数ある定額動画配信サービスの中でも、根強い人気を集める『U-NEXT』と『Netflix』。作品ラインナップや月額料金、無料トライアルの有無など比較するポイントが多く、「どちらを選べば良いのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、『U-NEXT』と『Netflix』の違いを細かく比較したうえで、どちらがおすすめなのかを解説します。それぞれの作品ラインナップや口コミも紹介しているので、これを読めば、あなたの動画ライフがより充実しますよ!

U-NEXTとNetflixはどっちがおすすめ? 月額料金や無料期間の違いを徹底比較
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
【結論】登録するなら『U-NEXT』がおすすめ
結論から述べると、どちらの動画配信サービスに登録しようか悩んでいる方には、『U-NEXT』がおすすめです。その理由としては、以下の3つが挙げられます。
『U-NEXT』は約21万本もの動画を配信しています。それに対し、『Netflix』はオリジナル作品という強みがあるものの、配信作品数は定かではありません。
また、『U-NEXT』には31日間の無料期間が用意されていますが、『Netflix』には無料トライアルが存在しません。そのため、仮に『Netflix』のサービスに満足できなかったとしても、登録した時点で月額費用を支払う必要があります。
さらに、『U-NEXT』は月額費用が割高だと思われがちですが、ポイント制度を考慮した場合の実質的な月額費用はむしろ『Netflix』よりも安いです。詳しくは、基礎情報の見出しで確認してください。
ただし、『Netflix』にもいくつか魅力があります。それを知るためにも、各動画配信サービスはどんな人におすすめなのかチェックしていきましょう。
『U-NEXT』はこんな人におすすめ
『U-NEXT』は、約21万本という作品数の多さが強みです。動画配信スピードも早いため、名作から最新作まで様々な動画を楽しめます。無料トライアルがあるおかげで、金銭的なリスクなく使い心地を確かめられるのもポイントです。
また、『U-NEXT』は雑誌やマンガなど、動画以外のコンテンツも取り扱っています。毎月1,200円相当のポイントがもれなく配布されるため、お店で紙書籍を買うよりもお得に購入できるでしょう。男性にとっては、アダルトコンテンツが充実しているのも地味に嬉しいところ。
『U-NEXT』について詳しく知りたい方はこちら
『Netflix』はこんな人におすすめ
『Netflix』の強みはなんといっても、オリジナル作品です。
1話当たりの制作費が約800万ドル(約8.7億円)にもなるとされる『ストレンジャー・シングス 未知の世界』を始め、『バードボックス』や『愛の不時着』、『今際の国のアリス』、『全裸監督』、『攻殻機動隊 SAC 2045』など様々なジャンルの話題作が用意されています。これらオリジナル作品は『Netflix』でのみ視聴可能です。
また、『Netflix』にはポイント制度こそないものの、単純な月額費用は『U-NEXT』よりも安いです。特に「有料コンテンツを利用するつもりはない」という方は、『Netflix』のほうがお得でしょう。
ほかにも、『Netflix』にはレコメンド機能や語学学習機能など便利な機能が多数備わっています。これらの機能のためだけに、『Netflix』を利用するというのも十分ありです。こういった機能については、口コミの見出しで詳しく解説しています。
『U-NEXT』と『Netflix』の基礎情報を一覧表で比較
『U-NEXT』と『Netflix』の違いを明らかにするために、両者の基礎情報を一覧表でまとめました。
U-NEXT | Netflix | |
---|---|---|
月額料金 | 2,189円(税込) | ベーシックプラン:990円(税込)
スタンダードプラン:1,490円(税込) プレミアムプラン:1,980円(税込) |
作品数 | 約21万本 | 非公開 |
動画以外のコンテンツ | 雑誌
マンガ ライトノベル 書籍 音楽 |
なし |
無料トライアル期間 | 31日間 | なし |
ポイント制度 | あり
(毎月1,200円相当のポイントがもらえる) |
なし |
決済方法 | クレジットカード
キャリア決済 楽天ペイ Amazon.co.jp AppleID ギフトコード U-NEXTカード |
クレジットカード
パートナー課金 デビットカード プリペイドカード Netflixプリペイド ギフトカード |
画質 | フルHD〜4K | ベーシックプラン:SD
スタンダードプラン:HD プレミアムプラン:4K |
同時再生可能数 | 4台 | ベーシックプラン:1台
スタンダードプラン:2台 プレミアムプラン:4台 |
『U-NEXT』は月額料金の高さが目立ちますが、作品数の多さや無料トライアルの長さが優秀です。ポイント制度も用意されているため、月額料金の高さは容易に挽回できるでしょう。
それに対し、『Netflix』は月額料金が比較的安いですが、無料トライアルが用意されていないことが難点です。非公式ではありますが、作品数はおよそ5,000本とされているため、その点でも『U-NEXT』のほうが優れています。
それでは、『U-NEXT』と『Netflix』の違いを、以下の7つの項目に分けて細かく確認していきましょう。
月額料金の比較|どのプランでも『Netflix』のほうが安い
U-NEXT | Netflix |
---|---|
2,189円(税込) | ベーシックプラン:990円(税込)
スタンダードプラン:1490円(税込) プレミアムプラン:1,980円(税込) |
『U-NEXT』は月額料金が2,189円(税込)と割高であるのに対し、『Netflix』はどのプランでも『U-NEXT』以下の料金となっています。そのため、「できる限り費用を抑えたい!」という方には『Netflix』がおすすめです。
なお、『Netflix』には無料トライアルがありませんが、視聴環境を確認するためのお試し無料配信ならあります。アカウントを作らずとも該当作品を1話だけ視聴可能なので、「どんな作品が観られるのだろう?」と気になる方はチェックしてみてください。
『Netflix』の料金プランによる違い
月額料金 | 最高画質 | 同時再生可能数 | |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 990円(税込) | SD | 1台 |
スタンダードプラン | 1,490円(税込) | HD | 2台 |
プレミアムプラン | 1,980円(税込) | 4K | 4台 |
『Netflix』を利用するうえで、気になるのが料金プランによる違いです。結論から述べると、違いは「画質」と「同時再生可能数」の2つだけです。
一見すると、ベーシックプランの安さに注目してしまいがちですが、残念ながらその最高画質はSD(480p)となっています。これは旧世代のアナログテレビと同等なため、ほとんどの場合選択肢から外れるでしょう。
また、同時再生可能数は、「複数のデバイスを使って作品を同時視聴できるかどうか」を指しています。たとえばスタンダード以上のプランの場合、遠い場所にいる友人とアニメ作品を楽しんだり、家族と部屋越しで映画を視聴したりすることができます。
料金プランの違いを細かく知りたい方はこちら
【要注意】『Netflix』は2021年2月5日に料金の値上げを発表
『Netflix』の料金プランを確認した人の中には、「自分が知っている月額料金とは違う」「もしかしてちょっと高くなってる?」と感じた方もいるのではないでしょうか?
それもそのはず。実は『Netflix』は、2021年2月5日に値上げをおこなっています。具体的な内容は以下のとおりです。
月額料金 | 値上げ額 | |
---|---|---|
ベーシックプラン | 880円(税込) → 990円(税込) | 110円 |
スタンダードプラン | 1,320円(税込) → 1,490円(税込) | 170円 |
プレミアムプラン | 1,980円(税込) | 据え置き |
プレミアムプランは据え置きですが、ベーシックプランとスタンダードプランはそれぞれ100円以上の値上げとなっています。
小さな額とはいえ、ユーザーの負担が大きくなることは事実なので、『Netflix』に登録する際はかかる費用を確認しましょう。
作品数の比較|オリジナル作品の数以外は『U-NEXT』の圧勝
U-NEXT | Netflix |
---|---|
約21万本 | 非公開 |
『U-NEXT』は動画作品だけでも約21万本配信しているのに対し、『Netflix』は非公式ですが、およそ5,000本配信しているとされています。そのため、作品数の多さでは『U-NEXT』に軍配が上がります。
とはいえ、どれほど作品数が多かったとしても、自分の好みから外れた作品ばかりだったら意味がありません。
ここでは、動画のカテゴリーを以下の8つに分けたうえで、サービスごとのラインナップの特徴や具体的なタイトル名を確認していきましょう。
洋画
ほとんどの場合、『Netflix』で観られるメジャーな洋画は、『U-NEXT』ですべて観ることができます。それに対し、「『U-NEXT』では観られるけど『Netflix』では観られない」という作品は多いです。
特に、日本でも人気の高い『ハリー・ポッター』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』が観れないのはかなり手痛いといえるでしょう。マイナー作品に関しては、『Netflix』のほうでしか観られないものもありますが、どの作品も日本での知名度はあまり高くありません。
なお、『U-NEXT』の洋画ラインナップは、以下のボタンからチェックできます。
『U-NEXT』のおすすめ映画を知りたい方はこちら
『Netflix』のおすすめ映画を知りたい方はこちら
邦画
邦画に関しては、『U-NEXT』のほうがネームバリューのある作品が多いです。
『Netflix』はどちらかというとマニアックな作品が多いため、人によっては物足りなく感じることもあるでしょう。
海外ドラマ
一般的に、独占作品というと『Netflix』のほうが有名ですが、実は『U-NEXT』にも独占作品はあります。その代表的なものが『HBO』や『HBO Max オリジナル』です。
『HBO』とは、アメリカの有料ケーブルTV局のことで、ここで放送されているドラマはアメリカでもトップクラスのクオリティを誇ります。作品としては、リドリー・スコット監督作品の『レイズド・バイ・ウルヴス/神なき惑星』が有名です。
実は、この『HBO』と『U-NEXT』は独占契約を結んでいるため、『レイズド・バイ・ウルヴス/神なき惑星』はここでしか観ることができません。ただし、Netflixにも『プリズン・ブレイク』や『ブレイキング・バッド』といった人気作が揃っているため、海外ドラマのラインナップは甲乙つけがたいです。
韓流ドラマ
韓国ドラマに関しては、作品数こそ『U-NEXT』のほうが上回っていますが、ラインナップ自体は『Netflix』も充実しています。
特に、2020年に『Netflix South Korea』で最も視聴された韓国ドラマである『賢い医師生活』、2019年に韓国で最高視聴率23.8%を叩き出した『椿の花咲く頃』が観られるのは大きな強みだといえるでしょう。
『Netflix』のオリジナル作品である『愛の不時着』や『梨泰院クラス』の存在も見逃せません。
国内ドラマ
『U-NEXT』は、今話題の人気作や名作を取り揃えているのに対し、『Netflix』のラインナップはやや地味です。
国内ドラマの視聴を目的としている場合、『Netflix』に登録するメリットは薄いといえるでしょう。ただし、『U-NEXT』で配信されている国内ドラマは、有料のものが多いので注意が必要です。
アニメ
アニメに関していえば、『U-NEXT』と『Netflix』とでうまく棲み分けがなされています。ただし、「最新作の配信スピード」という点では、国内サービスである『U-NEXT』のほうが上です。
たとえば2021年4月現在、人気アニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』は『U-NEXT』で193話まで配信されています。それに対し、『Netflix』では151話までしか配信されていません。
そのため、アニメの最新話をいち早くチェックしたい方は、『U-NEXT』のほうがおすすめです。
U-NEXTのおすすめアニメを知りたい方はこちら
Netflixのおすすめアニメを知りたい方はこちら
バラエティ番組
バラエティ番組に関しては、どちらにも強みがあります。
たとえば、『U-NEXT』はお笑い芸人の単独ライブや宝塚歌劇、旅番組、バイク、スポーツ、ホラー、麻雀、パチスロなどジャンルが幅広いです。
それに対し、『Netflix』は海外のバラエティ番組や恋愛リアリティショー、ドキュメンタリーなどが充実しています。
オリジナル作品
作品数やラインナップは『U-NEXT』に一歩譲りますが、『Netflix』にも強みがあります。それがオリジナル作品です。これは『Netflix』が独自に制作したり、独占契約を結んだりしている作品の総称で、同サービス内でのみ視聴可能となっています。
中には、制作費に1億ドル以上も注ぎ込まれている映画やアカデミー賞を受賞している作品もあるため、これらを見るためだけでも『Netflix』に登録する価値があるでしょう。ジャンルもアニメやドラマなど非常に幅広いです。
動画以外のコンテンツ|U-NEXTではあの人気マンガも読める
『Netflix』は、あくまで動画に特化したサービスです。それに対し、U-NEXTには動画以外にも様々なコンテンツが用意されています。
このうち、雑誌は約70冊が読み放題です。
また、『U-NEXT』はマンガのラインナップも非常に充実しています。
アニメ好きの方なら誰もが1度は、「マンガ版だとどういう展開になっているのだろう?」「続きが気になるから原作を読んじゃおうかな」と思ったことがあるはず。
『U-NEXT』なら、こんな時でも手軽に原作を読むことができます。しかも、毎月もらえる1,200円相当のポイントのおかげで、実際に紙書籍を買うよりお得に利用できるのです。
無料トライアル期間|U-NEXTは31日間無料で楽しめる
『U-NEXT』には31日間の無料トライアルがあるのに対し、『Netflix』には無料期間がありません。そのため、『Netflix』は登録したその日から月額料金が発生します。
単に、1ヶ月分だけお得なように思われるかもしれませんが、無料トライアルによるメリットは非常に大きいです。
特に、初めて動画配信サービスを利用する人は「せっかくお金を払ったのに観たい作品がなかったらどうしよう」「使いづらかったら嫌だな」と尻込みしてしまいがちです。しかし、無料トライアルがある動画配信サービスなら、リスクなしで使用感を確かめられます。
また、無料トライアルがある動画配信サービスを渡り歩くことを俗に「はしご」と呼びます。うまくいけば、数ヶ月もの間無料で動画が見放題となるので、そのための手段として『U-NEXT』を活用するのも良いでしょう。
U-NEXTの無料トライアルについて詳しく知りたい方はこちら
U-NEXT以外に無料トライアルがある動画配信サービスはこちら
ポイント制度|『U-NEXT』は毎月1,200円相当のポイントがもらえる
『U-NEXT』は月額料金の高さが目立ちますが、それを補うためのサービスとしてポイント制度が用意されています。
毎月1,200円相当のポイントがもれなくもらえるため、「有料作品が観たい!」「動画のついでにマンガも読みたい」という方は、『Netflix』よりもむしろ『U-NEXT』のほうがお得です。
【『U-NEXT』の実質的な月額料金】
2,189円(税込)−1200ポイント=989円(税込み)
【『Netflix』のベーシックプランの料金】
990円(税込み)
もちろん、ポイントが使えるからといって、商品が割高ということはありません。たとえば、『U-NEXT』では電子書籍版『鬼滅の刃』第1巻が418円(税込)で販売されていますが、これは『Amazon Kindle』で販売されているものと同じ価格です。
そのため、これまで別のサイトで電子書籍を購入していた方は、『U-NEXT』に一本化したほうがお得ですよ。
『U-NEXT』のポイント制度について知りたい方はこちら
決済方法|Netflixはキャリア決済に非対応
決済方法 | U-NEXT | Netflix | |
---|---|---|---|
クレジットカード | VISA | ◯ | ◯ |
MasterCard | ◯ | ◯ | |
JCB | ◯ | ◯ | |
AMEX | ◯ | ◯ | |
Diners | ◯ | ◯ | |
キャリア決済 | ドコモ | ◯ | × |
au | ◯ | ×(パートナー課金は可能) | |
ソフトバンク | ◯ | ×(パートナー課金は可能) |
『U-NEXT』はクレジットカード決済やキャリア決済など幅広く対応しているのに対し、『Netflix』はキャリア決済非対応となっています。
厳密にいうと、『Netflix』もスマホで月額料金を支払うこと自体は可能です。しかし、たとえば『au』なら『auデータMAXプラン Netflixパック』に変えるなど、根本的な料金プランを変更する必要があります。これは『ソフトバンク』も同様ですが、『ドコモ』に関しては完全に非対応となっています。
また、料金プランを変更する都合上、近年注目を集めている『ahamo』や『povo』、『LINEMO』といった格安プランとも併用不可です。そのため、『Netflix』は実質的にはキャリア決済に非対応といって差し支えないでしょう。
画質の比較|標準画質は『U-NEXT』のほうが上
U-NEXT | Netflix |
---|---|
フルHD〜4K | ベーシックプラン:SD
スタンダードプラン:HD プレミアムプラン:4K |
どちらのサービスも最高画質は4Kですが、注目したいのは標準画質です。『U-NEXT』の標準画質がフルHD(1080p)なのに対し、『Netflix』のスタンダードプランの画質はHD(720p)となっています。
この違いは、スマホだとほとんど分かりません。しかし、パソコンやテレビの場合、画面が大きくなればなるほどHDの画質が荒く感じられるはずです。
ちなみに、「どうしても画質の違いが気になる」という方は、『YouTube』を使うのがおすすめです。『YouTube』では画質を手動で変更できるため、その違いを手軽に確かめられますよ。
『YouTube』を使って画質の違いを確かめたい方はこちら
『U-NEXT』や『Netflix』は使いやすい? 利用者の意見を調査
次に、『U-NEXT』と『Netflix』の使い勝手や操作性について確認しましょう。
今回は、それぞれの利用満足度について一般ユーザーにアンケート調査をおこないました。
『U-NEXT』の評判
良い口コミ
U-NEXTは使いやすいですしデザインも見やすいです。探したい映画もすぐ見つかります。
普通に使いやすくて良いと思います。デザインもシンプルで検索しやすく、他の動画サービスと比べても負けてないと思います。アプリにしても同様で使いやすいです。
これさえ有れば見るものに困らなくて大満足。
U-NEXTは配信が早いし選びやすいです。
『U-NEXT』は、作品ラインナップやコンテンツの豊富さに加え、検索のしやすさを評価する声が寄せられていました。
『U-NEXT』では、タイトルだけでなく、キャストやスタッフ名でも作品を検索できます。たとえば「あの作品のタイトルって何だっけ?」「確か有名な〇〇が出演していたけど」とうろ覚えの場合でも、的確に検索可能です。
また、キーワード検索以外の方法でも、観たい作品を調べることができます。
これらの方法を使うことにより、観たい作品をストレスなく探せるのです。
悪い口コミ
月額料金が高いので、自分のようなライトユーザーには門戸が高く感じられるところかなぁと思いました。
U-NEXTのデメリットは月額料金が他のサービスより高額で、解約方法が複雑なところです。
悪い所は最新作がポイントでしか見れない所、マンガの無料がなかなかない所。
思ったよりも課金しないと見れないものが多かった。
U-NEXTはお試し期間がいつの間にか終了して、お金が知らない間に発生します。
やはり、月額料金の高さに不満の声が寄せられていますが、その他にも「有料作品が多い」という意見も挙がっていました。
特に、映画やドラマの最新作は有料である場合が多いです。「せっかく登録したのに観たい作品が有料だった」ということを避けるためにも、その作品が見放題に含まれているかどうかを事前に確認する必要があります。
また、無料トライアルがあるサービスに共通していることですが、無料期間終了時までに解約していないと自動的に有料会員へと切り替わってしまいます。そのため、無料期間がいつ終了するのか忘れないようにメモしておくと良いでしょう。
『Netflix』の評判
良い口コミ
Netflixの登録の決め手は、オリジナルのコンテンツが多いことと、映画の配信が早いことです。あとiPadで使っているのでそのインターフェイスも使いやすくて気に入っています。
1度作品をダウンロードしてしまうと、オフラインで再生できるのが、とても便利だと感じます。
Netflixのアプリは使いやすい方だと思います。
映画の選択やダウンロードの仕組み、見たいものリストの管理が気にいっています。
Netflixを使っています。見られる番組や映画が好みのものが多く、月額利用も比較的安いことが決め手です。
『Netflix』は、特に機能の豊富さに高い評価が寄せられています。
このうち、レコメンド機能とはおすすめ作品を紹介してくれる機能のことです。
『Netflix』で観られている作品のうち、実に80%以上はこのレコメンド機能でおすすめされたものだとされています。特に「毎回作品を検索するのが面倒」「面白そうな作品を開拓したい!」という方にとって、非常に便利な機能だといえるでしょう。
また、Language Learning with Netflix(LNN)とは、Google Chromeの拡張機能を利用した語学学習機能のことです。英語字幕と日本語字幕を同時表示したり、再生スピードを調整したりできるため、映画を楽しみながら効率的に語学勉強ができます。
悪い口コミ
海外ドラマなど途中のシーズンからしかないものがあります。初めからすべて揃えてほしいです。
あまり使いやすくない。観たい作品を検索で見つけにくいです。
まずまず問題無しですが……新着作品が見にくいかなと感じることがあります。見る度にジャンルの位置が変わるのも分かりづらいです。
配信終了する作品の残り期日を分かりやすくしてほしい。
ジャンル別に作品を全件表示できません。いちいちレコメンドで観たいものを探す必要があります。
『Netflix』は、作品ラインナップや検索のしにくさに不満の声が寄せられていました。
たとえば、『Netflix』で『鬼滅の刃』と検索すると、『呪術廻戦』や『全裸監督』などまったく関係のない作品が表示されることがあります。
これは、その人の情報やキーワードに基づいたおすすめ作品を勝手に表示してしまうからです。そのため、特定の作品を探す際はストレスを感じることがあるでしょう。
また、ドラマのカテゴリーに映画作品が入っていたり、配信終了作品の残り期日が背景と同化して見にくかったりするのもマイナスポイント。しかも、無料トライアルがないため、実際に月額料金を支払わないとこういった不満点に気づけません。
【再度結論】『Netflix』よりも『U-NEXT』のほうがおすすめ
「『U-NEXT』と『Netflix』のどちらを選べば良いのか分からない」と悩む方には、『U-NEXT』がおすすめです。もちろん、『Netflix』にも魅力がありますが、やはり無料トライアルが用意されている点において、『U-NEXT』のほうが万人受けします。
また、『U-NEXT』は月額料金の高さが気になるところですが、無料期間内に解約すれば費用は0円です。さらに、毎月配布されるポイントを活用すれば、むしろほかの動画配信サービスよりもお得にコンテンツを楽しめます。
登録するのに、手間はほとんど掛かりません。登録が終われば、すぐに動画や電子書籍が楽しめるので、この機会にぜひそのサービスを体感してみてくださいね。
『U-NEXT』をよりお得に利用する方法
『U-NEXT』と『Netflix』のどちらがおすすめなのか分かったところで、次に『U-NEXT』をよりお得に利用する方法を確認していきましょう。
具体的には、以下の3つが挙げられます。
日割り請求はなし! 無料期間後も継続するなら月初の登録がおすすめ
『U-NEXT』の月額料金は、毎月1日に発生します。たとえば、無料トライアル後の本登録が1月31日から開始される場合、月額料金は1月31日と2月1日の計2回のタイミングで発生します。
注意したいのは、『U-NEXT』では日割り請求をおこなっていないことでしょう。本登録に切り替わるのが月初でも月末でも月額料金は変わりません。つまり、本登録が1月31日から開始される場合、2,189円(税込)の請求が2日連続で発生することになります。
そのため、無料期間後も継続する予定の方は、月初に無料トライアルに登録したほうがお得です。
課金する際はクレジットカード決済かAmazon決済のどちらかを使おう
『U-NEXT』では、課金によってレンタル作品や書籍を利用した場合、お得なポイントバックプログラムが受けられます。しかし、その還元率は支払い方法によって大きく異なります。
決済方法 | 還元率 |
---|---|
クレジットカード決済
Amazon決済 |
40% |
Uコイン決済 | 20% |
キャリア決済
楽天ペイ Apple U-NEXTカード ギフトコード |
対象外 |
上記のとおり、最も還元率が高いのはクレジットカード決済とAmazon決済の2つです。それら以外の支払い方法は、利用するメリットがほとんどありません。
そのため、「有料の作品が観たいけど今月配布されたポイントは全部使っちゃった……」という場合は、クレジットカード決済とAmazon決済のどちらかを使うようにしましょう。
ポイントを映画チケットの割引に充てる
『U-NEXT』を利用するうえで忘れてはならないのが、毎月配布される1,200円相当のポイントです。ポイントの有効期限は90日であるため、使わないと勝手に消失してしまいます。
しかし、中には「映像作品しか観るつもりはない」という方もいるはず。こういった場合、ポイントを映画チケットの割引に充ててしまうのも手です。
実は『U-NEXT』では、チャージされたポイントを映画チケットの割引に使えるサービスをおこなっています。1ポイント1円相当で使えるため、2ヶ月分の無料配布ポイント(2,400ポイント)があれば、大人1人が無料で映画を観られる計算です。
対象の映画館や割引方法は公式サイトに記載されているので、以下のリンクボタンからチェックしてくださいね。
『U-NEXT』に登録する際の注意点
『U-NEXT』に登録する際は、以下の2つに注意しましょう。
初回登録時にギフトコードを使うと無料トライアルが受けられない
『U-NEXT』は、初回登録時にもU-NEXTカードやギフトコードを入力可能です。しかし、無料トライアル中にコードを入力すると、その時点で無料期間が終了する仕組みになっています。
特に「知り合いからたまたまU-NEXTカードをもらった」「この機会にU-NEXTを使ってみようかな」と考えていた方は注意してください。
もし、コードを利用する場合は、無料トライアルが終わって本登録に切り替わってから入力しましょう。
キャリア決済を選択できるのは初回登録時のみ
『U-NEXT』は、初回登録時に月額料金の支払い方法を選択する必要があります。実は、月額料金の支払い方法でキャリア決済を選択できるのはこのタイミングのみです。
万が一間違えてしまっても、アカウントを作り直さない限り、決済方法を変更することはできません。そのため、決済方法は慎重に選ぶようにしましょう。
こちらの記事もおすすめ
映画やドラマのタイトルが多いことや、漫画なども読めるところを凄く気に入っています。