Amazon(アマゾン)が提供する『プライム・ビデオ』は、Amazonプライム会員になると利用できる日本でも人気な動画配信サービス。月額500円、年間プランなら4,900円と、手頃な料金が嬉しいです。
最近よく耳にするから利用してみたいけど、支払い方法は何が対応しているの? クレジットカードを持っていないけど利用できる? そうお悩みの方々にプライム・ビデオの支払い方法と、料金の請求日についてわかりやすく解説します。
※記事内の料金はすべて税込みです。

『Amazonプライム・ビデオ』支払い方法まとめ 変更、設定、レンタル作品の購入など
『Amazonプライム・ビデオ』の支払い方法は5種類
『プライム・ビデオ』はAmazonプライム会員の特典なので、厳密にはAmazonプライム会員の料金支払い方法を解説します。
クレジットカードはもちろん、現金での支払も可能ですよ。
Amazonプライム・ビデオの概要
作品数 | 非公開 |
---|---|
月額料金(税込) | 500円 (学生は250円) |
無料お試し期間 | 30日間 (学生は6ヶ月間) |
ダウンロード機能 | 〇 |
有料レンタル(PPV) | 〇 |
同時視聴 | 3台 ※ |
運営会社 | Amazon.com Inc. |
こんな人におすすめ | 幅広いサービスを受けたい 料金を抑えたい |
5つの支払い方法
- クレジットカード/デビットカード
- 携帯キャリア決済
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム
- 『あと払い(ペイディ)』による翌月払い
1.クレジットカード/デビットカード
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの国際ブランドに対応。日本国内で発行されているほとんどのカードが利用できます。
クレジットカードを使うとカードのポイントが貯まるので、ポイントを貯めている方はクレジットカードでの支払いがおすすめ。Amazonポイントとの二重取りも可能です。
またデビットカードにも対応しているため、15歳以上の未成年や無理な支払いが怖い人も安心して利用できます。
2.携帯キャリア決済
携帯キャリア決済では4つの会社が対応となっており、各キャリア会社のカスタマーセンターから加入可能です。
携帯決済を利用することで毎月の携帯料金とまとめて『プライム・ビデオ』の料金を支払え、お金の管理がしやすくなるメリットがあります。
対応しているキャリアは下記の表にまとめたので、携帯キャリア決済での契約を考えている方は参考にしてください。
お問い合わせ先 | 電話番号(加入電話から) | 受付時間 | |
---|---|---|---|
NTT docomo | ドコモインフォメーションセンター | 151 | 毎日午前9時から午後8時 |
au | auお客さまセンター | 157 | 毎日午前9時から午後8時 |
SoftBank | ソフトバンクカスタマーサポート | 157 | 毎日午前9時から午後7時 |
Y!mobile | ワイモバイルカスタマーサポート
(通話料有料) |
151 | 毎日午前9時から午後7時 |
3.Amazonギフト券
「Amazonギフト券」はAmazonのショッピングに使えるプリペイドカード(POSAカード)です。コンビニや家電量販店でいつでも購入できるので、現金派の方はこちらを使いましょう。
またチャージタイプのamazonギフト券『Amazonチャージ』もあります。1円単位で好きな金額をチャージできるので、商品購入後に端数の残高が残ってしまうこともありません。
さらに現在『Amazonチャージ』では、利用額に応じて最大2.5%分のポイントが還元されるキャンペーンも実施中です。なお対象は1回のチャージで5,000円以上の支払いが必要なので注意してください。
4.パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
出典:JCB
プライム会費のお支払いにJCBを利用している場合にかぎり、JCBカード利用で貯まる「Oki Dokiポイント」をAmazon支払い(プライム会費含む)に組み合わせて支払いすることができます。
1ポイント=3.5円分として1ポイントから利用できるので、JCBカードで支払いをしている方はぜひ活用しましょう。
※JCBの「Amazon パートナーポイントプログラム」のサイトより登録が必要です。
5.『あと払い(ペイディ)』による翌月払い
2020年5月より翌月の後払いができる決済サービスアプリ『Paidy』での支払い『あと払い(ペイディ)』が可能になりました。
クレジットカード情報の登録は不要。買い物がメールアドレスと携帯番号だけでできるので、簡単に利用できます。
また現在では『Paidy』の利用でポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。『Amazonプライム・ビデオ』の会費支払いは対象外ですが還元率は最大5%と高く、お得なキャンペーンとなっています。普段の買い物でAmazonを利用している方は特にオススメです。
『Prime Student』の支払いについて
月額250円(税込)でプライム会員と同じ特典が使える学生限定サービス『Prime Student』でも、支払い方法は変わりません。
ただし『Prime Student』の対象である専門高等学校性は未成年の場合が多いため、自分でクレジットカードを作るのは難しいでしょう。保護者に迷惑を掛けたくないという方は、Amazonギフト券や自分の銀行口座で作るデビットカードでの支払いがおすすめです。
また登録するクレジットカードは必ずしもAmazonのアカウント名と同じ名義である必要はないため、保護者のクレジットカードを登録することは可能です。その場合は必ず相談して確認をとってから行いましょう。悪用してはいけません。
Prime Studentについて詳しくはこちら
支払い方法の変更手順
支払い方法は登録後にも変更可能です。
流れはスマホ・パソコンどちらも同じなので、本記事ではスマホアプリを用いて解説していきます。まずは下記にリンクにアクセスし、ログインを済ませてください。
最後に「続行」をタップすると支払い方法の変更・登録が完了します。
また、Amazonギフト券で支払う場合は「ギフト券またはギフト券残高を使用」の項目にチェックを、商品券やクーポンを使用する場合は「コードを入力」の箇所にギフトカードの番号を入力して「適用」をタップすると登録できます。
料金の請求日・引き続き日はいつ?
初回の料金の請求日は30日の無料トライアル終了後、翌日に発生します。自動で支払う仕組みになっているので、もし無料体験のみでやめておきたい人がいれば早めに解約しておきましょう。
例えば1月15日が無料トライアルの最終日だった場合、翌日の1月16日に料金が発生。以降は月間プランなら毎月16日に、年間プランなら毎年1月16日に請求される仕組みです。
また引き続き日は支払い方法によって異なるので、クレジットならカード会社を、キャリア決済なら各キャリアが指定する締め日と引き落とし日を確認しましょう。
『Amazonプライム・ビデオ』で作品を有料レンタル・購入する場合
『Amzonプライム・ビデオ』には他の動画見放題サービスと違い、視聴期間終了後の作品や新作などは有料でレンタル・購入ができるのでそのやり方を紹介します。
PC(ブラウザ)版でも手順は大きく変わらないので、今回はスマホで解説していきます。
またAndroid端末の場合、同様の手順でアプリ内購入が可能です。
レンタル・購入の手順
まずはカテゴリーや検索から視聴したいコンテンツを探しましょう。
このときAmazonギフトカードでの支払いを行いたい場合は「レンタル」等の下にある「その他の購入オプション」を選択し、「※ギフト券・クーポン券は注文前にこちらで入力ください」をタップしてください。
「お支払い方法の追加」では新規カード登録のみ可能です。このタイミングでのAmazonギフトカードは適用できないので、ギフトカードを利用する方はあらかじめ登録しておきましょう。
『Amazonプライム・ビデオ』は初回登録後30日間は完全無料!
出典:プライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオは初回登録時に30日間の無料体験が利用できます。無料体験期間中の利用制限はなく、1万作以上の動画見放題が楽しめます。学生プランである「Prime Student」ならなんと6ヶ月無料!
もし「使ってみたいけどまだ月額料金は払いたくないな」と考えている方は、とりあえず始めてみてもいいでしょう。
解約は忘れずに。即解約でも30日間利用可能、ペナルティ無し
『プライム・ビデオ』のサービスは自動更新なので、無料体験が終了すると自動的に有料会員になり、料金が発生する点に注意が必要です。
解約後も無料体験期間であれば全機能利用できます。解約を忘れてしまいそうな方は、無料体験の申込後すぐに解約手続きを行いましょう。再登録は1ステップででき、すぐに解約してもペナルティがつくことはありません。
解約方法は、下記リンクからプライム会員情報のページに移動し、[会員情報を更新し、プライムをキャンセルする]を押すだけです。
詳しい手順や注意点などはこちら
こちらの記事もおすすめ