国内外の映画・ドラマ・アニメはもちろん、リアルタイム配信まで充実している定額制動画配信サービス『Hulu(フールー)』。
豊富な作品ラインナップの中から、今回はおすすめの国内ドラマをご紹介! 毎シーズン各局の新ドラマチェックを欠かさない連ドラ大好きな筆者が、絶対に観て欲しい良作を忖度なしでチョイスしました。
何を観ようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム

ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作が見放題の「Disney+ (ディズニープラス)」。さらに大人も楽しめる人気作が観られるブランド「スター」も加わって、内容がさらに充実しました。年額プランなら実質2ヶ月無料でお得に!
詳細を見る『Hulu』はどんなサービス? 他社SVODと比較
作品チェックの前に主要な動画配信サービス(SVOD)と比較して、『Hulu』の特徴を見ておきましょう。
作品数 | 料金 | 無料期間 | DL機能 | |
---|---|---|---|---|
Hulu | 60,000 | 1,026円(税込) | 2週間 | ○ |
U-NEXT | 140,000 | 1,990円(税抜) | 31日 | ○ |
Netflix | 非公開 | 800円(税抜)~ | - | ○ |
Amazon プライム・ビデオ |
非公開 | 500円(税込) | 30日 | ○ |
dTV | 120,000 | 500円(税抜) | 31日 | ○ |
ビデオパス | 非公開 | 562円(税抜) | 30日 | ○ |
dアニメストア | 3,100 | 400円(税抜) | 31日 | ○ |
Disney DELUXE | 非公開 | 770円(税込) | 31日 | ○ |
FODプレミアム | 40,000 | 888円(税抜) | 1ヶ月 | - |
Paravi | 非公開 | 1,017円(税込) | 2週間 | ○ |
※2020年2月13日時点
※「作品数」は見放題対象の本数
無料期間が14日間と短めですが、料金や作品は平均的。バランスの取れたサービスです。
『Hulu』の日本事業を日本テレビ(日テレ)が買い取っているため、日本テレビ系列のドラマ・バラエティが充実しているのが特徴的。放送中の連ドラの見逃し配信も行っています。
人気テレビドラマの動画配信は、各局自身の動画サービスのみで配信していることが多いので、ドラマ好きとしては外せないサービスです。
また最近はオリジナル作品にも力を入れており、完全オリジナルタイトルや人気連ドラのスピンオフなども配信しています。
ジャンル別『Hulu』おすすめ国内ドラマ22選
では『Hulu』で観られるおすすめ国内アニメを、ジャンル別で紹介していきます。なお紹介作品は2019年10月24日時点のもの。配信終了となる場合もあるのでご了承ください。
ヒューマンドラマ おすすめ8本
Mother
30半ばまで恋人もおらず、結婚もせず、漫然と小学校の教師をしていた鈴原奈緒は、親から虐待を受けている少女・道木怜南と出会う。最初は傍観していた奈緒だったが、怜南を誘拐し彼女の母親になることを決意する……。
驚異的な演技力で、天才子役・芦田愛菜の認知を一気に広めた作品です。血はつながらずとも、親子とまったく変わらない愛情を育む2人。しかしその幸せも長くは続かず、待ち受ける数々の困難。
クライマックスは涙なくしては観られません。「母」とは。「家族」とは。様々な想いに胸がかき乱される感動巨編です。
作品情報
放送年:2010年
脚本:坂元裕二(東京ラブストーリー、それでも、生きてゆく、カルテット など)
出演:松雪泰子、芦田愛菜、山本耕史、酒井若菜、倉科カナ、田中裕子など
主題歌:hinaco『泣き顔スマイル』
重版出来
読み方は「じゅうはんしゅったい」。コミック雑誌「週刊バイブス」の編集部を舞台に、新人編集者・黒沢心が奮闘する姿を描くお仕事ドラマ。「月刊!スピリッツ」で連載中の人気マンガのドラマ化です。
売れたマンガの証である”重版出来”を目指し、奮闘する漫画家、編集者、営業、書店員……。夢や感動を届けるマンガの裏側には、様々な人たちの地味で泥臭い、でも熱くて心を震わせる努力がある。
仕事に、勉強に、いつも頑張っている人にこそ観て欲しい作品です。本気で働く心たちの姿に、明日への活力をもらえますよ。
作品情報
放送年:2016年
原作:松田奈緒子『重版出来!』
脚本:野木亜紀子(アンナチュラル、空飛ぶ広報室、獣になれない私たち など)
出演者:黒木華、オダギリジョー、坂口健太郎、松重豊、安田顕、永山絢斗、ムロツヨシ など
主題歌:ユニコーン『エコー』
すいか
世の中のしがらみでガンジガラメになり行き詰まっている信用金庫職員・早川基子が、賄い付き下宿「ハピネス三茶」での出会いを通じて成長していく物語。放送当時の視聴率はあまりふるいませんでしたが、脚本などが評価されて数々の賞を受賞した隠れた名作です。
味のある登場人物たちのやり取りがとにかく魅力的! 特に浅丘ルリ子演じる「教授」の言葉はどれも含蓄があり、フッと笑えて幸せな気分になれます。
小林聡美、市川実日子、もたいまさこが揃っており、映画「かもめ食堂」「めがね」の原型とも言えるような作品です。こちらが好きな方もぜひチェックしてみてください。
作品情報
放送年:2003年
脚本:木皿泉(やっぱり猫が好き、野ブタ。をプロデュース、セクシーボイスアンドロボ など)
出演者:小林聡美、ともさかりえ、市川実日子、浅丘ルリ子、もたいまさこ、小泉今日子 など
主題歌:大塚愛『桃ノ花ビラ』
銭ゲバ
70年代に連載されていたジョージ秋山の同名マンガを実写化! 舞台をリーマンショック後の暗澹たる現代に移し、不幸な生い立ちゆえに”銭ゲバ”となった青年の生き様を描くヒューマンドラマ。
手段を選ばず、お金だけを信じてあがき続ける風太郎。でも、彼の欲しかったものはお金そのものではなく、その先にある人の温もりや愛情。いったいどこで人生がかけ違えてしまったのか……。
誰しもがお金に惑わされ、躍らされる。我々が風太郎のようになることだってあったかもしれない。松山ケンイチの演技が胸をえぐる衝撃作です。
マカロンは金持ちのお菓子ズラ。
作品情報
放送年:2009年
原作:ジョージ秋山『銭ゲバ』
脚本:岡田惠和(南くんの恋人、ビーチボーイズ、最後から二番目の恋 など)
出演:松山ケンイチ、ミムラ、宮川大輔、木南晴夏、椎名桔平 など
主題歌:かりゆし58『さよなら』
わたしを離さないで
英国のベストセラー作家カズロ・イシグロの「わたしを離さないで」をドラマ化。
世間から隔離された施設「陽光学苑」で育った恭子、友彦、美和。彼女たちにある使命を背負った”特別な”子どもたちだった……。生まれながらにして運命を決められていた3人の男女が、懸命に行きていく姿を描いたSFヒューマンドラマです。
特に注目してほしいのが、美和にフォーカスが当たる第8話。タイトルの「わたしを離さないで」というフレーズの重さに、涙が止まらなくなってしまいます。
とにかく苦しいストーリーですが、最後まで見届けてください。
作品情報
放送年:2016年
原作:カズオ・イシグロ『わたしを離さないで(原題:Never Let Me Go)』
脚本:森下佳子(JIN-仁-、MR.BRAIN、義母と娘のブルース など)
出演:綾瀬はるか、三浦春馬、水川あさみ など
女王の教室
成績で差別し、生徒の秘密を握って脅し、親を手なづけ……冷酷な女教師・阿久津真矢を天海祐希が演じ、様々な物議を醸した問題作。
学園ドラマにありがちな熱血教師とは真逆な言動の数々。しかしその真意は生徒たちの成長を考えてのものであり、大人たちが日頃「子どものため」と思っていることが、本当に彼らの成長に繋がっているのかと考えさせられます。
「いい加減、目覚めなさい」 阿久津真矢が生徒たちに放つ言葉は、視聴者に向けられた言葉なのかもしれません。
作品情報
放送年:2005年
脚本:遊川和彦(家政婦のミタ、GTO、同期のサクラ など)
出演:天海祐希、志田未来、松川尚瑠輝、福田麻由子、羽田美智子 など
主題歌:EXILE『EXIT』
家政婦のミタ
先に紹介した『女王の教室』を手掛けた遊川和彦の完全オリジナル脚本。母の死により崩壊寸前の阿須田家にやって来た家政婦は、一切の感情を見せずに頼まれたことは”何でも”やってしまうロボットのような女性だった……。
表情を変えないミステリアスな家政婦・三田にはいったいどんな秘密が隠されているのか。『家政婦は見た!』をパロったバカバカしいタイトルながら、先の読めないストーリーに皆が惹きつけられ、最終回は視聴率40%を記録する大ヒットとなった作品です。
一度見始めるとイッキ見間違いナシ! ぜひネタバレを読まずにご覧ください。
作品情報
放送年:2011年
脚本:遊川和彦(ハケン占い師アタル、過保護のカホコ、魔女の条件 など)
出演:松嶋菜々子、長谷川博己、忽那汐里、中川大志、綾部守人、本田望結 など
主題歌:斉藤和義『やさしくなりたい』
家なき子
「同情するなら金をくれ!」のセリフが流行語となるほどの人気となった超話題作。貧困、暴力、いじめ、様々な困難に立ち向かう相沢すずを子役時代の安達祐実が演じ、彼女を一躍スターダムに押し上げました。
脚本は野島伸司。90年代のドラマ界はこの人なくして語れません。本作でも野島ワールドがこれでもかと繰り広げられており、衝撃的なシーンやエキセントリックな展開の数々。最後まで目が話せません。
なお、榎本加奈子の「エリカが例えてあげる」が話題を読んだ『家なき子2』は残念ながら配信されていません。こちらはまた別ベクトルの面白さがあるのですが……。今後配信されることを祈りましょう。
作品情報
放送年:1994年
脚本:野島伸司(101回目のプロポーズ、ひとつ屋根の下、人間・失格〜たとえばぼくが死んだら など)
出演:安達祐実、内藤剛志、保阪尚希、小柳ルミ子、京本政樹、菅井きん など
主題歌:中島みゆき『空と君のあいだに』
サスペンス・ミステリー おすすめ6本
ミス・シャーロック/Miss Sherlock(Huluオリジナル)
あのシャーロック・ホームズとジョン・ワトソンがもし日本人女性だったら……。大胆な設定のミステリードラマ。
自由奔放なシャーロック役の竹内結子さんが美しく、相方の和都さん(わとさん)役の貫地谷しほりさんが可愛く、ファッションやインテリアもおしゃれで、とにかく眼福な作品です。
もちろん見た目だけでなく、ストーリー展開もスリリングでなかなか面白い。ミステリー好きならある程度先が読めてしまいますが、登場人物たちの掛け合いや演出が魅力的なのでまったく問題ありません。続編希望!
作品情報
放送年:2018年
脚本:丸茂周、小谷暢亮、政池洋佑、及川真実、森淳一
出演:竹内結子、貫地谷しほり、滝藤賢一、中村倫也、斉藤由貴、伊藤蘭 など
ケイゾク
警視庁捜査一課二係に配属された幹部候補の新米刑事・柴田純が、叩き上げ刑事・真山徹とバディを組んで難事件に挑む。「TRICK」などで知られる堤幸彦監督によるミステリードラマ。
登場人物たちのクスっと笑えるやり取りは堤監督作品ならでは。しかし全体に漂う空気はダウナーで、一般的な刑事ドラマに比べると暗く静かな雰囲気が漂っています。
それは後半に行くほど加速していき、ストーリーは思わぬ方向へ……。伏線がクライマックスに向けて回収されていく過程は美しいです。(99、00年あたりは、世紀末ということで暗い作風のドラマが多かったですね)
作品情報
放送年:1999年
脚本:西荻弓絵(ダブル・キッチン、SPEC、家政婦のミタゾノ など)、清水東(大好き!五つ子、クレヨンしんちゃん など)
出演:中谷美紀、渡部篤郎、鈴木紗理奈、長江英和、泉谷しげる、竜雷太 など
主題歌:中谷美紀『クロニック・ラヴ』
SPEC ~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~
未詳事件特別対策係、通称「未詳」に配属された2人の刑事が、特殊能力「SPEC」を持った犯罪者に立ち向かう。
上で紹介した『ケイゾク』の設定を引き継ぐ続編的な作品。本作からミステリーというより、能力バトルような様相を呈し始めます。それは劇場版(Huluでも配信中)でさらに加速し、刑事ドラマの枠を完全に飛び越えたものに。
ちなみにケイゾク、SPECと続くシリーズの「完結篇」と謳われる『SICK'S 〜内閣情報調査室特務事項専従係事件簿〜』が、現在Paraviで配信中です。
作品情報
放送年:2010年
脚本:西荻弓絵(ケイゾク、安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜、民王 など)
出演者:戸田恵梨香、加瀬亮、神木隆之介、福田沙紀、城田優、竜雷太
主題歌:THE RiCECOOKERS『NAMInoYUKUSAKI』
名もなき毒
宮部みゆきの杉村三郎シリーズから、1作目「誰か Somebody」と2作目「名もなき毒」を映像化。
ごく普通と思っていた人の中にも、”毒”が潜んでいるかもしれない……。日常の中にある暗い感情の連鎖が引き起こした事件を、主人公・杉村三郎が解き明かしていく本格ミステリー。
明日は我が身にふりかかるかもしれない。派手さはないものの、そう感じてしまう”怖さ”のある作品です。本作の続編「ペテロの葬列」も配信中なので、こちらが気に入った方はあわせてどうぞ。(小説の方も面白いですよ!)
作品情報
放送年:2013年
原作:宮部みゆき『誰か Somebody』『名もなき毒』
脚本:神山由美子(松本清張 黒革の手帖、美しい隣人、いちご白書 など)
出演者:小泉孝太郎、深田恭子、真矢みき、国仲涼子、南沢奈央、杉咲花、江口のりこ、室井滋 など
主題歌: 近藤晃央『あい』
あなたの番です
とあるマンションの住人たちの間で行われた「交換殺人ゲーム」。遊びだったはずなのに、マンションの周囲で次々に起こる謎の連続死。引っ越してきたばかりの新婚夫婦は、疑心暗鬼に飲み込まれていく……。
企画・原案は秋元康。最近では珍しく2クールかけて放送された、かなり力の入った作品です。放送当時は、誰が犯人なのかの議論がSNSで毎週繰り広げられ、回を重ねるごとに盛り上がっていきました。
後半の「反撃編」で勢いがちょっと止まってしまった感はありましたが、毎回ショッキングな展開ばかりなので飽きずに観られます。
Huluではスピンオフのショートドラマ「扉の向こう」も配信中です。
作品情報
放送年:2019年
脚本:福原充則(極道めし、まかない荘、視覚探偵 日暮旅人 など)
出演:原田知世、田中圭、西野七瀬、横浜流星、木村多江、生瀬勝久 など
主題歌:Aimer『STAND-ALONE』、手塚翔太(田中圭)『会いたいよ』
アリスの棘
父に汚職の罪を着せて死に追いやった医師たちに、自ら医師となり大学病院へ潜入したヒロインが裁きを下していく復習劇。上野樹里が「のだめカンタービレ」などで見せていた明るい表情を封印し、影のあるダークな主人公を演じています。
毎回「不思議の国のアリス」になぞらえて復習するのが特徴で、ココリコ田中直樹や藤原紀香などの個性派俳優たちが転落していく様は痛快。テーマは暗いですが、エンターテインメントとして楽しめます。
作品情報
放送年:2014年
脚本:髙橋麻紀、池田奈津子
出演:上野樹里、中村蒼、オダギリジョー、田中直樹、藤原紀香、栗山千明、岩城滉一 など
主題歌:高橋優『太陽と花』
恋愛ドラマ おすすめ3本
おっさんずラブ
モテない33歳のおっさんに突然モテ期到来! 相手は上司のおっさんにイケメンな後輩!? おっさんだらけの異色ピュアラブストーリー。
乙女すぎる吉田鋼太郎のコミカルさと、甘いマスクでぐいぐい攻めてくる林遣都のセクシーさで多くの人を虜にし、映画化も果たすほど大ヒットしました。
同性間の恋愛が当たり前に受け入れられている世界観なので、リアルな”LGBT”作品ではなく”BL(ボーイズラブ)”として観るのがいいでしょう。男同士の恋愛なんて、と切り捨てるのはもったいない! きっと笑いながらも、ちょっときゅんとしてしまうはず。
Huluでは連ドラ化される前の、深夜の単発ドラマ版「おっさんずラブ」も配信中です。
作品情報
放送年:2018年
脚本:徳尾浩司(きみが心に棲みついた、チア☆ダン など)
出演:田中圭、林遣都、吉田鋼太郎、内田理央、大塚寧々、眞島秀和 など
主題歌:スキマスイッチ『Revival』
ホタルノヒカリ
原作はマンガ雑誌「Kiss」で連載していた同名マンガ。会社では有能だが、家にかえればゴロゴロだらしない「干物女」の恋愛を描くラブコメディ。
家では人に見せられないレベルのだらしなさという方もいるでしょう。綾瀬はるかの干物加減に共感してしまう人も多いのでは? (だらだら状態でこんなに可愛いくなれるかは置いといて)
主人公は藤木直人演じる「部長」と不本意にも同居することになり、干物っぷりを見られてしまいます。最初にだらしない面をすべて知ってもらってから恋愛するのって、変な気をつかわなくて実はラクなのかもと思ったり思わなかったり。
作品情報
原作:ひうらさとる『ホタルノヒカリ』
脚本:水橋文美江(スカーレット、ガラスの仮面、妹よ ほか)、山岡真介(マジすか学園2、セクシーボイスアンドロボ ほか)
出演:綾瀬はるか、藤木直人、国仲涼子、加藤和樹、武田真治、板谷由夏 ほか
主題歌:aiko『横顔』
高校教師 (1993)
禁断の果実を手にした2人を待つ運命は……。教師と生徒との恋愛、同性愛、近親者による溺愛など、社会的にタブーとされている要素を詰め込んだ、野島伸司が手掛けた問題作。(同性愛は当時もっと風当たりの強いものでした)
今ではテレビ放映が難しそうな展開のオンパレードで、テーマ自体はドロッドロ。しかし直接的な表現が抑えられていて、とても繊細な印象に仕上がっています。
余談ですが、Huluの『高校教師』のキービジュアル、ここを見せちゃだめだと思います……。とても大切なシーンを最初に見せてしまうのか……。
作品情報
放送年:1993年
脚本:野島伸司(未成年、聖者の行進、高嶺の花 など)
出演:真田広之、桜井幸子、赤井英和、京本政樹、持田真樹 など
主題歌:森田童子『ぼくたちの失敗』
コメディ おすすめ5本
架空OL日記(Huluオリジナル)
バカリズムが24歳OLに扮し、銀行を舞台に”あるなる”な日常を描くゆる~いコメディドラマ。
更衣室のヒーターがつかなくなったとか、帰りに食べた酢豚が美味しくなかったとか、起こるのは本当になんでもない出来事ばかり。でもバカリズム脚本によるちょっとしたセリフの言い回しで、クスリと笑えるシーンになるんだからスゴイです。
「わかるわ~」「こういう人いるわ~」と突っ込みながら、美顔器でもころころしながらだら~んと観てください。なお、観終わったあとは臼田あさ美のかっこよさに惚れているはずです。理由はその目で確かめてください。
住住(Huluオリジナル)
この3人の輪に入って、いっしょにのんびり過ごしたい!
バカリズム、オードリー若林、二階堂ふみが本人役で出演。同じマンションに住んでいる3人が、誰かの部屋に集まってダラダラとお話している様子を覗き見るだけの日常系ドラマです。
登場人物は3人だけだし、部屋の中にいるだけなので画面的に変化もなし。事件も起こらないのに、なんでこんなに面白いんだろう。ゆるいアドリブコントのようで(実際にはしっかり脚本があるのでしょうが)、観ていると心地よい時間が流れます。
ただし全話を観終わると、楽しい3人の日々が終わっちゃうー! と寂しい気持ちになるので注意してください。
作品情報
放送年:2017年
脚本:バカリズム
出演:バカリズム、若林正恭、二階堂ふみ
主題歌:Enjoy Music Club『そんな夜』
地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子
おしゃれ大好きな河野悦子 (こうのえつこ)が、ファッション雑誌編集者を目指して出版社へ入社。しかし配属先は完全な裏方である校閲部。しかし彼女は校閲の仕事へ真っ向に挑む!
決して表には出ないけれど、地味にスゴイ校閲の仕事。その面白さや奥深さに目覚めていき、一生懸命に仕事へ打ち込む主人公の姿に元気をもらえます。明日も仕事頑張ろうと思えてきますよ。
おしゃれ好きは石原さとみのファッションにも注目。毎回いろんなコーディネートで出てきて、もう可愛すぎ。
作品情報
放送年:2016年
原作:宮木あや子『校閲ガール』
脚本:中谷まゆみ(隣の家族は青く見える、WATER BOYS など)、川﨑いづみ
出演:石原さとみ、菅田将暉、本田翼、和田正人、江口のりこ、足立梨花 など
主題歌:栞菜智世『Heaven's Door 〜陽のあたる場所〜』
家売るオンナ
天才的不動産屋・三軒家万智 (さんげんや まち)が、あの手この手を使って物件を売っていく爽快お仕事コメディ。
登場人物たちの個性が強く、ストーリーは一話完結なのでとても見やすい作品です。「私に売れない家はありません!」「Go!」「落ちた……!」などの三軒家万智の名ゼリフが多く、日常で使ってみたくなります。
スペシャルドラマ『帰ってきた家売るオンナ』、第2期『家売るオンナの逆襲
』も配信中です。
作品情報
放送年:2016年
脚本:大石静(大恋愛〜僕を忘れる君と、セカンドバージン、家族狩り など)
出演:北川景子、工藤阿須加、千葉雄大、イモトアヤコ、臼田あさ美、仲村トオル
主題歌: GReeeeN『beautiful days』
勇者ヨシヒコシリーズ 第1~3期
きれいなCGや豪華なセットは一切なし。手作り感満載の小道具で繰り広げられる低予算冒険活劇。人気ゆえに第3期まで作られました。
名作RPG『ドラゴンクエスト』をベースにしたファンタジー世界を舞台に、様々な作品のパロディ・オマージュのオンパレード! それを実力派俳優たちが全力でやるんだから面白くないわけがありません。
ネタの矛先はゲームだけでなく、映画、ドラマ、アニメ、果てはテレビ局自体にまで向けられ、「元最強の神・シエクスン(元ネタ:CX、フジテレビの略称)は今死んでいる」と言い放つほど。NGのボーダーはないのか。
作品情報
放送年:第1期 2011年、第2期 2012年、第3期 2016年
脚本:福田雄一(今日から俺は!!、銀魂、33分探偵 など)
出演:山田孝之、宅麻伸、木南晴夏、ムロツヨシ、岡本あずさ、佐藤二朗 など
主題歌:第1期 mihimaru GT『エボ★レボリューション』、第2期 ストレイテナー『From Noon Till Dawn』、第3期 JAM Project『The Brave』
『Hulu』をテレビで視聴する方法
ドラマはスマホやタブレットでなく、大画面のテレビで観たいという方も多いでしょう。
『Hulu』はメディアストリーミングプレーヤー、スマートテレビ、ゲーム機など様々な機器に対応しており、テレビで視聴する方法はたくさんあります。
中でも最もお手軽でおすすめなのが、Amazonの「Fire TV Stick」。値段は4,980円~と手頃で、設定もテレビのHDMI端子に繋いでWi-Fiを設定するだけと簡単です。
こちらの記事もおすすめ