本は1冊1,000円以上が当たり前。ですが『Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)』なら、なんと月額980円(税込)で和書12万冊が読み放題! 月に1冊でも本を読むなら、利用しない手はありません。
『Kindle Unlimited』は本。小説、マンガ、雑誌、実用書、ホビーなど、充実ラインナップのAmazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービスです。
実際にサービスを利用している筆者が、加入を検討している人向けのアドバイスから加入後の使い方まで、総合的に詳しく解説します。
特におすすめのAmazonサービス
Kindle Unlimited
月額980円で和書12万冊、洋書120万冊の電子書籍が読み放題
Prime Reading
Amazonプライム会員なら無料で利用できる電子書籍サービス

Amazonの読み放題『Kindle Unlimited』は無料体験あり! 料金、おすすめ本も紹介
『Kindle Unlimited』とは?
2016年8月から始まったAmazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービス。月額980円で豊富な本・雑誌・マンガが読めます。
Amazonで売られている全ての電子書籍が和書100万冊、洋書600万冊に対し、『Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)』では和書12万冊、洋書120万冊。
書籍のダウンロード方法や利用方法は通常のKindle本と全く同じ。利用できるデバイスはスマホ・タブレット・PC(パソコン)のほか、Kindle本の読書に最適化された「Kindle端末」というデバイスもあります。
キャンペーンについて詳しくはこちら
登録はこちらから
初回登録時30日間は完全無料!
『Kindle Unlimited』の基本料金と無料期間
- 料金:月額980円
- 無料期間:30日
無料期間は初回登録時にのみ利用でき、制限無しで30日間Kindle Unlimitedの読み放題サービスが楽しめます。
無料期間中に解約(自動更新をオフ)すれば料金はかかりません。ただし無料期間は後述のキャンペーンとの併用は不可となっています。
なお類似サービスの『Prime Reading』はAmazonプライム会員限定ですが、『Kindle Unlimited』は一般会員でも利用可能です。
無料体験には2回目がある?
ネットやSNSでの報告を見る限りですが、『Kindle Unlimited』を解約したのち一定期間(おそらく1年ほど)経つと再び無料体験できるようになっていたケースもある様子。
公式のアナウンスでは無料体験は1度のみとなっているため詳細は不明ですが、以前無料体験を使っていた人も、また使えるようになっているかも知れません。
即解約しても30日間利用可能、ペナルティ無し
解約をしないでいると、無料体験終了後に自動で料金が発生してしまうので解約は忘れないようにしましょう。
登録後即解約しても、30日間の無料体験は期間終了まで利用でき、解約によるペナルティもありません。
再登録もすぐにできるので、無料体験だけを利用したい方はとりあえず解約してしまっても大丈夫です。詳しい方法は下記リンクを参考にしてみてください。
・Kindle Unlimitedの解約方法
3か月99円など、お得なキャンペーンが開催されることも
『Kindle Unlimited』ではたびたび初回登録者、再登録者(※)に向けてキャンペーンが開催されます。通常1か月ごとに980円のところが、なんと3か月で合計99円という破格の値段になることも。
(※)「過去12か月以内に無料体験orキャンペーンを利用していない人」が再登録者とされることが多いです。
(※)キャンペーンの対象期間や利用料金は時期によって変動します。
「無料期間」を利用した場合と、「3か月99円キャンペーン」を利用した場合の比較
種別 | 無料期間30日 +通常料金2ヶ月 |
3ヶ月で99円 |
---|---|---|
料金 | 1,960円 | 99円 |
初月費用 | 0円 | 99円 |
値引額 | 980円 | 2,841円 |
無料体験との併用はできませんが、それを差し引いてもキャンペーンを利用した方が圧倒的にお得。
キャンペーンはプライムデー、ブラックフライデーなどAmazonのセールに合わせて開催されることが多いため、その時期が狙い目です。
登録はこちらから
『Kindle Unlimited』のメリット
『Kindle Unlimited』のメリットは以下の4つ。それぞれ詳しく確認していきましょう
『Kindle Unlimited』のおすすめポイント
- 月1冊本を読むだけで、簡単に元が取れる
- 往年のベストセラーもそこそこ収録
- 普段買わない本も気軽に読め、知見が広がる
- 家の本棚を圧迫しない、カバンが重くならない
月1冊本を読むだけで、簡単に元が取れる
本は1冊1,000円ほどなので、冒頭で述べたとおり月に1冊でも本を読めばあっという間に元が取れます。漫画でも2冊ほど読めば元は取ったも同然。さらに何冊読んでも月額980円のため、読めば読むほどおトク。
仮に本の価格を平均1,200円と考えると、
月3冊読めば2,620円おトク
月5冊読めば5,020円おトク
月8冊読めば8,620円おトク
といった感じで読書家には相当なおトク感があります。
往年のベストセラーもそこそこ収録
Kindle全体に比べるとKindle Unlimitedの蔵書数はごく一部に過ぎませんが、
●仕事は楽しいかね?
●思考は現実化する
●ハリー・ポッターシリーズ
●話を聞かない男、地図が読めない女
●図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方
●ザ・コーチ
●涼宮ハルヒの憂鬱
といった人気作やロングセラーもそれなりに充実。
ピンポイントに読みたい本はなかなか無いけど「ぜひこれも読みたい」と思える本はたくさんある……というイメージです。
普段買わない本も気軽に読め、知見が広がる
「買うつもりはなかったけど、タダなら少し読んでみたい」くらいの本・雑誌も気軽に読めます。本屋に足を運ぶ必要もなく、電子書籍なら家でヒマなときにでもダウンロード可能です。
そのおかげで趣味の幅や知見が広がり、人と喋っていて「この人は物知りだ」「いろんな分野に詳しい」と思ってもらえるかもしれません。
家の本棚を圧迫しない、カバンが重くならない
電子書籍共通のメリットですが、物理的なモノがないので本棚を圧迫しません。持ち運びもラクラク、かさばることも一切ないのは大きな長所です。
ある意味では図書館も読み放題サービスと言えますが、わざわざ足を運んで何冊もの本を持ち帰るのは結構大変です。5冊でも10冊でもパッと入手できる電子書籍の手軽さには及びません。
『Kindle Unlimited』のデメリット・注意点
メリットの方が大きい『Kindle Unlimited』ですが、デメリットや注意点もあります。登録後に困ることのないよう、あらかじめ把握しておきましょう。
『Kindle Unlimited』のデメリット・注意点
- 人気本がなくなるなどラインナップの変動が大きめ
- 誤って「購入」しないよう注意
- 同時に保持できるのは10冊まで
人気本がなくなるなどラインナップの変動が大きめ
『Kindle Unlimited』のラインナップはちょくちょく変動しています。人気だった本がラインナップから外れてしまうこともしばしばある様子。2020年現在は復活していますが、過去には講談社の1,200作品が突然削除されて騒動になったこともありました。
そこまで大ごとではないにせよ、今後のラインナップもAmazonの一存で変動することは留意しておきたいです。
また売上を考えると当然ではありますが、書籍、小説、漫画などの新刊がKindle Unlimitedの対象になることはまずありません。
誤って「購入」しないよう注意
本をダウンロードするときにちょっとした注意点があります。それは読み放題の登録画面で、「購入」もできること。[購入を希望しますか?]→[注文を確定する]とタップすると、即座に購入が確定してしまいます。
Amazonのアップデートで画面デザインが変わり、誤って購入してしまう可能性は低くなりましたが、それでも金銭が絡む事情なので注意しましょう。
誤って購入した場合はキャンセルが可能
間違えて購入した場合、直後の画面で[注文をキャンセル]のボタンを押せばすぐにキャンセルができます。もしそれでもエラーが出てしまう場合でも、カスタマーサポートに問い合わせれば返金対応してもらえます。
誤って注文したKindle本は、注文日から7日以内に限り返金できる場合があります。 返金は、Amazonの裁量にて承っております。 返金は、Kindle本のご注文で利用されたお支払い方法に対して行われ、通常3~5日かかります。
カスタマーサービスはこちら
同時に保持できるのは10冊まで
読み放題として同時に登録しておける本は10冊まで。読み終わった本は手動で削除し、空きを作らなければなりません。
登録は何度でもできますが、いろんな本をつまみ読みする人にとっては少し手間かも。筆者は実際にサービスを使っていて、本を入手しようとした瞬間エラーメッセージが出て「あ、また削除しなきゃ……」と面倒な気持ちになったことがよくあります。
登録はこちらから
『Kindle Unlimited』の支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- 携帯決済(キャリア決済)
- Paidy翌月払い
無料期間のみの利用でもクレジットカード、デビットカード、または携帯決済の入力が必須です。またAmazonギフト券やコンビニ・ATM・ネットバンキングなどは使えないので注意してください。
支払い方法について詳しくはこちら
登録はこちらから
電子書籍読み放題サービス比較
他社の電子書籍読み放題サービスと、料金やサービス内容を比べてみましょう。
Kindle Unlimited |
Prime Reading |
dマガジン | 楽天マガジン | ブック放題 | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 (税込) |
980円 | 0円 ※プライム 会員費のみ |
432円 | 410円 | 540円 |
ジャンル | 本 雑誌 漫画 |
本 雑誌 漫画 |
雑誌 | 雑誌 | 雑誌 漫画 |
蔵書数 (和書) |
12万冊 | 820冊 | 500誌 | 500誌 | 3万冊 |
無料体験 | 30日間 | - | 31日間 | 31日間 | 1ヶ月 |
『Kindle Unlimited』は料金こそ高いですが、その分ラインナップも断トツ。幅広い本を読みたい人に向いています。
雑誌しか読まないのであれば『dマガジン』や『楽天マガジン』がおすすめ。
『ブック放題』は雑誌に加えて漫画やるるぶ(旅行誌)も読めるという特長があります。
『Kindle Unlimited』と『Prime Reading』の違いは読み放題の数
『Prime Reading』はAmazonのプライム会員特典のひとつで、プライム会員費以外の料金はかかりません。読み放題の対象数に違いがあり、『Kindle Unlimited』のほうが圧倒的。『Prime Reading』が約820冊に対し、『Kindle Unlimited』は約12万冊です。
違いはこれだけで、機能やアプリの使い方などは共通しています。
Amazonプライムについて詳しくはこちら
Kindle Unlimited |
Prime Reading |
|
---|---|---|
月額料金 (税込) |
980円 | 0円 (プライム会員費のみ※) |
蔵書数 (和書) |
12万冊 | 820冊 |
※プライム会員費は月額500円or年額4,900円
『Kindle Unlimited』のほうが向いている人
●読みたい本・雑誌が決まっており、『Prime Reading』のラインナップには無かった
●月に何冊もの本を読むので、980円くらい簡単に元が取れる
●本を乱読したり雑誌を斜め読みしたり、多数の本を読み回したい
『Prime Reading』のほうが向いている人
●月に1冊読むかどうか怪しい。読まないこともあり定額制では損しそう
●興味のある本が限定的。いろんなジャンルをつまみ読みする必要はない
●Amazonプライム会員で『Kindle Unlimited』も検討しているが、しばらく無料で使い勝手を試したい
『Kindle Unlimited』でおすすめの本・漫画・小説
実際にサービスを利用しいろいろな本を読んできた筆者が、特に良かったおすすめの本を紹介します。※2020年12月時点で読み放題対象の作品。
おすすめの本
『思考は現実化する』(ナポレオン・ヒル)
ロングセラーのビジネス・自己啓発書。非常に分厚く通常価格は2,300円ほどするため、おトク感も十分。興味はあるけど最後まで読み切れるか不安な人も気軽に手を出せます。
鉄鋼業で大富豪になったアンドリュー・カーネギーの教えを元に、著者のナポレオン・ヒルが20年以上もの歳月をかけて完成させた成功哲学が語られています。
『わかったつもり~読解力がつかない本当の原因~』(西林克彦)
これからKindleでたくさん本を読むなら、ぜひその前にチェックしておきたい一冊。
本を読んでウンウンとわかったつもりでも、実はよく理解できていないことがたくさんある。厳しいですが参考になる指摘をズバズバと行ってくれます。
どうすれば本の内容を真に理解できるのか、自分の教養を深めるにはどう読めばいいのか、1度じっくり考えてみる価値はあります。
おすすめの漫画
『インベスターZ』(三田紀房)
『ドラゴン桜』や『マネーの拳』といった名作を世に出した三田紀房による、投資をテーマにした漫画。
中学生の主人公は、入学直後に「投資部」へ入部することに。投資について1から学びつつ実践を重ねていく様子を初心者にわかりやすく描き、投資について楽しみながら勉強できるように作られています。
『特攻の島』佐藤秀峰
特攻隊をテーマにした戦争漫画です。「生還を期さない兵器」になることを求められ、不安を感じつつよくわからないまま志願した主人公たち。人間魚雷「回天」に乗るまでの過程を通して、戦争や命の意味について考えさせられます。
『ムショ医』(佐藤智美)
漫画の舞台は女子刑務所。普段入ることも見ることもない刑務所。女性同士のドロドロした人間模様をリアルに描きつつ、人を懸命に救おうとする担当医の葛藤を描きます。
おすすめの小説
『ハリー・ポッターと賢者の石』(J・K・ローリング)
誰もが知るベストセラーの『ハリー・ポッター』シリーズ。1巻から最終巻まで全て読み放題です。
映画だけ見て小説は読んでいない人も多いかと思いますが、小説は映画以上におすすめ。細かく張り巡らされた伏線と、その見事な回収劇を楽しめます。
神保町奇譚 花咲舞シリーズ(池井戸潤)
半沢直樹シリーズで有名な池井戸潤の小説。こちらも銀行が舞台ですが、主人公は女性で半沢直樹とは別のストーリーとなっています。
銀行でのトラブルに毅然とした態度で立ち向かっていく花咲舞。半沢直樹同様、見ていてスカッとさせられる痛快な企業小説です。
『星の王子さま』(サン=テグジュペリ/著 , 浅岡 夢二/翻訳)
大人になってから読むと、小さい頃に感じたこととまた違った世界が見えてきます。どうして染み込む水のように、一つひとつの言葉が心の深いところまで届くのでしょう。
原作はフランス語ですが、英翻訳も出版されている世界のロングベストセラー作品。ちなみに、英訳は簡単な単語で構成されているので、和英の読み比べで英語の勉強にもなります。
『Kindle Unlimited』の登録・解約方法
ここからは『Kindle Unlimited』の登録・解約方法の解説です。基本的に画面の指示に従って進めていけば問題ありません。やり方を順番に画像付きで確認していきましょう。やり方はiPhoneとAndroidで同じです。
登録方法
1.『Kindle Unlimited』のトップページにアクセス
『Kindle Unlimited』には下記リンクよりアクセスできます。
2.[30日間無料体験]or「利用可能なキャンペーン」を選択
キャンペーン対象者の場合は、[30日間無料体験]と「利用可能なキャンペーン(2か月299円など)」のふたつのボタンが表示されています。利用する方を選択しましょう。
先述の通り、30日間無料体験よりキャンペーンの方が金額的にお得です。
3.支払い方法を選択後、[続行]をタップ
[クレジットカードまたはデビットカードを追加]、[Paidy翌月払い]、[携帯決済]のどれかを選択。無料体験のみの利用でも、入力する必要があります。
プリペイドカードを利用する場合は[クレジットカードまたはデビットカードを追加]を選択してください。
4.登録完了
解約(自動更新をオフにする)方法
続いて『Kindle Unlimited』解約手順です。解約すると、同時に自動更新もオフになります。解約手続きを行っても、期限までは『Kindle Unlimited』を利用可能。無料体験やキャンペーン期間だけで終わらせたい場合は、早めに手続きをしておきましょう。
方法は2種類あり、『Kindle Unlimited』の専用ページにアクセスする方法と、Amazonトップページから解約ページに行く方法です。『Kindle Unlimited』の専用ページにアクセスする方法の方が、手順が少なくおすすめです。
「Kindle Unimited」の専用ページにアクセスする方法
1.「Kindle Unlimited 会員登録を管理」にアクセス
アクセスはこちらから
2.[Kindle Unlimited会員登録をキャンセル]をタップし、解約手続きへ
Amazonトップページから解約ページへ行く方法
1.Amazonトップページ>左上のメニュー[≡(三本線)]>[アカウントサービス]をタップ
2.[お客様のお支払い方法]>[設定]をタップ
3.ページ下部[Kindleの支払い設定を管理]>ページ中ほど[Kindle Unlimitedの設定]>[登録を管理]をタップ
4.[Kindle Unlimited会員登録をキャンセル]をタップして解約手続きへ
解約後、ダウンロードしていた本はどうなる? 永久保存は可能?
解約して利用期限が切れると、ダウンロードしていた本でもライブラリから削除され読めなくなります。また、本の内容を外部(PCやSDカードなど)に保存する手段も用意されていません。
『Kindle Unlimited』の使い方
『Kindle Unlimited』に登録後の、本の探し方、ダウンロード方法を確認していきましょう。『Kindle Unlimited』の利用は『Kindle』アプリを使うと便利です。
『Kindle』アプリのダウンロード・ログイン
1.アプリストアから『Kindle』アプリをダウンロード
2.『Kindle』アプリを起動し、Amazonのメールアドレスとパスワードを入力
3.ログイン完了
おすすめ本を探す方法
特に読む本が決まっていない場合は、おすすめ本を探してみましょう。おすすめ本の表示は『Kindle』アプリでできます。
1.『Kindle』アプリを開き、iPhoneなら[カタログ]、Androidなら[ストア]をタップ
OSにより表記は異なりますが、[カタログ](iPhone)と[ストア](Android)は同じ場所にあります。本記事の画像はAndroidを使用しています。
2.iPhoneなら[Kindle Unlimited]、Androidなら[Kindle Unlimited 読み放題]をタップ
[Kindle Unlimited](iPhone)、[Kindle Unlimited 読み放題](Android)ともに画面上部にあります。
3.『Kindle Unlimited』の専用ページが表示される
専用ページでは『Kindle Unlimited』の全タイトルのほか、新着・おすすめ本が紹介されています。
4.読みたい本をタップし、[今すぐ読む]をタップすると読み放題の登録完了&読書開始
読みたい本が読み放題の対象か調べる方法
もし読みたい本が決まっており、『Kindle Unlimited』の読み放題の対象になっているか調べたい場合は、以下の操作を行ってください。
1.『Kindle』アプリを開き、iPhoneなら[カタログ]、Androidなら[ストア]をタップ
[カタログ](iPhone)と[ストア](Android)は同じ場所にあります。本記事の画像はAndroidを使用しています。
2.読みたい本のタイトルを「検索バー」に入力して検索する
3.タイトルの下に「Kindle Unlimited」のマークがあれば読み放題対象の作品
4.読みたい本を選択し[読み放題で読む]をタップすれば登録完了
読み放題に登録した本は[ライブラリ]で確認できる
『Kindle』アプリの下部メニューの中から、[ライブラリ]をタップすれば、読み放題に登録した本を確認できます。
[ライブラリ]には購入した本も一緒に表示されますが、読み放題に登録した本の場合「Kindle Unlimited」のマークがあるので見分けがつきます。
『Kindle Unlimited』におすすめの端末
『Kindle Unlimited』はもちろんスマホで利用できますが、「Kindle端末」や「Fireタブレット」を使うことで、より快適な読書を楽しめます。
スマホで小説や漫画を読むのにストレスを感じている方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。
Kindle端末:通知なし&目に優しいスクリーン。快適環境で読書に集中できる
「Kindle端末」は読書専用のデバイスなのでSNSなどの通知が全くなく、集中して読書を楽しめます。また本物の紙のような読み心地の「e-inkスクリーン」を搭載しており、目に優しく長時間の読書でも疲れにくいです。
ただ見逃せない欠点として、カラー表示ができない点が挙げられます。漫画などをフルカラーで楽しみたい方は、後述の「Fireタブレット」の購入も検討してみましょう。
Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー
Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー
Kindle キッズモデル 1,000冊以上の子ども向けの本が1年間読み放題 ブルーカバー
「Kindle」「Kindle Paperwhite」「Kindle Oasis」「Kindleキッズモデル」の全4種類が展開されており、各端末ごとに容量や画面サイズ、解像度、防水機能の有無など特徴が異なります。
総合的にもっともコストパフォーマンスに優れるのは「Kindle Paperehite」です。ただ自分の読書環境により最適なモデルは変わるので、下記記事を参考に探してみてください。
おすすめのKindle端末を探すならこちら
Kindle端末を安く買う方法はこちら
Fireタブレット:カラー表示可能。読書以外も楽しみたいならこちら
漫画や雑誌のカラーページや、動画鑑賞、ブラウジングなども楽しみたい方は、「Fireタブレット」を候補にしてみてはいかがでしょうか。
「Fireタブレット」はAmazonが開発・販売しているタブレット端末で、7インチ~10インチまでのバリエーションが用意されています。
Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB
Fire HD 8 タブレット ブラック (8インチHDディスプレイ) 32GB
Fire HD 8 Plus タブレット 32GB 【ワイヤレス充電スタンド付き】
Fire HD 10 タブレット ブラック (10インチHDディスプレイ) 32GB
「Fire OS」というAndroid OSベースの独自プラットフォームを使用しており、「Amazon アプリストア」からアプリをダウンロードすることで動画・ブラウジング・ゲームなどを楽しめます。
他社のタブレットと比較してスペックは控えめですが、そのぶん価格も安く、手に取りやすいタブレット端末です。
本を「聴いて」楽しむ『Audible』もおすすめ
『Kindle Unlimited』は電子書籍の読み放題サービスですが、本を「聴いて」楽しめる『Audible』もオススメです。
『Audible』はAudible.Inc.社が提供しているオーディオブック(『Audible』では「ボイスブック」と呼称)サービスで、現在はAmazonが母体となっています。ビジネス・自己啓発・小説・洋書・ライトノベルなど約40万冊にも及ぶオーディオブックを販売しており、 書籍の朗読はプロの声優・俳優、または著者本人が担当。
月額1,500円で(30日間の無料トライアル付き)好きな作品1冊と交換できるシステムは、ほかの定額制サービスと比べ割高に感じますが、オーディオブックの相場は2,000円~4,000円。高額なものでは1万円を超える本もあり、毎月1冊1,500円で購入できると考えればかなりお得です。
またAudibleが厳選したおすすめの1冊を月替わりで楽しめる「今月のボーナスタイトル」がもらえることや、コインを使ったあともオーディオブックを30%オフで購入できるのも魅力のひとつ。
移動中や作業中に、音楽やラジオのような感覚で本を聴いて(読んで)みるのも面白いですよ。
『Kindle Unlimited』は本好きには満足度の高いサービス
本が好きで定期的に読む人には、十分すぎるほど元が取れて満足できるサービスと言えます。買おうか迷っていた雑誌や漫画も気軽に読んでいけるので、いろいろつまみ読みする生活も楽しそう。
読書生活をより充実させてくれるサービスです。
登録はこちらから
こちらの記事もおすすめ