無料体験ができる動画配信サービスはたくさんあります。サービスによって期間が違うので、せっかく無料で使えるなら一番お得なサービスを使いたい人も多いでしょう。
今回は無料体験を実施している動画配信サービス13社を比較しつつ、その中で特におすすめの4社を紹介します。どの動画配信サービスを使おうか迷っているなら、この記事を参考にしてください。

無料体験ができる動画配信サービス13社を比較!タダでお試し可能なサービスは?
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
動画配信サービス13社の無料体験期間比較
動画配信サービス13社の無料体験について比較してみました。記載している料金はすべて税込み価格です。
無料期間 | 月額料金 | 詳細 | |
---|---|---|---|
U-NEXT | 31日間 | 2,189円 | 詳細を見る |
Hulu | 2週間 | 1,026 円 | 詳細を見る |
Netflix | - | 990円〜 | 詳細を見る |
Amazonプライムビデオ | 30日間 | 500円 | 詳細を見る |
dTV | 初月 | 550円 | 詳細を見る |
WATCHA | 1ヶ月 | 869円 | 詳細を見る |
dアニメストア | 初月 | 440円※ | 詳細を見る |
Disney+ (ディズニープラス) | - | 990円 | 詳細を見る |
FODプレミアム | 2週間 | 976円 | 詳細を見る |
Paravi | 2週間 | 1,017円 | 詳細を見る |
TELASA | 15日間 | 618円 | 詳細を見る |
ABEMAプレミアム | 2週間 | 960円 | 詳細を見る |
TSUTAYA TV | 30日間 | 1,026円 | 詳細を見る |
※契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
動画配信サービスの多くが30日以上の無料期間を設けています。2週間以上無料で使えるところも多数あるので、タダでいろんな動画を楽しみたい人にも嬉しい内容となっています。
初月無料は、契約した月にかかる月額料金がかからないという仕組みなので、契約開始した日によって無料で利用できる日数が変わる点は要注意です。初月無料の動画配信サービスを利用するなら、月初めに契約手続きを行うとお得となっています。
無料期間を無駄なく活用するなら、どれぐらいの期間、仕組みなのかを理解した上で、利用することをおすすめします。
動画配信サービスの比較について詳しくはこちら
無料体験でおすすめな動画配信サービス4選
無料体験の長さを中心にラインナップの豊富さ、コンテンツの独自性などを踏まえて、おすすめの動画配信サービス4つを紹介します。
「どの動画配信サービスを試したらいいのかわからない」と感じている方は、ぜひチェックしてみてください。
Amazonプライム・ビデオ
無料体験期間 | 30日間 |
---|---|
月額料金 | 500円(税込み) |
作品数 | 非公開 |
DL機能 | ◯ |
画質 | 最大4K(2160p) |
Amazonプライム・ビデオは、月額500円、年間4,900円で利用できる動画配信サービスです。価格がリーズナブルでありながら作品数は、他サービスと比較しても充実しています。独占作品やオリジナル作品も積極的に配信しているので、Amazonプライム・ビデオでなければ楽しめない作品も多いです。
話題の独占タイトルやオリジナル作品が気になる人や、豪華な作品を低価格で楽しみたい人におすすめとなっています。
また、dアニメストアとの連携もしやすく、Amazonプライム・ビデオ内でdアニメストアの作品も視聴できます。アニメ好きにも嬉しい動画配信サービスです。
その他にも、Amazonで商品を注文した際の配送料無料、本の読み放題サービスなど、他のサービスも利用できます。Amazon関連のサービスをよく利用する人は加入して損はありません。
dTV(ディーティービー)
出典:dTV
無料体験期間 | 初月 |
---|---|
月額料金 | 550円(税込み) |
作品数 | 12万本以上 |
DL機能 | ◯ |
画質 | 最大4K(2160p) |
dTVはNTTドコモが運営している動画配信サービスです。初回限定で初月無料期間を設けており、無料期間中にたくさんの作品を視聴できます。さらに、月額料金550円とリーズナブル。
扱っている作品は韓流ドラマやドキュメンタリー、国内ドラマなど幅広く揃えています。アイドルコンテンツも充実しており、BTSや韓国のカルチャー関連の作品も取り扱っているので、ファン注目のサービスです。
BTSなどの韓国のカルチャーが好きな人はもちろん、低価格で国内ドラマ・アニメなどを楽しみたい人にもおすすめの動画配信サービスとなっています。
※本作品の配信情報は2022年1月24日時点のものです。
配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。
Disney+ (ディズニープラス)
無料体験期間 | - |
---|---|
月額料金 | 990円(税込み) |
作品数 | 6,000本以上 |
DL機能 | ◯ |
画質 | フルHD(1080p) |
ディズニー関連の動画を配信しているDisney+。ディズニーのアニメ映画はもちろん、マーベル作品、スター・ウォーズなど名作シリーズも配信しています。また、人気シリーズのスピンオフ作品や、最新ディズニー映画の同時配信など、他の動画配信サービスにはない豪華なコンテンツが魅力です。
初月無料で利用できるので、観たい作品をタダで一気観したい人にもおすすめ。ディズニーファンやマーベル作品を愛している人は、Disney+ (ディズニープラス)をぜひ使ってみてください。
U-NEXT(ユーネクスト)
出典:U-NEXT
無料体験期間 | 31日間 |
---|---|
月額料金 | 2,189円(税込み) |
作品数 | 21万本以上 |
DL機能 | ◯ |
画質 | 最大4K(2160p) |
U-NEXTは21万本以上の作品を扱っている動画配信サービスです。
月額料金2,189円と他に比べて高めに設定されていますが、毎月1,200円のポイント還元があり、漫画購入や新作レンタル、映画のチケット割引に使えるのが魅力です。
それ以外にも独占配信作品や公開間もない作品を配信しているなど、話題になった作品に出会いやすいのが特徴です。
さらに、無料体験期間も31日間と比較的長く設けています。お試しで使いやすいので、U-NEXTが気になる人は無料期間で使用感を確認してみるのもおすすめです。
その他にも最大4Kに対応した画質やレンタル作品の提供など、さまざまなサービスを揃えています。観たい作品がある人は、ぜひU-NEXTを使ってみてください。
動画配信サービスを無料体験する上でのポイント
動画配信サービスを無料体験する上でのポイントは次の通りです。
動画配信サービスを無料体験する上でのポイント
- 無料体験期間終了後は自動で料金が発生する
- 無料体験利用にはクレカ情報が必要
- 無料体験期間中の解約にペナルティはなし
無料で動画配信サービスを体験する前に以上のポイントを理解しておきましょう。各ポイントを項目に分けて紹介します。契約前に参考にしてください。
無料体験期間終了後は自動で料金が発生する
無料体験期間終了後は自動で料金が発生します。自動更新のため、無料期間終了と同時に料金を支払うことになるため、解約は早めに行ってください。
事前予告はないので、解約予定の場合は無料期間の残り日数などに注意しましょう。引き落としされた場合、事前に解約するつもりであってもお金が戻ってくることはありません。
途中解約をしても、料金は発生しません。無料期間を利用する人は、残り日数にも要注意です。
無料体験利用にはクレカ情報が必要
無料体験を利用をするには、登録時にクレカ情報が必要になります。理由として動画配信サービスは、期間終了後自動的に通常料金が発生するため、事前に決済情報が必要だからです。登録する際は、前もってクレジットカードを用意しておけば、スムーズに手続きができるでしょう。
また、クレジットカード決済以外にプリペイド決済に対応している動画配信サービスもあります。Amazonプライム・ビデオなど一部サービスでは、「Vプリカ」での決済も可能です。
その他にもキャリア決済に対応しているサービスもあるので、クレジットカードを持っていない人は、他の決済方法にも対応しているのかも確認しておきましょう。
無料体験期間中の解約にペナルティはなし
無料体験期間中の解約にはペナルティはありません。解約後に違約金が発生することもないので、もし自分に合わないと思ったら、早めに解約して別のサービスに乗り換えるのもおすすめです。
また、解約しても期間中はサービスを利用できることも多いです。契約したまま無料期間が過ぎると、自動で料金が発生するので、早めに解約しておきましょう。
無料体験以外で動画サービスを選ぶポイント
無料体験以外で動画サービスを選ぶなら、下記のポイントに注目しましょう。
■無料体験以外で動画サービスを選ぶポイント
・月額料金
・見放題作品数
・動画DL(ダウンロード)の可否
・同時視聴可能台数
・趣向別で選ぶ
動画サービスによって、上記の部分は大きく違います。安い代わりに作品数が少なかったり、アニメを中心に配信していたりとさまざまです。
自分に合ったサービスを見つけるなら、上記の点にも注目してみましょう。以下、各ポイントを詳しく解説します。
月額料金
月額料金が安いほど良いわけではありません。安い分、作品数が少ないケースもよくあります。
逆に、料金が高い代わりに作品数が多かったり、オリジナルな作品を積極的に配信していたりするパターンもあるので、料金だけで見るのはもったいないです。
なるべく料金と作品数のバランスが取れた動画配信サービスを選びましょう。以下の項目では料金と作品数のバランスに加えて、魅力的な作品を揃えている動画配信サービスを2社厳選したので、参考にしてください。
Hulu
出典:Hulu
無料体験期間 | 2週間 |
---|---|
月額料金 | 1,026円(税込み) |
作品数 | 7万本以上 |
DL機能 | ◯ |
画質 | 最大4K(2160p) |
Huluは日本テレビ放送網傘下のHJホールディングス株式会社が運営している動画配信サービスです。国内ドラマやアニメはもちろん、海外ドラマも充実しています。
「ウォーキング・デッド」や「プリズン・ブレイク」といった名作も扱っているので、気になっていたけど観られなかった海外ドラマを一気観できるでしょう。
ただ。無料期間は2週間と短めとなっています。気になる作品を無料期間のうちに一気観するのは難しいかも知れません。
月額料金は1,026円とリーズナブルなので、海外ドラマ好きの人は、Huluをぜひ使ってみてください。
Netflix
出典:Netflix
無料体験期間 | - |
---|---|
月額料金 | 990円(税込み)〜 |
作品数 | 非公開 |
DL機能 | ◯ |
画質 | 最大4K(2160p) |
作品数はもちろん、豪華なオリジナル作品も充実しているNetflix。アニメ、ドラマ、映画と幅広いジャンルを揃えています。オリジナル作品も国内外で高い評価を受けているものばかりで、動画配信サービスの中でもトップクラスのコンテンツ力を誇っているのが魅力です。
料金は990円からで、画質などで料金が変動します。無料期間は設けていないので、契約したらその月から料金が発生します。
話題になっているNetflixオリジナル作品を観たい人や、いろんなコンテンツを楽しみたい人はNetflixを利用しましょう。
レンタル料金が安い動画配信サービスのおすすめはこちら
見放題作品数
配信している作品数も、比べる上で重要なポイントです。作品は多い方が、観たい作品も発見しやすく、いつまでも楽しめるでしょう。一方で、作品数が少ないと観たい作品がなかったり、興味のある作品を見つけにくかったりすることも多くなります。
作品数が多い動画配信サービスを2つ厳選したので、参考にしてください。
U-NEXT
出典:U-NEXT
無料体験期間 | 31日間 |
---|---|
月額料金 | 2,189円(税込み) |
作品数 | 21万本以上 |
DL機能 | ◯ |
画質 | 最大4K(2160p) |
U-NEXTは21万作品以上を取り扱っている動画配信サービスです。ジャンルも国内外のドラマ、アニメ、映画などさまざま。演劇やコンサートのライブ配信も積極的に行っているので、好きなアーティストのライブを見たい人にもおすすめとなっています。
dTV
出典:dTV
無料体験期間 | 初月 |
---|---|
月額料金 | 550円(税込み) |
作品数 | 12万本以上 |
DL機能 | ◯ |
画質 | 最大4K(2160p) |
dTVは12万本以上の作品を取り扱っている動画配信サービスです。ドラマや映画、アニメ以外にも、韓流作品を多く配信しています。BTSがメインの作品も扱っているので、BTSファンにおすすめです(※)。
作品数の多さに対し、月額料金が550円とリーズナブルなのも魅力となっています。初月無料なので、お試しで使いたい人も気軽にdTVを始められるでしょう。
※本作品の配信情報は2022年1月24日時点のものです。
配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。
動画DL(ダウンロード)の可否
サービスを選ぶ前に、動画がダウンロードできるか確認しましょう。Wi-Fi環境がある自宅など、事前にダウンロードすれば、外出先でスマホのデータ容量を消費せずに、ダウンロードした作品を視聴できます。オフライン環境での視聴も考えているなら、動画のダウンロードは必須機能でしょう。
今回紹介した動画配信サービスでは、FODプレミアムだけダウンロード非対応です。オフラインでも動画を見たいなら、ダウンロード機能にも注目してください。
ダウンロードできる動画配信サービスについて詳しくはこちら
同時視聴可能台数
同時視聴可能台数は、PCやスマホなどで同時にアプリを開いてサービスが利用できる台数を指します。同時視聴可能台数が多いサービスは家族とシェアして利用できたり、別々の端末で複数の作品を同時に視聴したりできるメリットがあります。
同時視聴可能台数が多いサービスとしては、『FODプレミアムプレミアム』が5台、『U-NEXT』、『Netflix(プレミアムプラン)』が4台となっています。複数人で動画配信サービスを利用するのであれば、上記サービスはおすすめです。
FODプレミアム
作品数 | 5万本以上 |
---|---|
月額料金 | 976円(税込) |
無料お試し期間 | 2週間 ※ |
ダウンロード機能 | × |
有料レンタル(PPV) | 〇 |
同時視聴 | 不可 |
支払方法 | クレジットカード Amazon決済 キャリア決済 iTunes Store 決済 |
運営会社 | 株式会社フジテレビジョン |
こんな人におすすめ | フジテレビのドラマが好き |
U-NEXT
作品数 | 21万本以上 |
---|---|
月額料金 | 2,189円(税込)※1 |
無料お試し期間 | 31日間 ※2 |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | 〇 |
同時視聴台数 | 4台 ※3 |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 楽天ペイ Amazon.co.jp Apple ID ギフトコード/U-NEXTカード(プリペイドカード) |
運営会社 | 株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS |
こんな人におすすめ | 新作映画も観たい 具体的にどの作品を観たいか決まっていない 雑誌やコミックなど、幅広く楽しみたい |
※1:iOS版アプリから登録した場合は2,400円(税込)。Webからの登録がおすすめ
※2:iOS版アプリから登録した場合は1ヶ月(翌月の登録日と同日に課金発生。登録月より翌月の日数が少ない場合は日数が繰り上げに。少し損をする場合がある)
※3:親アカウント1つ、子アカウント3つでの同時視聴。同じ作品の同時再生不可。
Netflix
作品数 | 非公開 |
---|---|
月額料金 | ベーシック 990円(SD) スタンダード 1,490円(HD) プレミアム 1,980円(UHD 4K) |
無料お試し期間 | なし |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | × |
同時視聴 | 最大4台※ |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード プリペイドカード Netflixプリペイド・ギフトカード パートナー課金(J:COM、SoftBankなど) |
運営会社 | Netflix, Inc. |
こんな人におすすめ | 海外ドラマが好き Netflixオリジナル作品を観たい |
※プランによって同時視聴台数が異なる。
趣向別で選ぶ
趣向別で選ぶのも大事です。動画配信サービスによって、配信している作品のジャンルや数が大きく違うので、力を入れているジャンルを把握した上で選ぶとミスマッチがありません。
例えば、アニメが好きなら「dアニメストア」。世間で話題になっているオリジナル作品を観たいなら「Netflix」「Amazonプライムビデオ」。ディズニー作品を楽しみたいなら「Disney+」がおすすめです。
その他にもBTSや韓国作品に強い「dTV」や、海外ドラマが豊富な「U-NEXT」「Hulu」などがあります。各動画配信サービスの特徴を理解して、自分に合ったものを選びましょう。
ジャンル比較の記事はこちら
動画配信サービスは無料期間を活用してタダで楽しもう!
今回紹介した内容をまとめました。
無料体験できる動画配信サービスのポイントまとめ
- 最低2週間から無料期間があるサービスが多い
- 無料期間終了後は自動で料金が発生する
- 途中解約にペナルティなし
- 月額料金や作品数などで選ぶのも大事
- 見放題以外の配信サービスもある
無料期間がある動画配信サービスは多いです。期間は最低でも2週間から最大1ヶ月となっています。その期間内なら、見放題対象の作品をいくらでも楽しめるので、まずはお試しで使ってみるのもおすすめです。
ただ、無料期間終了後に料金が発生したり、クレジットカードが必要だったりなど、少し煩わしい部分もあるので覚えておきましょう。
また、見放題以外の動画配信サービスもあります。今回紹介したサービスで物足りない場合は、見放題以外のサービスにも注目してみてください。
こちらの記事もおすすめ