にするのと同様に「全体公開」の投稿は確認できてしまうのと、ブロック解除後はプロフィールから過去の投稿を確認できる点に注意してください。
相手と『LINE』での連絡が取れなくなってしまうため慎重に
友だちをブロックしてしまうと、解除しない限りトークや通話など『LINE』での連絡が一切取れなくなってしまいます。ただ投稿を非公開にしたいだけであれば、別の手段もあるためよく考えてから設定してください。
ブロックについて詳しくはこちら
設定方法【iPhone/Android共通】
iPhoneとAndroidでは少しだけUIが変わりますが、操作方法はほぼ同じなので今回はiPhoneを使って解説していきます。
1.ホーム画面から[友だち]をタップ
2.ブロックしたい友だちの名前を左にスワイプし、[ブロック]を選択して完了
Android版ではスワイプではなく、友だちの名前を長押ししてください。
こちらの記事もおすすめ