テレビ番組の見逃し配信を視聴できる『Tver(ティーバー)』を、テレビで観る方法の解説です。『TVer』のテレビ視聴は公式に対応されており、「Fire TV Stick」とWi-Fi回線があれば簡単に準備できます。
ほかにもスマートテレビやPC(パソコン)を使った視聴方法もあります。各種方法をまとめてチェックしていきましょう。

『TVer』をテレビで見る方法 Fire TV Stickなど対応デバイスで簡単
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
おすすめは「Fire TV Stick」! 迷ったらコレ
『TVre』をテレビで観る方法は複数ありますが、中でもおすすめはAmazonのメディアストリーミング端末「Fire TV Stick」です。おすすめの理由は以下の通り。それぞれ詳しく見ていきましょう。
「Fire TV Stick」がおすすめの3つの理由
- 安くて使いやすく、コストパフォーマンス抜群
- Wi-FiとHDMI端子付きのテレビがあればすぐ使える
- 『TVer』以外のサービスにも幅広く対応
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
安くて使いやすく、コストパフォーマンス抜群
「Fire TV Stick」の魅力はなんと言っても安いこと。Googleの「Chromecast」、Appleの「Apple TV」といった他社のメディアストリーミング端末と比べても安価です。
通常版 | 4K対応版 | |
---|---|---|
Fire TV Stick | 4,980円 | 6,980円 |
Chromecast | 5,072円 | 7,600円(※) |
Apple TV | 16,668円 | 20,890円 |
▲価格は税込価格。
(※)Chromecast with Google TVの価格
また使い方も非常に簡単で、リモコンで直感的に操作できるのもポイント。UI(画面デザイン)はテレビ用に整えられているため、観たい動画も探しやすいです。
⇒ Fire TV Stick を購入する
Chromecast、Apple TVはどんな人におすすめ?
ChromecastはAndroid機種とのミラーリングと、Google Homeと連携できるのが強み。同様にApple TVはiPhone、Mac、HomePadなどApple製品との親和性が高いのが特長です。
Google製品を多く所有していればChromecast、Apple製品を多く所有していればApple TVも購入の選択肢に入ります
Wi-Fi回線とHDMI端子付きのテレビがあればすぐ使える
「Fire TV Stick」の他に用意するものはWi-Fi(無線LAN)のインターネット回線と、HDMI端子付きのテレビ(もしくはモニター)だけ。
もし自宅のインターネット環境が有線のみの場合でも、無線LANルーター(Wi-Fiルーター、Wi-Fiアクセスポイントとも)があれば切り替えができます。
無線LANルーターは安いもので4,000円、高いもので1万円以上と価格はさまざま。世帯や回線の状況により最適なルーターが変わるので、一概にこれがおすすめとは言い切れませんが、一度調べてみてください。
また別売り(1,780円)の「Amazon イーサネットアダプタ」を使えば、有線接続も可能です。
HDMI端子に関しては2010年頃には広く普及しているため、よほど古いテレビでもない限り付いているはず。テレビの側面や裏側をチェックしてみてください。
『TVer』以外の動画配信サービスにも幅広く対応
「Fire TV Stick」は『TVer』以外にもAmazonプライム・ビデオ、YouTube、U-NEXTなど主要な動画配信サービスに対応。『TVer』以外の動画もテレビの大画面で楽しめます。各種サービスの視聴方法も、「Fire TV Stick」でアプリをダウンロードするだけと簡単です。
「Fire TV Stick」対応の動画配信サービス(一部)
TVer
Amazonプライム・ビデオ
Netflix
U-NEXT
Hulu
FOD
dアニメストア
DAZN
YouTube
GYAO!
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
その他の視聴方法:PCやスマートテレビも『TVer』対応
おすすめは「Fire TV Stick」ですが、他にも『TVer』をテレビで観る方法はほかにもあります。もしかしたら既に視聴環境が整っているかも。一度自宅のデバイスをチェックしてみてください。
PC(パソコン)とテレビをHDMIケーブルで接続する
PCとHDMIケーブルがあれば手軽にできる視聴方法です。HDMIケーブルでPCとテレビを接続すると、PCの画面をそのままテレビに出力できます。あとはブラウザで『TVer』を操作するだけ。アプリのインストールや初期設定の手間もかかりません。
HDMIケーブルを持っていない場合は買う必要がありますが、それも1,000円前後で購入可能です。
スマートテレビで視聴する
ソニーの「ブラビア」、シャープの「アクオス」などAndroid TV搭載のスマートテレビや、パナソニックの「ビエラ」があれば外部デバイス不要で『TVer』を視聴できます。
Android TV搭載のスマートテレビの場合は、「Google Play ストア」/「Play ストア」から『TVer』のアプリをインストール後、ホーム画面に表示されれた『TVer』のアイコンを選択するだけ。スマホと同じ感覚で導入できます。
公式推奨『TVer』対応スマートテレビ
・2015年以降に発売したAndroid TV 機能搭載ソニー ブラビア
・2017年以降に発売したAndroid TV 機能搭載 シャープ アクオス 8K / 4Kモデル
・2017年以降に発売したPanasonic 4Kビエラ
参照:動作推奨環境・よくあるご質問 | 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
「J:COM LINK」で視聴する
スマートテレビやPCに比べると利用者は少ないかもしれませんが、「J:COM TVサービス」の加入者が利用できる「J:COM LINK」でも『TVer』を視聴できます。
「J:COM LINK」を使える状態なら設定方法は簡単。「J:COM LINK」のテレビメニューを開き、[ネット動画]→[TVer]の順に選択するだけです。
『TVer』テレビ視聴時の注意点
「Apple TV」や「PS4」などは公式の動作推奨外
上記の方法のほかにも、「Apple TV」のAirPlay機能や、「PlayStation 4」のブラウザ機能、Android TV搭載の「ドコモテレビターミナル02」などで視聴できるという声もあります。
ただしこれらの機種は公式の動作推奨外です。そのため動画を再生できない、重いといった不具合が発生する可能性が高いため注意しましょう。
公式の動作推奨環境はこちら
テレビでは視聴できない番組がある
具体的な番組名は挙げられていませんが、スマホやPCでは視聴できても、テレビで視聴できない番組がある旨が『TVer』公式サイトの動作推奨環境・よくある質問に記載されています。
『TVer』をテレビで見るのは簡単&便利!
『TVer』をテレビで観る環境を整えておけば、家では大画面のテレビで、外ではスマホで、と使い分けができて便利ですね。特に「Fire TV Stick」は持ち運び可能なため、旅行や出張で使えるのも大きなメリットになります。
他にもスマートテレビやPCを使ってもテレビで観られます。視聴環境を整えて、より快適な『TVer』ライフを送りましょう。
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
動画配信サービス別 テレビで観る方法解説
Amazonプライム・ビデオ / Netflix / Hulu / YouTube / U-NEXT / ディズニープラス / DAZN / dTV / dアニメストア / FODプレミアム / Paravi / GYAO! / ABEMA
こちらの記事もおすすめ