「Disney+ (ディズニープラス)」には、テレビで見る方法が8つあります。
スマートテレビに限らず、Amazonの「Fire TV Stick」やGoogleの「Chromecast」などのストリーミング端末をはじめ、ゲーム機やHDMIケーブルでも再生可能です。
当記事では、「何をすればディズニープラスをテレビで見られるのか」各デバイスを使った接続手順や、テレビで見れない・再生できないときの対策法を紹介します。
2021年10月のリニューアル以降は、ログインできないトラブルも多発しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ディズニー100周年の記念動画配信中
Disney+ (ディズニープラス)に登録する

Hulu × ディズニープラス セットプランが登場
ABEMAプレミアム

ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作が見放題の「Disney+ (ディズニープラス)」。さらに大人も楽しめる人気作が観られるブランド「スター」も加わって、内容がさらに充実しました。年額プランなら実質2ヶ月無料でお得に!
詳細を見る【更新情報】
・2023年10月26日:料金などのデータを最新のものに更新しました
・2023年10月26日:ディズニー100周年独占配信作品の情報を追加しました
ディズニープラスをテレビで見るための準備
ディズニープラスをテレビで見るには、欠かせない準備事項が2つあります。
ディズニープラスをテレビで見るための準備
上記のうち1つでも不足すると、ディズニープラスの作品はテレビで再生できません。「テレビで見る方法」を確認する前に、ディズニープラスの会員情報と対応デバイスを準備しておきましょう。
まずはディズニープラスの月額会員になる
ディズニープラスをテレビで見られるのは、「ディズニープラスの月額会員」だけです。
Disney+アカウント(旧:ディズニーアカウント)を持っていても、サブスクリプションが有効になっていない会員はディズニープラスをテレビで再生できません。ディズニープラス未登録の場合は、下記リンクから会員登録を行いましょう(※対応するテレビデバイスからも登録可能)。
⇒ サブスクの契約状況を確認する方法を見る
詳細な登録の流れ・使い方が知りたい人はこちら
テレビ接続対応の各デバイスを用意する
ディズニープラスをテレビで再生するには、インターネット接続する対応デバイスが必要です。
ディズニープラスを映し出す対応機器の種類は、「スマートテレビ」「ストリーミングデバイス」「ゲーム機」「HDMI」と、大きく5つ。買い足しが必要になるのか、手持ちの機械で十分なのか、下記表の<対応モデル・OS欄>を参考に確認しましょう。
カテゴリ | 対応機種 | 対応モデル・OS | タイプ | 相互性 |
---|---|---|---|---|
スマートテレビ※ | Android TV | OSバージョンが5.0以上 | 内蔵型 | Androidスマホ |
Hisense | 2018年以降に発売されたモデル | - | ||
LG TV | 2016以上のモデルであり、OSバージョンが3.0以上 | - | ||
Panasonicスマートテレビ | 2017年以降に発売された4Kビエラ | - | ||
東芝 レグザ | 2018年以降に発売されたモデル | - | ||
ストリーミングデバイス | Amazon Fire TV、Fire TV Stick | OSバージョンが5.0以上 | 接続型(テレビ側のみ) | スマホ・PC(※) |
Apple TV 4K、Apple TV HD | OSバージョンが12.0以上 | Apple製品 | ||
Chromecast | バージョン1以上 | Androidスマホ | ||
ゲーム機 | PlayStation | PlayStation5、PlayStation4 | 接続型(有線) | - |
Xbox | Xbox One、Xbox Series X、Xbox Series S | - | ||
その他 | HDMI | – | スマホ・PC(※) | |
AirPlay | – | 接続型(無線) | Apple製品 |
※スマートテレビには、上記以外にもSamsungスマートテレビ、Sonyスマートテレビ、Sharpスマートテレビに対応している。
おすすめはFire TV Stick
Disney+ (ディズニープラス)をテレビで見るときは、Amazonのストリーミング端末「Fire TV Stick」を使うのがおすすめです!
コンパクトかつ低予算(5,000円前後)で導入でき、Wi-Fi環境とHDMI端子付きテレビがあれば、スマートテレビを持っていなくても自宅で簡単に動画作品を映し出せます。
また、ディズニープラス以外にもAmazonプライム・ビデオやU-NEXTなど、別の動画配信サービスも利用可能。Fire TV Stick対応アプリが充実しているため、動画作品に限らず音楽やゲームなども一緒に楽しめます。
Fire TV Stickのおすすめポイント
- 安くて使いやすく、コストパフォーマンス抜群
- Wi-FiとHDMI端子付きのテレビがあればすぐ使える
- ディズニープラス以外にもサービスにも対応している
Fire TV Stickでディズニープラスをテレビで見るまでの流れ解説はこちら
より詳しい製品の比較・使い方こちら
ディズニープラスをテレビで見る方法8つ
ディズニープラスをテレビで見る方法は、主に8つです。
ディズニープラスをテレビで見る8つの方法
上記それぞれの接続方法、導入するメリット・デメリットを解説します。
スマートテレビで見るまでの流れ
ディズニープラスは、スマートテレビで再生できます。
スマートテレビは、Android TV(アンドロイドテレビ)に限らず、ソニーやシャープなどの大手メーカーからも標準装備のテレビが続々と登場しています。2018年以降に新型テレビに買い換えている一部の人であれば、ディズニープラスをそのままテレビで再生できる可能性が高いでしょう。
詳しいモデル・OSについては、下記表を参考にしてください。
対応機種 | 対応モデル・OS |
---|---|
Android TV | OSバージョンが5.0以上 |
Hisense | 2018年以降に発売されたモデル |
LG TV | 2016以上のモデルであり、OSバージョンが3.0以上 |
Panasonicスマートテレビ | 2017年以降に発売された4Kビエラ |
東芝 レグザ | 2018年以降に発売されたモデル |
Sony Smart TV | Google TV搭載モデル |
Sharpスマートテレビ | Android TV対応機種 |
Samsungスマートテレビ | - |
ディズニープラスをスマートテレビで見るには、テレビ端末から「Disney+アプリ」の起動が必要です。リモコンに「Disney+」マークがある場合もあれば、ホーム画面/アプリ一覧からダウンロードしなければならない場合もあるので、テレビ端末に合わせて対応しましょう。
接続に必要なもの
- ディズニープラス対応のスマートテレビ
- インターネットに接続できる環境
ディズニープラスを見るまでの流れ
- step1:リモコンの「Disney+」を選択。または、テレビのホーム画面/アプリ一覧から「Disney+アプリ」をダウンロードする。
- step2:デバイス(スマホ・PC)からDisneyplus.com/beginにアクセスする。
- step3:ディズニープラスを起動したあと[入会はこちら]を選択。
- step4:テレビ画面に表示されている8桁のコードを入力し[続ける]を選択。
- step5:未会員の場合は、画面指示に従ってアカウント情報を登録する。すでに会員の場合は登録済みアカウントでログインする。
スマートテレビとは「インターネットに接続できるテレビ」のこと。スマホのようにテレビ端末で対応ストアのアプリをダウンロード・起動できるため、動画配信に限らずSNSやテレビ電話など、手元にあるスマホやPCのように幅広い用途で使えるのが特徴です。
Amazon Fire TV/Fire TV Stickで見るまでの流れ
ディズニープラスは、Amazon Fire TV/Fire TV Stickを使うとテレビで再生できます。
ディズニープラスをAmazon Fire TV/Fire TV Stickを使って見るには、本体をテレビに挿したあとAmazonアプリストアから「Disney+アプリ」をダウンロードし、起動する必要があります。
また、「Aire Screen」というアプリをダウンロードすると、iPhone・Androidスマホ・PCからミラーリングでディズニープラスを映すことも可能です。
接続に必要なもの
- Amazon Fire TV/Fire TV Stick
- Wi-Fiで接続できる環境
- HDMI端子が付いたテレビ
ディズニープラスを見るまでの流れ
- step1:Wi-Fiルーターの電源・接続状況を確認する
- step2:Amazon Fire TV/Fire TV StickをテレビのHDMIに差し込む
- step3:「Disney+アプリ」をダウンロードする。
- step4:ディズニープラスを起動する。
- step5:未会員の場合は、[入会はこちら]を選択し、画面指示に従ってアカウント情報を登録する。すでに会員の場合は登録済みアカウントでログインする。
Amazon Fire TV/Fire TV Stickとは、Amazonブランドが販売するストリーミング端末のことを言います。**Wi-Fi環境でHDMI端末のテレビに差し込む**と、スマートテレビのようにAmazonアプリ(ゲームや動画配信など)を楽しめるのが特徴です。
iPhone・Androidスマホのミラーリング手順はこちら
Apple TVで見るまでの流れ
ディズニープラスは、Apple TVを使うとテレビで再生できます。
Apple TVは、コンセントからの電源供給を必要とするため、HDMIケーブルとは別に付属の電源ケーブルを差し込む必要があります。また、他社製品とは異なり、LANケーブル(有線)を本体に挿し込めるのも特徴。インターネット接続が不安定なときは、状況に応じて有線で使用するこも可能です。
ディズニープラスを視聴するには、アプリのダウンロード・起動が必須。Apple TVの初期設定を終えたあとは、App Storeから取得しましょう。
接続に必要なもの
- インターネットに接続できる環境
- HDMI端子付きのテレビ
- Apple TV
- HDMIケーブル (Apple TV 4K は、HDMI 2.0 以))
- LANケーブル(有線で使用する場合のみ)
ディズニープラスを見るまでの流れ
- step1:Wi-Fiルーターの電源・接続状況を確認する
- step2:Apple TV を電源に接続する
- step3:HDMIケーブルをテレビとApple TV に接続する
- step4:付属リモコンで初期設定を行う(言語/地域やApple IDでのログインなど)
- step5:付属リモコンでApp Storeから「Disney+アプリ」をダウンロードする
- step6:未会員の場合は、[入会はこちら]を選択し、画面指示に従ってアカウント情報を登録する。すでに会員の場合は登録済みアカウントでログインする。
Apple TV(アップル・ティービー)とは、アップル社が販売するストリーミング端末のことを言います。インターネットに接続すると、アプリやゲームを本体にダウンロード・起動できるのが特徴です。
Chromecastで見るまでの流れ
ディズニープラスは、Chromecastを使うとテレビで再生できます。
Chromecastの場合、テレビに映しだすためには、「Bluetooth」と専用アプリ「Google Home」を使ったChromecastとデバイス(スマホやPC)のリンクが必要です。デバイス(スマホやPC)なしでは、ディズニープラスをテレビで見られないので注意しましょう。
Chromecastを接続したあとは、ミラーリングと同じ要領で各デバイスから操作可能です。テレビ端末側から別途ディズニープラスのアプリをダウンロードしなくても、デバイスからディズニープラスにアクセスすることで画面に映像を映し出せます。
Chromecastは、iOS/Androidどちらにも対応しているので、スマホを買い換えたとしても長期的に利用できます。
接続に必要なもの
- インターネットに接続できる環境
- HDMI端子付きのテレビ
- Chromecast
- スマホ・PCなどの端末
ディズニープラスを見るまでの流れ
- step1:インターネットの接続状況を確認する
- step2:Chromecastをテレビに接続する
- step3:スマホ・PCで「Google Home」をダウンロード・起動する
- step4:Bluetoothでスマホ・PCとChromecastとリンクさせる
- step5:スマホ・PCからディズニープラスにアクセスする
- step6:ディズニープラスの画面右上に表示がある「キャストボタン」を押す
Chromecast(クロームキャスト)とは、Googleが販売するストリーミング端末のことを言います。テレビに映し出すには、Chromecastだけではなく、スマホやPCなどの端末を必要とするのが特徴です。
HDMI(変換)ケーブルで見るまでの流れ
ディズニープラスは、HDMI(変換)ケーブルを使うとテレビで再生できます。
HDMIケーブルは、当記事で紹介する方法のなかでも、最も安価で簡単に接続できるシンプルな方法です。インターネットに接続しているスマホ・PC・タブレットと、HDMI端子付きのテレビをつなぐだけで、映像を映し出すことができます。
ただし、HDMIケーブルの接続方法にも種類があり、ケーブル1本で解決する方法もあれば、変換コネクタを用意してケーブル2本で接続する方法など、接続方式はさまざまです。HDMIケーブルの規格や解像度の違いによって、テレビにうまく映し出せないことも多いので、選び方に注意しましょう。
HDMIケーブルの接続例 | 特記事項 | |
---|---|---|
microUSB (Android端末)→ HDMI | HDMIケーブル(microUSB Type-B) | MHL対応HDMI端子があるテレビが必要 |
MHLアダプタ | 給電用ACアダプタが必須 | |
micro HDMIケーブル | ||
SlimPortアダプタ | 対応機種が少ない | |
Type-C (iOS・Android端末) → HDMI | HDMIケーブル(microUSB Type-C) | DP altモード搭載のType-Cスマホが必須 |
Dock (iOS端末) → HDMI | iPhone・iPad用変換アダプタ(Dockコネクター) | 純正アダプタ |
Lightning (iOS端末) → HDMI | iPhone・iPad用変換アダプタ(Lightning コネクター) | 純正アダプタ |
下記では、HDMIへの変換ケーブルを活用した方法を図解しています。
接続に必要なもの
- インターネットに接続したデバイス(スマホ・PCなど)
- HDMI端子が付いたテレビ
- デバイスに対応するHDMIケーブル
ディズニープラスを見るまでの流れ
- step1:デバイス(スマホ・PC)をインターネットに接続する
- step2:HDMIケーブルをテレビとデバイスに挿し込む
- step3:テレビの電源を入れて、デバイスからディズニープラスを起動・操作する
HDMIケーブル(エイチディーエムアイ ケーブル)とは、映像・音声・操作と3つの信号を同時伝送できるケーブルのことを言います。HDMIケーブル1本あれば、対応端末同士で動画や音楽、ファイル操作を行えるのが特徴。デスクトップパソコンやゲーム機など、新型デバイスで使われることが多いケーブルの一つです。
ゲーム機(PlayStation4・5/Xbox)で見るまでの流れ
ディズニープラスでは、2021年10月27日以降から新たにゲーム機(PlayStation4・5/Xbox)を使った視聴方法が追加されました。
各ゲーム機の各アプリストアから「Disney+アプリ」をダウンロードすると、スマホやPCによるセットアップ終了後に映像をテレビに映し出せます。ただしセットアップ時は、インターネットに接続するゲーム機(またはテレビ)とスマホやPCなどのデバイスが同じWi-Fiにつながっていることが必須条件です。
接続に必要なもの
- インターネットに接続できる環境
- 各種ゲーム機:PlayStation5、PlayStation4、Xbox(Xbox One, Xbox Series X/S)
- ゲーム機を接続できるテレビ
ディズニープラスを見るまでの流れ
- step1:ホーム画面/アプリ一覧から「Disney+アプリ」をダウンロードする。
- step2:デバイス(スマホ・PC)からDisneyplus.com/beginにアクセスする。
- step3:ディズニープラスを起動したあと[入会はこちら]を選択。
- step4:テレビ画面に表示されている8桁のコードを入力し[続ける]を選択。
- step5:未会員の場合は、画面指示に従ってアカウント情報を登録する。すでに会員の場合は登録済みアカウントでログインする。
AirPlayで見るまでの流れ
ディズニープラスは、Apple TV(第3世代以降)や AirPlay 2 対応のスマートテレビがあれば、iOS端末(iPhone、iPad、iPod touch)から無線で映像を映し出せます。
Apple TVやAirPlay対応テレビとiOS端末は、同じWi-Fiに接続している必要があるので注意しましょう。接続後は、iOS端末側から操作することでディズニープラスの動画を再生できます。
接続に必要なもの
- インターネットに接続できる環境
- Apple TVまたはAirPlay2対応テレビ
- iOS端末(iPhone、iPad、iPod touch)
ディズニープラスを見るまでの流れ
- step1:iOS端末とApple TV や AirPlay 2 対応テレビを同じWi-Fiに接続する。
- step2:iOS端末からディズニープラスにアクセスする。
- step3:視聴したい作品を再生し、画面右上にある「AirPlay アイコン」をタップする。
- step4:画面の指示に従い、接続先となるApple TV や AirPlay 2 対応テレビを選択する。
AirPlay(エアープレイ)とは、iOS端末によるミラーリング機能のことを言います。Apple TV、AirPlay 2 対応のスマートテレビ、Macがあれば、いつでも映像や写真を共有・再生することが可能です。
ディズニープラスがテレビで見れないときの対処法
ディズニープラスをテレビで再生できない・見れないときは、いくつかの原因が考えられます。トラブルが生じたときは、下記の対策を試みてください。
ディズニープラスをテレビで見れないとき
2021年10月以降の最新アプリをDLする
ディズニープラスは、2021年10月27日から新ディズニープラスへとリニューアルしています。同時にアプリも新しく配信されているため、「以前まで使えていたのに使えなくなった」という人は、新アプリのダウンロードが必要です。
スマホやタブレットを使ってテレビに映し出す際は、下記リンクからディズニープラスの新アプリをダウンロードしてください。
旧アプリからはディズニープラスの動画を再生できないほか、視聴履歴・お気に入り・ダウンロード作品が新アプリへ引き継がれないので注意しましょう。
サブスクの契約状況を確認する(ドコモ課金は必読)
ディズニープラスをドコモ、Apple、Google、Amazonなどのサイト経由で登録している場合は、別途サブスクリプションを有効にする手続きが必要です。有効化されていないアカウントでは、ディズニープラスの作品を再生できないので注意しましょう。
有効化リンクについては、登録後に経由した各サービスからメールが届きます。紛失してしまったときは、経由した各サービスのアカウントページからも確認することが可能です。
特にドコモ経由で登録している人は、2021年10月27日のリニューアル以降、「ログインができない」といったトラブルも多発しています。dアカウントでディズニープラスにログインしたあと、ステータス確認ページで[Disney+アカウントの登録に進む]の表示がある場合は、画面指示に従って手続きを進めましょう。
インターネットの接続テストをする
出典:speedof.me
ディズニープラスでは、インターネット接続時の推定速度が定められています。基準値を大きく下回る場合は、ディズニープラスの動画を正常に再生できません。
下記基準値と照らし合わせながら、インターネットの接続テストを行いましょう。基準値を満たしていない場合は、契約している通信会社への問い合わせが必要です。
ディズニープラスが推奨する通信速度
- 高画質コンテンツの場合は5.0 Mbps
- 4K UHDコンテンツの場合は25.0 Mbps
同時視聴の接続を4台以下にする
ディズニープラスは、同じ作品を複数の端末で再生する「同時視聴」が可能です。ただし、接続できる上限台数の4台を超えると、動画を再生できません。
スマホ・タブレット・PCなど、端末の組み合わせに関係なく接続台数が4台を超えないように注意しましょう。テレビへの接続が不安定な場合は、1台に絞り込んでから同時視聴を再開するのもおすすめです。
各エラーコードから解決法を探す
ディズニープラスをテレビで見れない・再生できないとき、画面にエラーコードが出現することがあります。エラーコードによって対策方法が異なるため、何をしなければならないのか分からないときは参考にしてみてください。
エラーコード | 対策 |
---|---|
エラーコード 1026 「エラーが発生しました。アプリを終了してからもう一度お試しください...」 |
・デバイスが未対応 ・インターネット接続が不安定または遅い |
エラーコード 83 「エラーが発生しました。もう一度お試しください...」 |
|
エラーコード 73 「Disney+は特定の国・地域でのみご利用いただけます...」 |
北米、中南米、アジア太平洋地域、ヨーロッパ以外からアクセスしている。 |
エラーコード 42 「申し訳ございません。サービスへの接続中にエラーが発生しました...」 |
・インターネット接続が不安定または遅い ・Wi-Fiの電波が弱い |
エラーコード 142 「申し訳ございません。サービスへの接続中にエラーが発生しました...」 |
|
エラーコード 91 & 92 「リクエスト数が多いため、お客さまのIPアドレスからのトラフィックを一時的に制限しています...」 |
・ログイン試行を繰り返し失敗した ・支払方法の更新を繰り返し失敗した・インターネット接続が不安定または遅い |
エラーコード 39 「申し訳ございません。この動画を再生できません...」 |
・デバイスが未対応 ・インターネット接続またはWi-Fiの電波が不安定・特定のコンテンツに対する同時要求数が異常に多い(4台以上) |
出力機器が「HDCP」対応か確認する
ディズニープラスは、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system)非対応の出力機器を使用すると再生できません。
外観では判別がつかないため、出力機器のHDCP対応可否は取扱説明書または各カスタマーセンターでの対応が必要です。簡易的な判別方法は、下記表を参考にしてみてください。
カテゴリー | 具体例 | HDCP |
---|---|---|
内蔵ディスプレイ |
一体型デスクトップ・ノートパソコン | 対応 |
外部ディスプレイ | HDMI端子 | 対応 |
DisplayPort端子 | 対応 | |
DVI端子 | 対応 | |
D-sub端子 | 非対応 | |
VGA端子 | 非対応 |
※上記は目安となります。詳細は各メーカーにお問い合わせください。
HDCP(エイチディ-シーピー)とは、デジタル対応テレビやディスプレイ機器に用いられる著作権保護技術のことを言います。HDCP対応機器を使うと、著作権を保護されたコンテンツ映像を再生できます。
テレビが「AirPlay対応」か確認する(iPhone)
iOS端末をミラーリングする場合、AirPlay対応するストリーミング端末「Apple TV」または「AirPlay 2 対応のスマートテレビ」が必要です。ディズニープラスが再生できない・見れない場合は、非対応テレビを使用している可能性もあるので、再度確認してみましょう。
AirPlay 2 対応のスマートテレビは、2018年以降に製造されたスマートテレビに搭載している傾向があります。詳しい対応可否については、各メーカーにお問い合わせください。
スマホが「DP Alt対応」か確認する(Android)
Android端末では、ストリーミング端末「Chromecast」や「Android TV」を内蔵したスマートテレビを使うとミラーリングを行えます。ただし、同じAndroid端末でも「Display Port Altanate mode(ディスプレイポートオルタネートモード/別名:DP ALTモード)」に対応していないスマホは利用できません。
Android端末からのミラーリングを希望する場合は、手元にある端末の規格・モデルを確認しましょう。
DP Alt対応可否の見極め方(簡易版)
- USB-Cコネクターが搭載されていない ⇒ 非対応
- micro USB や mini USBを搭載している ⇒ 非対応
- USB 3.0以前の規格を搭載している ⇒ 非対応
- USB-CかつUSB3.1以上規格を搭載している ⇒ 対応
- USB-Cコネクターの横に「D」「P」が重なったマークがある ⇒ 対応
再起動・再インストールを試みる
ディズニープラス再起動・再取得の目安
- 新アプリをダウンロード・起動しても見られない
- 相互性のあるケーブルを挿しているのに見られない
- インターネットの接続速度が十分なのに見られない
- 対応端末・デバイス同士をつなげているのに見られない
ディズニープラスをテレビで再生できない(上記目安に該当する)場合は、最終手段として下記手順を試してみてください。
ディズニープラスがテレビで見れないときの最終手段
- キャッシュ情報をクリアにする(ブラウザ使用の場合)
- アプリをアンインストールしたあと、デバイスを再起動してから再ダウンロードする
- デバイスのネット接続を遮断したあと、ルーター本体の電源を落として再起動する
キャッシュの削除方法についてはこちら
すべて試してもディズニープラスをテレビで見れないときは、カスタマーセンターの力を借りる必要があります。
ただし問い合わせ窓口は、登録サイトによって異なります。ドコモ経由ならドコモのカスタマーセンター。Amazon経由ならAmazonのカスタマーセンターに問い合わせましょう。
問い合わせの詳細内容によっては、ディズニープラスへの問い合わせを促される場合もあります。
ディズニープラスをテレビで吹き替え・字幕設定する方法
ディズニープラスは、吹き替え・字幕を各国の言語に変更できます。作品によって選択できる言語数はことなりますが、再生画面から簡単に設定できるので下記手順を参考にしてみてください。
ディズニープラスの吹き替え・字幕設定の手順
- step1:視聴したい作品を再生する。
- step2:再生画面の右上にあるメニューアイコンを選択する。
- step3:画面指示に従って「音声言語」「字幕言語」を選択する。
字幕表示の画像つき手順解説はこちら
ディズニープラスはこんなサービス
Disney+ (ディズニープラス)とは、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が運営する定額制の動画配信サービスです。ディズニー作品を中心に、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックなどの見放題作品を配信しています。
2021年10月のリニューアル以降は、新たに「スターブランド」が誕生! 国内アニメ・ドラマ・映画はもちろん、海外の話題作をディズニープラスで楽しめます。
他社では視聴できないディズニー作品に加えて、オリジナル作品や国内外の話題作を一緒楽しめるようになったのが大きな特徴。月額990円(税込)へと価格が引き上げられましたが、サービスの充実度を加味するとお得なサービスであると言えます。
作品数 | 21,000以上 |
---|---|
月額料金(税込) | スタンダードプラン:990円(※1) プレミアムプラン:1,320円(※2) Hulu | Disney+ セットプラン:1,490円 |
無料お試し期間 | なし |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | なし |
同時視聴 | 4台 |
支払方法 | クレジットカード 携帯キャリア決済(ドコモ払い) App Store決済 Google Play決済 PayPal Amazonアプリ内決済 |
運営会社 | ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 |
こんな人におすすめ | ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィックいずれかが大好きな人 |
※1 App Store経由のみ月額1,000円(税込)、年額9,900円(税込)
※2 年額13,200円(税込)
おすすめ作品1:ピノキオ
おすすめ作品2:シー・ハルク:ザ・アトーニー
おすすめ作品3:カーズ・オン・ザ・ロード
おすすめ作品4:キャシアン・アンドー
おすすめ作品5:ザ・ゾーン:サバイバルミッション
最大6か月間無料で加入できる方法を解説中
ディズニープラスのテレビ視聴でよくある質問
- ディズニープラスはテレビで見れる? 何が必要?
- ディズニープラスは、「スマートテレビ」をはじめ「ストリーミング端末」や「ミラーリング」を使うと、テレビで映像を再生できます。詳しくはディズニープラスをテレビで見る方法8つをご覧ください。
- ディズニープラスはテレビでもダウンロード可能?
- ディズニープラスで配信している作品は、アプリ使用時のみ「対象作品」がダウンロードできます。対象作品には、ダウンロードマークが作品ページに表示されます。
- ディズニープラスでプロフィールPINを解除する方法は?
- ディズニープラスのプロフィールPINは、プロフィール画面から解除可能です。プロフィール画面を開いたあと「[プロフィールを編集]→ [ペアレンタルコントロール] → [プロフィールPIN]→ パスワードを入力 → [続ける] → [PINを削除] → [登録]」の順で設定を変更します。
テレビ視聴できるディズニープラス以外の動画サービス
月額料金 (税込) |
無料 期間 |
ディズニー作品 | |
---|---|---|---|
![]() U-NEXT |
2,189円 | 31日間 | △ レンタル |
![]() Amazon プライム・ビデオ |
600円 | 30日 | △ レンタル |
![]() Lemino(旧dTV) |
990円 | 31日 | △ レンタル |
![]() TELASA |
618円 | 2週間 | △ レンタル |
![]() ABEMAプレミアム |
960円 | 2週間 | △ レンタル |
![]() dアニメストア |
550円 | 31日 | × |
![]() Hulu |
1,026円 | 2週間 | × |
![]() Netflix |
990円~ | なし | × |
![]() FODプレミアム |
976円 | なし | × |
![]() WATCHA |
869円~ | 1ヵ月 | 不明 |
※2023年10月時点の情報です
上記のとおり、ディズニープラス以外にも、テレビ視聴できる動画配信サービスが存在します。
ただし、ディズニープラスと比較すると、ディズニー関連の配信数が極端に少ないので注意しましょう。配信されていても「レンタル(別課金)」になる傾向があります。
ディズニー作品を中心に見放題で楽しみたい人は、ディズニープラスの月額会員に登録するのがおすすめです。
ディズニー100周年! 記念作品が10月16日より独占配信中!
ウォルト・ディズニー・カンパニーが2023年10月16日で、創立100周年。
「Disney+ (ディズニープラス)」でも、100周年記念の短編作品『ワンス・アポン・ア・スタジオ -100年の思い出-』が10月16日(月)より独占配信を開始しています。
100周年を名作とともに楽しもう
Disney+ (ディズニープラス)
本作はウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオを舞台に、過去から現在までのディズニーキャラクターたちが集い、ディズニー100周年の記念写真を撮るという短編作品。
85作品、総勢543もの歴代ディズニーキャラクターが登場しており、どんな世代の方でも好きなキャラクターがいるはずです。
「Disney+ (ディズニープラス)」でディズニー100周年を楽しみましょう!
こちらの記事もおすすめ