動画配信サービスの利用を検討しているあなたは、「『Hulu』と『Netflix』ってどっちがおすすめなのだろう」と悩んでいませんか?
本記事では、『Hulu』と『Netflix』の違いを一覧表で比較したうえで、月額料金や無料トライアルの有無、画質の差について解説します。
また、各サービスで観られる作品やその傾向なども解説しているので、「自分のお気に入りの作品が多いのはどっち?」と気になっている方も参考にしてくださいね。

『Hulu』と『Netflix』の違いを6項目で比較 各サービスで観られる作品まとめ
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
『Hulu』『Netflix』はどっちがおすすめ? 違いを一覧表で比較
『Hulu』と『Netflix』の違いを探るために、それぞれの特徴を一覧表で確認しましょう。
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
月額料金 | 1,026円(税込) | ベーシックプラン:990円(税込)
スタンダードプラン:1,490円(税込) プレミアムプラン:1,980円(税込) |
見放題の作品数 | 100,000本 | 非公開 |
無料トライアル期間 | 2週間 | なし |
決済方法 | クレジットカード
キャリア決済 PayPal LINE Pay iTunes Store決済 Amazonアプリ内決済 Huluチケット |
クレジットカード
パートナー課金 デビットカード プリペイドカード Netflixプリペイド・ギフトカード |
画質 | 低:SD(480p)
中:ハーフHD(540p) 高:HD(720p) 最高:フルHD(1080p) |
ベーシックプラン:SD(480p)
スタンダードプラン:HD(720p) プレミアムプラン:4K(2160p) |
機能 | スキップ機能
ダウンロード機能 チャット機能 同時字幕機能 ウォッチパーティ機能(β版) バッググラウンド再生機能 |
スキップ機能
ダウンロード機能 レコメンド機能 スマートダウンロード機能 同時視聴機能 Language Learning with Netflix(LNN) |
まず、最初に注目したいのは作品数です。『Hulu』は約100,000本もの動画が見放題なのに対し、『Netflix』は作品数を公表していません。非公式なデータだと約5,000本だとされているため、作品数は『Hulu』のほうが優れています。
また、無料トライアル期間がないのも『Netflix』のマイナスポイントです。とはいえ、『Netflix』にもいくつか魅力があります。一覧表の情報を踏まえたうえで、『Hulu』と『Netflix』はどんな人におすすめなのかチェックしましょう。
『Hulu』はこんな人におすすめ
『Hulu』は『Netflix』に比べて見放題の作品数が多いです。そのため、「作品数は多いに越したことはない」と考える方は、『Hulu』のほうが向いているでしょう。無料トライアルがあるおかげで、実費を掛けずに使用感が確かめられるのも魅力です。
また、日本の『Hulu』を運営しているHJホールディングス株式会社は、日本テレビの傘下に置かれています。そのため、『Hulu』では日テレ番組の見逃し配信や未公開映像が視聴可能です。
さらに、『Hulu』は数ある動画配信サービスの中でもチャット機能が充実しています。音声通話だと作品に集中できないという方は、『Hulu』がおすすめです。
Huluについて詳しく知りたい方はこちら
『Netflix』はこんな人におすすめ
『Netflix』の最大の魅力はオリジナル作品です。これは『Netflix』が独自に制作したり独占配信したりしている作品の総称で、同サービス内でのみ視聴可能となっています。いずれも高い評価が寄せられているので、オリジナル作品を観るためだけに『Netflix』に登録するのも十分ありです。
また、『Netflix』には3つの料金プランが用意されています。そのうちの1つは『Hulu』の月額料金よりも安いため、「なるべく費用を抑えたい!」という方は、『Netflix』を選ぶことになるでしょう。
さらに、『Netflix』はレコメンド機能や語学学習機能が充実しています。特に、「新しい作品を開拓したい」「動画を観ながら英語の勉強をしたい」という方におすすめです。
なお、『Netflix』には無料トライアルがありませんが、その代わりとしてお試し無料配信が用意されています。アカウントを作成せずとも該当作品が観られるため、「『Netflix』のあの作品が気になる…」という方は、1度ラインナップをチェックしてみてはいかがでしょうか?
『Hulu』と『Netflix』を6つの項目で徹底比較!
『Hulu』と『Netflix』の違いをより詳しく知るために、以下の6つの項目をそれぞれ比較します。
月額料金|ベーシックプランでないなら『Hulu』のほうがお得
Hulu | Netflix |
---|---|
1,026円(税込) | ベーシック:990円(税込)
スタンダード:1,490円(税込) プレミアム:1,980円(税込) |
『Hulu』のプランは1種類のみで、月額料金が1,026円で固定されています。それに対し、『Netflix』には3つの料金プランが用意されており、そのうちのベーシックプランのみが『Hulu』の月額料金を下回っています。
そのため、『Netflix』のベーシックプランを選ばない限りは、『Hulu』のほうがお得だといえるでしょう。
『Hulu』の月額料金について知りたい方はこちら
『Netflix』の料金プランについて知りたい方はこちら
見放題の作品数|オリジナル作品以外は『Hulu』のほうが充実
『Hulu』は約100,000本もの動画が見放題なのに対し、『Netflix』の見放題作品数は約5,000本(非公式)となっています。そのため、「色々な作品を楽しみたい!」という方には『Hulu』がおすすめです。
とはいえ、どれほど作品数が多かったとしても、そこに自分が観たい作品が含まれていなければ意味がありません。ここでは、作品のカテゴリーを以下の8つに分けたうえで、それぞれのラインナップの傾向を確認しましょう。
洋画
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
ジュラシック・パーク | ◯ | ◯ |
バック・トゥ・ザ・フューチャー2 | ◯ | ◯ |
マトリックス リローデッド | ◯ | ◯ |
ミッション:インポッシブル2 | ◯ | ◯ |
ラストサムライ | ◯ | ◯ |
インデペンデンス・デイ | ◯ | ✕ |
ターミネーター2 | ◯ | ✕ |
タイタニック | ◯ | ✕ |
ハリーポッターと賢者の石 | ◯ | ✕ |
E.T. | ✕ | ◯ |
上記の作品はいずれも、日本の歴代洋画興行収入ランキングでトップ30に入っている作品です。
『Hulu』は主要な作品のほとんどを観ることができますが、『Netflix』はラインナップに偏りがあります。特に、日本でも人気の高い『ハリポッター』シリーズや『ターミネーター2』が観られないのは大きなデメリットでしょう。
また、そのほかの洋画作品に関しても、『Netflix』はネームバリューのあるものが少ないです。そのため、洋画を目的としている方は、『Hulu』のほうがおすすめです。
『Hulu』のおすすめ映画を知りたい方はこちら
『Netflix』のおすすめ映画を知りたい方はこちら
邦画
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
カメラを止めるな! | ◯ | ◯ |
君の膵臓をたべたい | ◯ | ◯ |
シン・ゴジラ | ◯ | ◯ |
桐島、部活やめるってよ | ◯ | ✕ |
デスノート | ◯ | ✕ |
ALWAYS 三丁目の夕日 | ◯ | ✕ |
20世紀少年 | ◯ | ✕ |
おくりびと | ✕ | ◯ |
踊る大捜査線 THE MOVIE | ✕ | ◯ |
ピンポン | ✕ | ◯ |
万引き家族 | ✕ | ◯ |
邦画作品のラインナップに関しては、どちらにも魅力があります。
『Netflix』は、アカデミー賞外国語映画賞に輝いた『おくりびと』やカンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した『万引き家族』など、芸術的評価の高い作品がそろっています。
それに対し、『Hulu』は国内での評価が高い邦画が多いです。特に『20世紀少年』や『デスノート』など、人気マンガの実写化作品が観られるのも特徴でしょう。
海外ドラマ
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
ウォーキング・デッド | ◯ | ◯ |
クリミナル・マインド/FBI vs. 異常犯罪 | ◯ | ◯ |
ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則 | ◯ | ◯ |
SUITS | ◯ | ◯ |
ゲーム・オブ・スローンズ | ◯ | ✕ |
ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 | ◯ | ✕ |
24 - TWENTY FOUR - | ◯ | ✕ |
ストレンジャー・シングス 未知の世界 | ✕ | ◯ |
プリズン・ブレイク | ✕ | ◯ |
ブレイキング・バッド | ✕ | ◯ |
『Hulu』は、1話あたりの制作費が約1,000万ドル(11億円)を超えるとされる『ゲーム・オブ・スローンズ』を始め、日本でも一世を風靡した『24 - TWENTY FOUR -』が観られます。特に後者は、配信している動画サービスが非常に少ないため、『Hulu』に登録する大きなメリットだといえるでしょう。
それに対し、『Netflix』は「アメリカで最も高く評価されたドラマ」としてギネスにも認定されている『ブレイキング・バッド』が視聴できます。これに加え、『プリズン・ブレイク』なども観られるため、海外ドラマに関しては優劣がつけがたいです。
韓流ドラマ
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
あやしいパートナー〜Destiny Lovers〜 | ◯ | ◯ |
相続者たち | ◯ | ◯ |
トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜 | ◯ | ◯ |
花郎〈ファラン〉 | ◯ | ◯ |
それだけが、僕の世界 | ◯ | ✕ |
ヒーラー〜最高の恋人〜 | ◯ | ✕ |
賢い医師生活 | ✕ | ◯ |
ザ・キング:永遠の君主 | ✕ | ◯ |
青春の記録 | ✕ | ◯ |
椿の花咲く頃 | ✕ | ◯ |
韓流ドラマの視聴を目的としている方は、『Netflix』をおすすめします。
というのも、『Hulu』で観られる韓流ドラマは、ほとんどの場合『Netflix』でも観られるからです。逆に、「『Netflix』では観られるけど『Hulu』では観られない」という作品はかなり多いです。
また、『Netflix』のラインナップは『賢い医師生活』や『椿の花咲く頃』など、韓国国内で高い視聴率を出した作品が中心となっています。そのため、作品の質という点でも『Netflix』のほうが上です。
国内ドラマ
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
結婚できない男 | ◯ | ◯ |
孤独のグルメ | ◯ | ◯ |
勇者ヨシヒコシリーズ | ◯ | ◯ |
恋はつづくよどこまでも | ◯ | ✕ |
下町ロケット | ◯ | ✕ |
女王の教室 | ◯ | ✕ |
銭ゲバ | ◯ | ✕ |
おっさんずラブ | ✕ | ◯ |
ドクターX ~外科医・大門未知子~ | ✕ | ◯ |
闇金ウシジマくん | ✕ | ◯ |
国内ドラマに関しては、『Hulu』のほうが優れています。
『Netflix』は『孤独のグルメ』や『勇者ヨシヒコシリーズ』といった定番作品を始め、『おっさんずラブ』『ドクターX ~外科医・大門未知子~』『闇金ウシジマくん』といった話題作がそろっています。しかし、それら以外のラインナップが地味なうえ、作品数も全体的に少ないです。
それに対し、『Hulu』は『家政婦のミタ』や『家なき子』などネームバリューがある作品が集まっています。作品数も多いため、『Hulu』のほうが万人受けしやすいでしょう。
『Hulu』のおすすめ国内ドラマを知りたい方はこちら
アニメ
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
鬼滅の刃 | ◯ | ◯ |
呪術廻戦 | ◯ | ◯ |
ジョジョの奇妙な冒険 | ◯ | ◯ |
進撃の巨人 | ◯ | ◯ |
かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 | ◯ | ✕ |
ちはやふる | ◯ | ✕ |
HUNTER×HUNTER | ◯ | ✕ |
ヴァイオレット・エヴァーガーデン | ✕ | ◯ |
シュタインズゲート | ✕ | ◯ |
新世紀エヴァンゲリオン | ✕ | ◯ |
アニメに関しては、どちらも甲乙つけがたいです。
まず、『鬼滅の刃』や『進撃の巨人』といった定番作はどちらでも観られます。また、作品数自体は『Hulu』のほうが多いですが、『Netflix』は『新世紀エヴァンゲリオン』が観られるという強力な強みがあります。
基本的には、作品数を重視するなら『Hulu』、特定の作品が好きなら『Netflix』といった選び方になるでしょう。
『Hulu』のおすすめアニメを知りたい方はこちら
『Netflix』のおすすめアニメを知りたい方はこちら
バラエティ番組
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
相席食堂 | ◯ | ◯ |
しくじり先生 俺みたいになるな!! | ◯ | ◯ |
有吉反省会 | ◯ | ✕ |
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! | ◯ | ✕ |
電波少年 | ◯ | ✕ |
8時だョ!全員集合 | ◯ | ✕ |
あいのり | ✕ | ◯ |
水曜どうでしょう | ✕ | ◯ |
テラスハウス | ✕ | ◯ |
人志松本のすべらない話 | ✕ | ◯ |
バラエティ番組に関しては、好みによって決まる部分が大きいです。
まず、どちらでも観られる番組は『相席食堂』や『しくじり先生 俺みたいになるな!!』くらいなもので、ほとんどラインナップはかぶっていません。
そのうえで、『Hulu』は『8時だョ!全員集合』といった古い番組から『有吉反省会』といった最新作までそろっています。『しゃべくり007』や『月曜から夜ふかし』といった日テレ番組の見逃し配信をおこなっているのもポイント。
一方、『Netflix』は『水曜どうでしょう』や『人志松本のすべらない話』など、熱狂的なファンがいる番組が観られます。『あいのり』や『テラスハウス』といった恋愛リアリティショーが多いのも特徴です。
オリジナル作品
『Netflix』の明確な優位点にオリジナル作品が挙げられます。これは『Netflix』でのみ視聴可能な作品のことで、特に日本では『今際の国のアリス』や『全裸監督』などが有名です。
いずれも国内外で高い評価を集めているため、「オリジナル作品を観るためだけに『Netflix』に登録する」というのも十分ありです。
ちなみに、『Hulu』にもオリジナル作品はありますが、いずれも評価はそこまで高くないうえ、作品数も少ないです。
無料トライアル期間|『Netflix』には無料期間がない
『Hulu』と『Netflix』の決定的な違いに、無料トライアルの有無が挙げられます。『Hulu』には2週間の無料期間があるため、金銭的な負担を負うことなくサービスが体験できます。もちろん、無料だからといって、サービスの内容に制限が掛けられることもありません。
それに対し、『Netflix』には無料お試し配信が用意されています。しかし、視聴できるのは該当作品の1話のみです。そのほかの作品を観たり、使用感を確かめたりするには、実際に月額料金を支払う必要があります。
そのため、登録する際の安心感は『Hulu』のほうが上でしょう。
『Hulu』の無料トライアルについて知りたい方はこちら
決済方法|『Hulu』のほうが幅広く対応
決済方法 | U-NEXT | Netflix | |
---|---|---|---|
クレジットカード | VISA | ◯ | ◯ |
MasterCard | ◯ | ◯ | |
JCB | ◯ | ◯ | |
AMEX | ◯ | ◯ | |
Diners | ◯ | ◯ | |
キャリア決済 | ドコモ | ◯ | × |
au | ◯ | ×(パートナー課金は可能) | |
ソフトバンク | ◯ | ×(パートナー課金は可能) | その他 | PayPal | ◯ | ✕ |
LINE Pay | ◯ | ✕ | |
iTunes Store決済 | ◯ | ✕ | |
Amazonアプリ内決済 | ◯ | ✕ | |
Huluチケット | ◯ | ✕ | |
デビッドカード | ✕ | ◯ | |
Netflixプリペイド・ギフトカード | ✕ | ◯ |
動画配信サービスの決済方法は、主にクレジットカード決済とキャリア決済の2つに分かれます。しかし、『Netflix』はこのうちの1つであるキャリア決済に対応していません。
正確に言うと、『au』と『ソフトバンク』の2社のみスマホでも月額料金を支払えますが、そのためには料金プランそのものを変更する必要があります。非常に手間が掛かるうえ、『povo』や『LINEMO』といった格安プランと併用できないのも難点です。
それに対し、『Hulu』は主要3社のキャリア決済すべてに対応しています。『PayPal』や『LINE Pay』といったオンライン決済にも対応しているため、『Hulu』で支払い方法に困ることはほぼないでしょう。
『Netflix』の支払い方法について詳しく知りたい方はこちら
画質|プランによっては『Netflix』のほうが鮮明
Hulu | Netflix |
---|---|
低:SD
中:ハーフHD 高:HD 最高:フルHD |
ベーシックプラン:SD
スタンダードプラン:HD プレミアムプラン:4K |
『Hulu』の最高画質はフルHD(1080p)なのに対し、『Netflix』のプレミアムプランの画質は4K(2160p)となっています。この違いは、スマホやパソコンだとほとんど分かりませんが、画面が大きくなればなるほど『Netflix』のほうが鮮明に感じられるはずです。
ただし、『Netflix』のプレミアムプランは、『Hulu』の月額料金より約1,000円高くなっています。また、ランクが1つ下のスタンダードプランは月額料金1,490円(税込)で、最高画質がHDですから、画質に対する月額料金のコスパは『Hulu』のほうが上です。
ちなみに、「画質の違いを知りたい…」という方は、『YouTube』を使うのがおすすめです。というのも、『YouTube』はGoogleアカウントを使って簡単にログインできるうえ、画質を手動で変更できるからです。そのため、『Hulu』や『Netflix』に登録せずとも画質の違いを確かめられます。
『YouTube』で画質を確かめる方法はこちら
『Hulu』も2021年3月5日から4K UHD/HDRの作品を配信開始!
最高画質こそ『Netflix』に1歩譲る『Hulu』ですが、実は2021年3月5日から4K UHD/HDRの作品を配信し始めています。具体的な作品は、以下の6つです。
まだまだ対応作品数は少ないですが、公式からは「今後は4K UHD対応コンテンツを増やしていく」と発表されています。そのため、『Hulu』と『Netflix』の画質の差は、今後徐々に埋まっていくでしょう。
機能|『Netflix』のほうがやや優秀
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
スキップ機能 | ◯ | ◯ |
ダウンロード機能 | ◯ | ◯ |
チャット機能 | ◯ | ✕ |
同時字幕機能 | ◯ | ✕ |
ウォッチパーティ機能(β版) | ◯ | ✕ |
バッググラウンド再生機能 | ◯ | ✕ |
レコメンド機能 | ✕ | ◯ |
スマートダウンロード機能 | ✕ | ◯ |
同時視聴機能 | ✕ | ◯ |
Language Learning with Netflix(LNN) | ✕ | ◯ |
ほかの動画配信サービスと比較すると、『Hulu』と『Netflix』は機能性に優れています。どちらも非常に魅力的ですが、強いて言うならレコメンド機能の精度と語学学習機能に優れた『Netflix』に軍配が上がるでしょう。
ここでは、それぞれの機能について、具体的に確認していきます。
『Hulu』の機能
『Hulu』の機能の中でも、特に異彩を放っているのがウォッチパーティ機能(β版)です。これは2021年1月26日から導入された新機能で、リアルタイムでチャットを楽しみながら動画を視聴できます。
しかも、一般的な動画配信サービスにおける同時視聴人数が最大4人なのに対し、ウォッチパーティ機能(β版)は最大8人まで視聴可能です。そのため、より大人数で動画を楽しみたい方にとって、『Hulu』は有力な選択肢だといえるでしょう。
また、『Hulu』は英語と日本語訳の両方を表示できる同時字幕機能が備わっています。これのおかげで、動画を楽しみながら効率的に語学学習できます。バックグラウンド再生機能により、ラジオ感覚で作品が視聴できるのも魅力です。
『Hulu』のバックグラウンド再生について知りたい方はこちら
『Netflix』の機能
『Netflix』の機能といえば、なんといってもレコメンド機能の存在が大きいでしょう。これは簡単にいってしまえばおすすめ機能のことで、その人が観たい作品を自動で分析してホーム画面に表示してくれます。特に「新しい作品をどんどん開拓したい!」という方にうってつけな機能です。
また、『Netflix』は通常のダウンロード機能に加え、スマートダウンロード機能も備えています。これは現在視聴しているエピソードが観終わったら、自動で次のエピソードをダウンロードする機能です。これのおかげで、「外出する予定があるのに動画をダウンロードし忘れた…」という事態を未然に防げます。
さらに、『Hulu』には同時字幕機能が備わっていましたが、これは『Netflix』でも使用可能です。しかも、Language Learning with Netflix(LNN)というGoogle拡張機能を使うと、再生速度の調整や辞書機能が利用できます。そのため、語学学習という点では『Netflix』のほうが優れているでしょう。
まとめ:まずは無料トライアルがある『Hulu』を使ってみよう!
「どちらの動画配信サービスに登録しようか迷っている…」という方は、まず1度『Hulu』を使ってみるのがおすすめです。というのも、『Hulu』には無料トライアルが用意されており、期間内であれば費用0円で解約できるからです。
もちろん、『Netflix』には、無料トライアルに代わるものとして無料お試し配信が用意されています。しかし、無料お試し配信では使用感を確かめられないうえ、該当作品の1話しか観られません。
そのため、『Netflix』に気持ちが傾いている方も、まずは比較材料として『Hulu』に登録してみましょう。もし、使用感に満足すればそのまま『Hulu』を使い続け、不満を感じた場合は『Netflix』を試してみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ