『Netflix』は有料会員数が2億人を超える動画配信サービス。最大の魅力はオリジナル作品のクオリティが高いことで、多くの作品がアメリカの大手映画情報サイト『IMDb』や『Rotten Tomatoes』で高い評価を獲得しています。
また『Netflix』は機能性に優れていることでも有名。レコメンド機能で新しい作品を開拓したり、字幕機能で英語の勉強をしたりと幅広いニーズに応えられます。
この記事では実際に筆者が『Netflix』を使って感じた魅力やマイナスポイント、各ジャンルごとのラインナップを徹底解説。記事の後半では登録方法や解約方法も解説しているので、『Netflix』に関する疑問をすべて解決できますよ。

Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム

ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作が見放題の「Disney+ (ディズニープラス)」。さらに大人も楽しめる人気作が観られるブランド「スター」も加わって、内容がさらに充実しました。年額プランなら実質2ヶ月無料でお得に!
詳細を見る『Netflix』の魅力・メリットは6つ
さっそく『Netflix』の魅力やメリットについて確認していきましょう。実際に筆者が使ってみて感じたのは以下の6つです。
- クオリティの高いオリジナル作品が充実!
- 料金プランは3種類! 利用スタイルに応じて柔軟に選べる
- 支払い方法は6種類! クレカがなくても登録可能
- レコメンド機能であなたとマッチ度が高い作品に出会える
- ランダム再生で未視聴作品に出会える!
- 英語学習にも便利! 字幕設定・再生速度変更ができる
作品数 | 非公開 |
---|---|
月額料金 | ベーシック 990円(SD) スタンダード 1,490円(HD) プレミアム 1,980円(UHD 4K) |
無料お試し期間 | なし |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | × |
同時視聴 | 最大4台※ |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード プリペイドカード Netflixプリペイド・ギフトカード パートナー課金(J:COM、SoftBankなど) |
運営会社 | Netflix, Inc. |
こんな人におすすめ | 海外ドラマが好き Netflixオリジナル作品を観たい |
※プランによって同時視聴台数が異なる。
『Netflix』の詳細について知りたい方はこちら
クオリティの高いオリジナル作品が充実!
『Netflix』の最大の魅力はなんといってもオリジナル作品。公式の発表によれば毎年1兆円近くもの制作費をこのオリジナル作品につぎ込んでおり、ほかのサービスの追随を許さないほどのクオリティを確保しています。
特に有名なのは海外ドラマ。筆者イチオシの作品である『ストレンジャー・シングス 未知の世界』は、「TV界のアカデミー賞」とも呼ばれるエミー賞で計38ものノミネートを果たすなど輝かしい功績を残しています。
出典:Netflix
また2021年9月17日に新しく追加された韓国ドラマ『イカゲーム』もオリジナル作品の1つ。
同タイトルは配信されるや否や世界83カ国で視聴回数第1位を獲得しており、『Netflix』史上最大のヒット作との呼び声も高いです。
出典:Netflix
こういったオリジナル作品は基本的に『Netflix』でしか観られません。しかもその多くがアメリカの大手映画情報サイト『IMDb』や『Rotten Tomatoes』などで高い評価を獲得しています。
クオリティという点ではハリウッド映画にも匹敵するので、これらを観るだけで「月額料金の元が取れた」と感じられるはず。
料金プランは3種類! 利用スタイルに応じて柔軟に選べる
一般的な動画配信サービスの月額料金がワンプランであるのに対し、『Netflix』では3種類の料金プランが提供されています。
料金プランによる違いは「画質」と「同時に視聴できる端末数」の2つ。
月額料金
(税込) |
画質 | 同時に視聴できる
端末数 |
|
---|---|---|---|
ベーシック
プラン |
990円 | SD | 1台 |
スタンダード
プラン |
1,490円 | HD | 2台 |
プレミアム
プラン |
1,980円 | UHD/4K | 4台 |
たとえば筆者は画質をあまり気にしない性格なので、ベーシックプランを選んで月額料金を節約しています。逆に画質にこだわる方や、家族みんなでアカウントをシェアしたい方はプレミアムプランのほうが向いているでしょう。
このように『Netflix』は利用スタイルに応じて料金プランを柔軟に選べます。
ちなみにプレミアムプランを家族4人で利用した場合の実質料金は1人あたり495円。もし家族それぞれが別のサービスに登録するくらいなら、『Netflix』でアカウントをシェアしたほうがお得ですよ。
料金プランの違いを詳しく知りたい方はこちら
支払い方法は6種類! クレカがなくても利用可能
『Netflix』はほかの動画配信サービスに比べて支払い方法が選択肢が幅広いです。具体的には以下の6種類が挙げられます。
『Netflix』の支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- バーチャルカード
- プリペイドカード
- Netflixプリペイド・ギフトカード
- パートナー課金
このうちNetflixプリペイド・ギフトカードは全国のコンビニや家電量販店などで購入できます。
クレジットカード決済やキャリア決済しかできない動画配信サービスも多い中、現金で月額料金を支払えるというのは大きな魅力。
出典:Netflix
また『Netflix』はパートナー課金にも対応。月額料金を携帯料金やインターネット料金とまとめて支払うことができます。しかも中には月額料金が安くなったり、お得なポイント還元が受けられたりするサービスも。
たとえばソフトバンクでは現在「ソフトバンクプレミアム」という優待特典を提供中。適用条件を満たしている方限定で月額料金の10%がポイント還元されます。
出典:ソフトバンク
支払い方法について詳しく知りたい方はこちら
レコメンド機能であなたとマッチ度が高い作品に出会える
『Netflix』では過去に視聴した作品やそれに対する評価をもとに、あなたの好みに合いそうな作品を自動表示してくれます。それがレコメンド機能。
たとえば筆者はアニメを観ることが多いので、ホーム画面に表示されるコンテンツもアニメが中心となっています。
出典:Netflix
このレコメンド機能自体は、動画配信サービスとして決して珍しいものではありません。しかし『Netflix』がスゴいのはその精度の高さ。
実際に『Netflix』で視聴される動画の実は80%以上は、このレコメンド機能によって選ばれたものだとされています。筆者も基本的には、レコメンドでおすすめされた作品を観ることがほとんど。
また各作品にはそれぞれ「マッチ度」と呼ばれる数値が表示されています。特に予備知識なしで観たい作品を探している方に便利な機能。
出典:Netflix
ランダム再生にも対応! ラジオやBGM感覚で映像を流せる
ランダム再生とはその名のとおり、動画を自動で再生してくれる機能のこと。以前まではテレビにしか対応していませんでしたが、2021年10月4日からAndroidスマホでも使えるようになりました。
使い方は非常に簡単。Androidスマホの場合ホーム画面を下にスクロールすると「ランダム再生」というボタンが表示されます。それをタップするだけ。
出典:Netflix
ランダム再生の魅力は作品選びの負荷を減らせることでしょう。たとえばあなたも「仕事から帰ってきてクタクタ、動画サービスを起動してみたけど作品を探す気力も湧かない……」という日はないでしょうか?
そんな時でもこランダム再生を使えば、わざわざ作品選びをすることなく動画を視聴することができます。BGMやラジオ感覚で映像を流したい方にも最適。
ちなみに再生される動画は、過去に視聴した作品をもとにAIが最適なものを選んでくれます。何となく好みに合わない時は「他の作品を観る」というボタンをタップすることで、その作品を飛ばすことも可能。
出典:Netflix
字幕設定やGoogle Chromeの拡張機能で語学学習が捗る!
『Netflix』は語学学習をしたい方にも最適。というのも英語や韓国語、ポルトガル語、中国語などさまざまな言語の字幕を表示させられるからです。
出典:Netflix
しかも中には日本語作品でも外国語字幕を表示させられるものも。たとえば2021年10月2日から放送されているアニメ『ブルーピリオド』は、この外国語字幕に対応しています。
出典:Netflix
さらにパソコンで動画を観る予定の方で、なおかつGoogle Chromeを使っているならLanguage Reactor(旧Language Learning with Netflix)という拡張機能を入れるのがおすすめ。
外国語字幕と日本語字幕の同時表示が可能になるほか、字幕部分にカーソルを合わせると、その単語の意味が検索できます。
Language Reactorは以下のリンクからダウンロードできます。「動画を楽しみながら効率的に外国語を勉強したい!」という方は上手く活用してみてくださいね。
『Netflix』のマイナスポイント・デメリットは2つ
ここまで『Netflix』の良いところについて解説してきましたが、どんなサービスにもデメリットはつきもの。
個人的には以下の2つのマイナスポイントが気になりました。
- 無料体験がない
- 作品数が少ない
ちなみに「ほかの利用者の声も聞きたい」という方は以下の記事も参考にしてくださいね。
ほかの利用者の意見をチェックする
無料体験がない
一般的な動画配信サービスには2週間〜1ヶ月間の無料体験が用意されています。この期間中に解約すれば月額料金は一切発生しません。つまりノーリスクで操作性やラインナップを体験できるわけです。
これに対し『Netflix』には無料体験がありません。「はじめて動画配信サービスを利用する」という方は、登録するのに多少の勇気が必要かも。
出典:Netflix
無料期間がないことに抵抗感を覚える方は、以下のリンクから別のサービスも検討してみましょう。
無料体験ができる動画配信サービスはこちら
作品数が少ない
個人的に一番厳しいと感じているのがこのマイナスポイント。
『Netflix』は公式に作品数を発表していません。しかし実際に筆者が検索結果の画面から集計してみたところ、5,000本以上であることを確認できました。これは動画配信サービスとしてはかなり少ない部類です。
実際に主要な動画配信サービスと、見放題作品数を比較してみましよう。
月額料金
(税込) |
見放題作品数 | 無料期間 | |
---|---|---|---|
Netflix | 990円〜 | 5,000作品以上
※ |
なし |
dTV | 550円 | 120,000作品以上 | 31日間 |
FODプレミアム | 976円 | 60,000作品以上 | 14日間 |
Hulu | 1,026円 | 70,000作品以上 | 14日間 |
TSUTAYA TV | 1,026円 | 10,000タイトル以上 | 30日間 | U-NEXT | 2,189円 | 220,000作品以上 | 31日間 |
※検索結果に表示された作品を参照
また作品によってシリーズものが中途半端に抜けている場合も。今のところ、海外ドラマに関してはこういった事例を見つけられていませんが、特にオリジナル作品以外の洋画(シリーズもの)を観る際は注意が必要です。
ちなみに見放題の作品数にこだわる方は、格安の動画配信サービスを併用するのも1つの手。特に筆者イチオシのサービスである『Amazonプライム・ビデオ』は月額500円(税込)で利用できます。
しかも『Amazon』での送料が無料になるなど会員特典も豊富。『Netflix』はやや月額料金が高いサービスですが、その分のマイナスを簡単に取り返せるほどお得ですよ。
『Amazonプライムビデオ』に興味がある方はこちら
月額料金が安い動画配信サービスを調べる
『Netflix』と『U-NEXT』の違いは? 選ぶ決め手は作品数
『Netflix』とよく比較されるサービスの1つに『U-NEXT』が挙げられます。
『U-NEXT』とは日本発祥の動画配信サービス。月額料金が2,189円(税込)とやや割高なものの、動画の見放題作品数が22万を超えます。これは数ある動画配信サービスの中でトップクラスです。
出典:U-NEXT
今回は「どちらを利用するべきか迷っている……」と迷っている方のために、両者の違いを一覧表でまとめてみました。
Netflix | U-NEXT | |
---|---|---|
月額料金
(税込) |
ベーシック:990円
スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 |
2,189円 |
見放題の
作品数 |
5,000作品以上
※ |
220,000作品以上 |
無料期間 | なし | 31日間 |
魅力 | クオリティの高いオリジナル作品
利用スタイルに応じて選べる料金プラン レコメンド機能の精度の高さ 語学学習にも便利な字幕機能 |
見放題作品数の多さ
毎月1,200円相当のポイントを配布 雑誌140誌以上が読み放題 マンガ・小説など電子書籍が購入可能 アダルト作品・グラビア作品も配信 |
※検索結果に表示された作品を参照
まず注目したいのは見放題作品数。『Netflix』がおおよそ5,000本以上であるのに対し、『U-NEXT』は22万本と大きな差をつけています。
また『U-NEXT』では毎月1,200円相当のポイントを配布しているほか、雑誌140誌以上が読み放題。月額料金からは想像もできないほどのコスパを発揮します。
とはいえ『U-NEXT』にはいわゆるオリジナル作品がありません。またどれほど特典が多かったとしても、それらを利用しなければコスパの良さを実感することはできないでしょう。
以上を踏まえると、『Netflix』と『U-NEXT』はそれぞれ以下の人におすすめです。
『Netflix』が向いている人
- オリジナル作品に魅力を感じる人
- 月額料金を少しでも節約したい人
- レコメンド機能で新しい作品を効率的に開拓したい人
- 動画を観ながら語学学習をしたい人
『U-NEXT』が向いている人
- 作品数の多さを重視する人
- 電子書籍を読む習慣がある人
- アダルト作品やグラビア作品も観たい人
- 無料トライアルで使用感を確かめたい人
ちなみに『U-NEXT』は『Netflix』と違い、31日間の無料トライアルが用意されています。この無料期間中は600円相当のポイントがもらえるうえ、期間内に解約すれば料金は一切発生しません。
「どちらを利用するかどうしても決めきれない……」という方は、先に『U-NEXT』を試したほうがサービス選びに失敗した時のリスクが少ないですよ。
『U-NEXT』に興味がある方はこちら
『U-NEXT』と『Netflix』で悩んでいる方はこちら
『Netflix』のおすすめ一覧! 海外&韓国ドラマ・アニメが充実
『Netflix』とほかサービスとの比較を終えたところで、実際にどんな作品が視聴できるのかチェックしていきましょう。
今回はジャンルを以下の8つに絞ったうえで、その中からおすすめ度の高い作品を5つずつチョイスしています。
『Netflix』で視聴できる主な作品ジャンル
- オリジナル作品
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 韓国ドラマ
- 国内ドラマ
- アニメ
- バラエティ
一般的に『Netflix』というと、オリジナル作品や海外ドラマに強いイメージがあります。
しかし今回調べて改めて感じたのは、それらに加えて韓国ドラマとアニメにもかなり強いということ。これらのジャンルが好きな方は、積極的に利用を検討したいサービスだといえるでしょう。
調査日:2021年10月28日
『Netflix』のおすすめ作品をチェックする
オリジナル作品|クオリティの高いドラマ・映画作品を配信
『Netflix』の魅力としても挙げたオリジナル作品。特に人気なのは海外ドラマで、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』や『ペーパー・ハウス』など評価の高い作品が集まっています。
また近年は韓国ドラマも非常に勢いがあります。その中でも個人的に気に入っているのは『愛の不時着』。
以前までの筆者は韓国ドラマに苦手意識を抱えていたのですが、『愛の不時着』はそんな筆者の先入観を払拭してくれた思い入れのある作品。動画選びに迷った際はぜひ視聴してみてくださいね。
洋画|名作はあるもののラインナップに偏りがある印象
洋画は全体的にラインナップがやや偏っている印象を受けました。
たとえば『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『マトリックス』といった名作がある一方で、『ハリー・ポッター』や『パイレーツ・オブ・カリビア』といった人気シリーズが配信されていないのは気になるところ。
また洋画はこちらの見出しでも解説したとおり、シリーズものが中途半端に抜けている場合があります。具体的には『ターミネーター』の2と3があるのに1だけ観られなかったり、『ゴッドファーザー』はPart2のみ配信されていたりなど。
なので特定の作品が観たい方は、事前にラインナップをチェックしておくことをおすすめします。また『dTV』のように洋画に強い格安動画配信サービスを併用するのも1つの選択肢。
『dTV』に興味がある方はこちら
邦画|人気マンガの実写化作品が中心
邦画は人気マンガの実写化作品が中心。
特に『るろうに剣心 伝説の最期編』は見放題で配信されているサービスが少ないため、ファンにとってはかなりうれしいところ。
またそのほかの作品に関しては『MOTHER マザー』や『万引き家族』など芸術的評価の高いものが多い印象を受けました。しかもこのうち『MOTHER マザー』は『Netflix』の独占配信です。
海外ドラマ|『Netflix』が最も力を入れているジャンル
海外ドラマは『Netflix』が最も力を入れているジャンル。
特に大人気シリーズである『ウォーキング・デッド』や『プリズン・ブレイク』が観られるのは大きな強みでしょう。ほかにも『Sherlock/シャーロック』や『フレンズ』など知名度の高い作品がそろっています。
また『Netflix』では『ブレイキング・バッド』も配信。同作品は第66回エミー賞で作品賞を含む6部門を獲得するなど、数多くの偉業を達成しています。
韓国ドラマ|韓国国内でも人気の高いドラマが集結!
海外ドラマに並んでラインナップが充実しているのが韓国ドラマ。『愛の不時着』や『イカゲーム』といったオリジナル作品ばかりに目がいきがちですが、テレビ放送されていた作品にもかなり強いです。
特に2020年『Netflix South Korea』で最も視聴された『賢い医師生活』や、2019年に韓国国内で最高視聴率23.8%を記録した『椿の花咲く頃』が観られるのは大きな強みだといえるでしょう。しかもこのどちらも『Netflix』の独占配信。
それらに加えて『Netflix』では『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』や『青い海の伝説』といった定番作品も視聴できます。以上のことから韓国ドラマのためだけに『Netflix』を利用するのは十分ありだと筆者は感じています。
国内ドラマ|ほかの動画配信サービスでも視聴できる作品が多め
国内ドラマはほかのジャンルに比べると、やや魅力に乏しい印象を受けました。
単純に作品数が少ないというのもありますが、それに加えてほかの動画配信サービスでも観られる作品が大半です。
もちろんオリジナル作品に目を向ければ、『全裸監督』や『今際の国のアリス』など魅力的な作品があります。ただテレビドラマに関しては、わざわざ『Netflix』を使う意味は薄いでしょう。
国内ドラマに強い動画配信サービスはこちら
アニメ|『鬼滅の刃』などのメジャー作品に加えて独占配信も充実
アニメ好きにとって『Netflix』はかなり注目度の高いサービス。というのも『鬼滅の刃』や『東京リベンジャーズ』といったメジャー作品に加え、独占配信の作品も数多く取り扱っているからです。
たとえば筆者が2021年秋アニメの中で最も期待していた『古見さんは、コミュ症です。』や、京都アニメーション制作の『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』などが該当します。どちらも作画が素晴らしいので、登録したらぜひとも観てほしい作品。
ただしほかの動画配信サービスと比べると作品数自体は少なめ。コアなアニメファンほど物足りなさを感じるかもしれません。どうしても気になる方は『dアニメストア』のような特化型サービスも併用したほうがよいでしょう。
『Netflix』のおすすめアニメはこちら
『dアニメストア』に興味がある方はこちら
バラエティ|コメディやドキュメンタリーなどTV番組が中心
バラエティに関してはTV番組が中心を占めています。
特に今回紹介している『水曜どうでしょう』や『情熱大陸』は、見放題で配信しているサービスがかなり少なめ。ファンの方は要チェックです。
また『Netflix』はほかの動画配信サービスに比べると恋愛リアリティショーが多いです。今回紹介している『あいのり2』を始め、『テラスハウス』や『REA(L)OVE』など根強い人気を誇る作品が集まっています。
『Netflix』の登録方法を画像付きで解説!
「試しに『Netflix』を使ってみようかな……」と考えている方のために、その登録方法を画像付きで解説します。大まかな流れは以下のとおりです。
『Netflix』に登録する流れ
- ①メールアドレスを入力して[今すぐ始める]をタップ
- ②[続ける]→登録したいパスワードを入力してもう1度[続ける]をタップ
- ③[続ける]→料金プランを選択してもう1度[続ける]をタップ
- ④支払い方法を選択する
- ⑤決済情報を入力して[メンバーシップを開始する]をタップ
- ⑥「Netflixにようこそ!」と表示されていれば登録完了
今回はAndroidスマートフォンを使いますが、iOSやPC、タブレットを使っている方でも同じ流れで登録できます。
まずは以下のリンクから『Netflix』の公式ホームページにアクセスしましょう。
公式ホームページにアクセスしたら、まずメールアドレスを入力しましょう。その後[今すぐ始める]というボタンをタップしてください。
[続ける]と書かれたボタンをタップすると、画面が切り替わってパスワードの入力欄が表示されます。それを埋めたらもう1度[続ける]をタップしましょう。
[続ける]と書かれたボタンをタップすると、画面が切り替わって料金プランが選択できるようになります。その中から好きなプランを選んだら、もう1度[続ける]をタップしましょう。
次に支払い方法を選択しましょう。今回はクレジットカード決済で手続きを進めていきます。
支払い方法を選択すると、決済情報の入力を求められます。それを埋めたら[利用規約]と[個人情報保護方針]に目を通しておきましょう。
その後問題がなければ「同意する」と書かれた欄にチェックを入れて[メンバーシップを開始する]をタップしてください。
画面内に「Netflixにようこそ!」と表示されていれば登録完了です。ここまでお疲れさまでした!
この画面には電話番号の入力欄が表示されています。今後パスワードを忘れた際に役立つので、特にこだわりがない方は入力しておくのがおすすめ。
また画面内にある[続ける]というボタンをタップすると、ログインした状態で公式ホームページのトップ画面に遷移できます。
『Netflix』にログインする方法
念のため『Netflix』にログインする方法についても解説します。といっても複雑な操作はほとんど求められません。
大まかな流れは以下のとおりです。
『Netflix』にログインする流れ
- ①[ログイン]をタップ
- ②メールアドレスとパスワードを入力して[ログイン]をタップ
まずは以下のリンクから『Netflix』の公式ホームページにアクセスしましょう。
公式ホームページにアクセスしたら、まず画面右上にある[ログイン]をタップしましょう。
次にメールアドレスとパスワードを入力します。その後もう1度[ログイン]と書かれたボタンをタップすればログイン完了です。
もしログインできなかったら1度スマホの状態や通信環境を1度チェックしてみてください。
上手くログインできない方はこちら
『Netflix』をテレビで見る方法は?
『Netflix』はテレビで視聴することも可能です。
必要なデバイスはFire TV StickやChromecast、Apple TVなど。しかもWi-Fi回線とHDMI端子付きのテレビさえあれば簡単に接続できます。
以下の記事では各デバイスごとの特徴を解説しているので、「大画面で迫力ある映像を楽しみたい!」という方は参考にしてください。
どのデバイスを使おうか迷っている方はこちら
『Netflix』の解約方法
『Netflix』がいまいち合わなかった方のために、解約方法についても解説します。
大まかな流れは以下のとおりです。
『Netflix』の支払い方法
- ①[≡]→[アカウント]の順にタップ
- ②[メンバーシップのキャンセル]をタップ
- ③[キャンセル手続きの完了]をタップ
まずは以下のリンクから『Netflix』の公式ホームページにログインしましょう。
公式サイトにアクセスしたら、画面右上にある[≡]マークをタップしましょう。するとメニュー項目が表示されるので、その中から[アカウント]をタップしてください。
アカウントに関するさまざまな項目が表示されているので、その中から[メンバーシップのキャンセル]をタップしましょう。
[キャンセル手続きの完了]というボタンが表れます。それをタップしましょう。
これで解約手続きは完了です。ここまでお疲れさまでした!
ハイクオリティなオリジナル作品は一見の価値アリ! 1ヵ月利用もオススメ
『Netflix』を利用するうえでネックとなるのは、無料期間がないことと作品数が少ないこと。しかしそういった弱点を覆すほどの魅力がオリジナル作品にはあります。
その中でも個人的に気に入っているのは『ストレンジャー・シングス 未知の世界』と『愛の不時着』、『全裸監督』の3つ。これらを観られただけで月額料金分の価値はあったと筆者は感じています。
「無料期間がないし作品数が少ないから……」という理由だけでこれら3作品を観ないのは非常にもったいないです。
ベーシックプランならレンタルビデオショップでDVDを数枚借りる程度の金額で利用できます。1ヵ月だけ料金を払って利用することも可能です。あなたもこの機会にその圧倒的なクオリティを体感してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ