筋トレ中の食事管理に便利な宅配弁当サービスは、高タンパク質×低カロリーなメニューを電子レンジで温めるだけでかんたんに用意できるのが魅力です。
本記事では、ラクタさん編集部が厳選した筋トレ向けのおすすめ宅配弁当サービス8社を比較&解説します。迷ったときの選び方や筋トレ中の食事管理における注意点、初回割引の有無なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
以下の表は、記事内で紹介している『筋トレ中の食事管理におすすめな宅配弁当サービス8選』の一覧です。

![]() マッスルデリ |
![]() 筋肉食堂DELI |
![]() ライザップ サポートミール |
![]() GOFOOD |
![]() Dietician |
![]() ナッシュ |
![]() 三ツ星ファーム |
![]() ニチレイフーズ ダイレクト |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 1,008円~/1食 | 748円~/1食 | 871円~/1食 | 598円~/1食 | 898円~/1食 | 599円~/1食 | 680円~/1食 | 1,030円~/1食※ |
カロリー | 350kcal以上 | 平均314~645kcal | 220~345kcal | 212~470kcal | 350~550kcal | 101~476kcal | 350kcal以下 | 平均360kcal |
タンパク質 | 20~65g | 平均20~40g | 18g以上 | 20g以上 | 30~50g以上 | 30g以上あり | 15g以上 | 平均29g |
メニューの数 | 64種類以上 | 100種類以上 | 20種類以上 | 20種類以上 | 40種類以上 | 60種類以上 | 82種類以上 | 100種類以上 |
お試し 割引 |
初回50%OFF | 初回&2回目無料 (永久20%OFF) |
定期購入5%OFF | お友達紹介で 1,000円割引 |
初回1,000円引き | 初回2,000円OFF | 初回2,000円OFF (14食のみ) |
お試しセット送料無料 |
送料 | 990円〜1,210円 | 780円〜2,840円 | 定期600円/通常800円 | 940円~2,170円 (20食は送料無料) |
商品代に含む | 913~2,827円 | 990円 (沖縄・北海道・一部離島2,500円) |
冷凍:800円 冷蔵:600円 5,000円以上で送料無料 |
公式 | 注文する | 注文する | 注文する | 注文する | 注文する | 注文する | 注文する | 注文する |
実食 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 |
※ニチレイフーズダイレクトの料金は、パワーデリ(高タンパク宅配弁当)の場合
本記事について
※料金はすべて税込価格です
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。
筋トレ中に宅配弁当がおすすめの理由とは?

筋トレ中に宅配弁当をおすすめ理由は、主に以下の3つです。
- 高タンパクで栄養バランスの取れた食事ができる
- 買い物や調理にかかる時間を節約できる
- メニューが豊富なので飽きにくい
それぞれの具体的な内容を紹介します。
高タンパクで栄養バランスの取れた食事ができる
宅配弁当には、タンパク質18〜50g以上(大豆だと約53〜148g相当)を摂取できる筋トレ中の食事管理に特化した便利なサービスがあります。「マッスルデリ」や「筋肉食堂DELI」などの宅配弁当サービスでは、女性・男性と性別や目標にあわせたプランを選べるのが特徴です。
自力で体脂肪を増やさず、筋肉を育てる(バルクアップする)には、PFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物の最適値)を意識した食事管理が欠かせません。管理栄養士が監修する宅配弁当なら、難しいことを考えずに最適な食事をおいしく食べながら継続できます。
宅配弁当は、サプリメントやプロテインではなく、食事から筋肉増量に適した栄養をバランスを摂取したい人におすすめです。
買い物や調理にかかる時間を節約できる
宅配弁当は、ネットから注文すると指定した日時に自宅へ届きます。調理済みの冷凍(または冷蔵)のお弁当が届くため、電子レンジで温めればすぐに食べられます。
食事を用意するまでの時間は、平均で5~10分程度(=加熱時間)。”買い物から調理までにかかる時間を節約できる”のが、宅配弁当の大きな魅力です。食事のストレスを減らし、余裕のある時間を過ごしたいときにも役立ちます。
メニューが豊富なので飽きにくい
宅配弁当サービスによっては、和洋中など20〜100種類以上のメニューが豊富にそろっています。
タンパク質を意識した食事を自分で作るとなると、鶏むね肉や大豆食品など、ありきたりな献立が続きがち……。宅配弁当なら、筋トレ中に適した栄養バランスで、肉・魚・野菜などの食材をさまざまな味付けで楽しめます。
また、「ナッシュ」や「三ツ星ファーム」だと、週1〜月2以上の頻度で新メニューが登場しています。飽きにくい工夫を取り入れている宅配弁当サービスも多いので、以下で紹介するおすすめサービスで比較・検討してみてください。
筋トレ向け|高タンパク専門の宅配弁当サービス

筋トレ中の食事管理に便利な、おすすめの宅配弁当サービスを5つ厳選しました。
筋トレ中におすすめの宅配弁当5選
- Muscle Deli(マッスルデリ)
1食あたり1,008円~
タンパク質:20~65g - 筋肉食堂DELI
1食あたり748円~
タンパク質:平均20~40g - ライザップサポートミール
1食あたり828円~
タンパク質:18g以上 - GOFOOD(ゴーフード)
1食あたり598円~
タンパク質:20g以上 - Dietician(ダイエティシャン)
1食あたり898円~
タンパク質:30~50g以上
どの宅配弁当サービスもバルクアップやボディメイクなど、筋肉をつけるために必要な高タンパク質×低カロリーな食事を届けているのが特徴です。筋トレやダイエット向きの料金プランを扱っている宅配弁当サービスなので、ぜひ参考にしてみてください。
Muscle Deli(マッスルデリ)
料金 | 1食あたり1,008円~ |
---|---|
セット数 | 5食/10食/15食 |
メニュー数 | 64種類以上(間食・軽食系込) |
お試し・割引き | 初回50%OFF※1 通常初回25%OFF |
支払い方法 | クレジットカード 後払い(コンビニ・銀行・LINE Pay) |
送料 | 990円〜1,210円※2 |
購入方法 | 定期購入/単品購入 |
運営会社 | 株式会社Muscle Deli |
関連リンク | 公式サイト|実食レポ・口コミまとめ記事 |
※1 女性ダイエット用、男性ダイエット用いずれかの定期購入のみ対象。※2 北海道、沖縄は2,200〜2,860円
「マッスルデリ」は、ボディメイク・ダイエットに力を入れている宅配弁当サービスです。PFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物の最適値)を重視したメニューを50種類以上そろえています。食事に関する悩みは、メニューを監修している管理栄養士にいつでも相談できるので、筋トレ中の食事管理に初挑戦する人にもおすすめです。
特設サイトでは、「女性ダイエット用(LEAN)」「男性ダイエット用(MAINTAIN)」の2プラン限定で初回50%割引中です。ぜひ、お試し注文に活用してみてください。
マッスルデリの料金
![]() LEAN 女性ダイエット用 |
![]() MAINTAIN 男性ダイエット用 |
![]() GAIN 増量用 |
![]() LOW CARB 低糖質ダイエット用 |
|
---|---|---|---|---|
料金 | 1食528円~ | 1食589円~ | 1食950円~ | 1食742円~ |
カロリー | 350~450kcal | 450〜550kcal | 550〜750kcal | 350kcal以上 |
たんぱく質 | 30g以上 | 40〜50g | 55〜65g | 20g以上 |
糖質 | 35g以下 | 45g以下 | 65g以下 | 15g以下 |
脂質 | 15g以下 | 20g以下 | 25g以下 | ANY |
マッスルデリのメニュー例

▲タイ風チキンカレーセット(低糖質)
出典元:Muscle Deli(マッスルデリ)公式
カロリー | タンパク質 | 脂質 |
---|---|---|
686kcal | 55g | 25g |
炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
60.6 g | 7.1 g | 5.7 g |
※増量用プランの場合。
筋肉食堂DELI

出典元:筋肉食堂DELI公式
料金 | 1食あたり748円~ |
---|---|
セット数 | 3食/5食/10食/ |
メニュー数 | 100種類以上 |
お試し・割引き | 初回&2回目無料 (永久20%OFF)※ 会員ランク割引 (1%~最大15%OFF) |
支払い方法 | クレジットカード 後払い(コンビニ・銀行・LINE Pay)shopPay Apple Pay Google Pay Amazon Pay |
送料 | 780円〜2,840円 |
購入方法 | 定期購入/単品購入 |
運営会社 | TANPAC株式会社(タンパック株式会社) |
関連リンク | 公式サイト|実食レポ・口コミまとめ記事 |
※2023年5月15日まで。
「筋肉食堂DELI」は、都内で有名なダイニングレストラン「筋肉食堂」が運営する、高タンパクで低カロリーの料理が食べられる宅配弁当サービスです。ラクタさん編集部で男女1,746人に独自調査した結果では、メニューの豊富さ・総合満足度・料金満足度の各部門で1位を獲得しています。
全100種類以上のメニューは、管理栄養士とプロの料理人が監修。レストランでのおいしさをそのままに、冷凍弁当でも満足できるPFCバランスとボリュームにこだわっているのが特徴です。
筋肉食堂DELIの料金
![]() ダイエットコース |
![]() レディース ダイエットコース |
![]() エブリデイコース |
![]() バルクアップコース |
|
---|---|---|---|---|
値段 | 1食948円~ | 1食748円~ | 1食948円~ | 1食1,148円~ |
カロリー | 平均314kcal | 平均201kcal | 平均422kcal | 平均645kcal |
たんぱく質 | 平均32g | 平均20g | 平均40g | 平均59g |
糖質 | 平均19g | 平均12g | 平均36g | 平均56g |
脂質 | 平均11g | 平均7g | 平均12g | 平均21g |
※送料別
筋肉食堂DELIのメニュー例

▲皮なし鶏もも肉 タンドリー
出典元:筋肉食堂DELI公式
カロリー | タンパク質 | 脂質 |
---|---|---|
739kcal | 68.9g | 18.4g |
糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
73.7g | - | 2.6g |
「皮なし鶏もも肉 タンドリー」は、ブラジル産のジューシーな鶏もも肉を、カレー粉やタンドリーシーズニングで風味をだし、はちみつやヨーグルトでまろやかな味わいに仕上がっています。副菜には、栄養価の高いブロッコリー、キャベツ、ヤングコーン、赤ピーマン、絹さやなどの野菜も豊富で、食べ応えがあります。1食あたりのタンパク質は68.9g。エネルギー量は739kcalです。
ライザップサポートミール

出典元:ライザップサポートミール公式
料金 | 1食あたり871円~ |
---|---|
セット数 | 7食/14食 |
メニュー数 | 20種類以上 |
お試し・割引き | 定期購入5%OFF |
支払い方法 | クレジットカード 後払い(コンビニ・銀行・LINE Pay) Amazon Pay |
送料 | 定期600円/通常800円 |
購入方法 | 定期購入/単品購入 |
運営会社 | RIZAP株式会社(ライザップ株式会社) |
関連リンク | 公式サイト|実食レポ・口コミまとめ記事 |
「ライザップサポートミール」は、”結果にコミット”でお馴染みのパーソナルトレーニングジム「RIZAP(ライザップ)」が運営する宅配弁当サービスです。
「RIZAP」独自の食事メソッドでは、糖質のコントロールから、タンパク質やミネラルなど、ボディメイクに最適なバランスで各栄養素を調節しています。
料金プランは、1週間セット(7食)と2週間セット(14食)の大きく2種類。肉・魚・卵・大豆と、主要食材の組み合わせを選べる計12種類以上のプランを用意しています。
ライザップサポートミールの料金
![]() 1週間セット(7食) |
![]() 2週間セット(14食) |
|
---|---|---|
プラン | セットA~D お肉セット お魚セット |
セットAB~BD セットA~D肉 セットA~D魚 |
値段 | 1食883円~ | 1食871円~ | タンパク質 | 18g以上 | 糖質 | 10g前後 |
ライザップサポートミールのメニュー例

▲照焼チキン
出典元:ライザップサポートミール公式
カロリー | タンパク質 | 脂質 |
---|---|---|
310kcal | 24.1g | 16.1g |
糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
11.5g | 3.7g | 2.2g |
「照焼チキン」では、メインの鶏肉に醤油ベースの甘みのあるタレを使用しています。盛り付け後のイメージもボリュームで、食べ応えのあるメニューです。ただ、他社と比較すると1食あたりのタンパク質量が24.1gとやや低め。そのぶん、エネルギー量が310kcalと控えめなので、ダイエット目的の人や女性向けの印象が強いです。
GOFOOD(ゴーフード)

出典元:GOFOOD(ゴーフード)公式
料金 | 1食あたり598円~ |
---|---|
セット数 | 5食/10食/20食 |
メニュー数 | 20種類以上 |
お試し・割引き | お友達紹介で1,000円割引 |
支払い方法 | クレジットカード 後払い(コンビニ・銀行・LINE Pay) Amazon Pay |
送料 | 940円~2,170円 (20食は送料無料) |
購入方法 | 定期購入 |
運営会社 | ゴーフード株式会社 |
関連リンク | 公式サイト|実食レポ・口コミまとめ記事 |
「GOFOOD(ゴーフード)」は、ダイエットやボディメイクよりも低糖質に注力している宅配弁当サービスです。
1食あたりの栄養価を糖質20g以下・タンパク質20g以上に調節しています。また、白米の代わりに大豆からできたダイズライスを使用するなど、生活習慣病の予防に役立つ健康的な食事を提供しているのが特徴です。
料金プランもシンプルで使いやすいですが、メニューの種類が20種類前後と少なめなので注意しましょう。
ゴーフードの料金
5食 | 10食・20食 | |
---|---|---|
料金 | 1食656円~ | 1食598円~ |
タンパク質 | 20g以上 | |
糖質 | 20g以下 |
ゴーフードのメニュー例

▲ブロチキ
出典元:GOFOOD(ゴーフード)公式
カロリー | タンパク質 | 脂質 |
---|---|---|
324kcal | 46.2g | 12.1g |
糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
2.8g | 4.2g | 2.4g |
「ブロチキ(大盛り)」は、鶏胸肉とブロッコリーの王道コンビネーションを使ったヘルシーな大盛りメニューです。1食あたりのタンパク質量は46.2g。あえて脂質を含む皮をつけたまま調理し、減量時に不足しがちなカロリーも効率よく補えるよう工夫されています。また、味付けのアレンジがしやすい、ローズマリーやコンソメを使ったシンプルな味付けになっているのも特徴です。※画像は大盛ではなく並サイズ。
Dietician(ダイエティシャン)
料金 | 1食あたり898円~ |
---|---|
セット数 | 5食/10食 |
メニュー数 | 40種類以上 |
お試し・割引き | 初回1,000円引き |
支払い方法 | クレジットカード |
送料 | 商品代に含む |
購入方法 | 定期購入/単品購入 |
運営会社 | メディカルフードサービス株式会社 |
関連リンク | 公式サイト|実食レポ・口コミまとめ記事 |
「Dietician(ダイエティシャン)」は、累計800万食を突破する高タンパク・低糖質・低脂質にこだわった宅配弁当サービスです。40種類以上のメニューを医療食メーカーMFSが製造し、管理栄養士が監修しています。
料金プランは、ダイエット向けの「SMALL PLAN」と、筋肉維持・引き締め向けの「MEDIUM PLAN」の2種類とシンプルです。はじめての人なら初回1,000円引き(5食:4,148円~)でお試し注文できるので、味付けが気になるときは、ぜひ利用してみてください。
ダイエティシャンの料金
![]() SMALL PLAN |
![]() MEDIUM PLAN |
|
---|---|---|
料金 | 5食コース:1食996円 10食コース:1食898円 |
5食コース:1食1,096円 10食コース:1食998円 |
カロリー | 350~450kcal | 450~550kcal |
タンパク質 | 30g以上 | 40~50g以上 |
糖質 | 35g以下 | 45g以下 |
脂質 | 15g以下 | 20g以下 |
ダイエティシャンのメニュー例

▲豚肉の生姜焼き
出典元:Dietician(ダイエティシャン)
カロリー | タンパク質 | 脂質 |
---|---|---|
SMALL:379kcal MEDIUM:456kcal |
SMALL:40g MEDIUM:48.2g |
SMALL:5.4g MEDIUM:6.6g |
炭水化物 | 糖質 | 食塩相当量 |
SMALL:43.6g MEDIUM:52g |
SMALL:32.6g MEDIUM:38.9g |
SMALL:3.0g MEDIUM:3.6g |
「豚肉の生姜焼き」は、高タンパクで低脂肪な豚ヒレ肉を使用しています。生姜ダレに漬け込んで焼いた豚肉は、柔らかくジューシーで、食べ応えも十分です。副菜には、さっぱりとした味わいの「菜の花とささみの梅じそ和え」と、ごぼうの風味が効いた「きんぴらごぼう」を添え、もち麦ごはんと合わせて、バランスの良い和食メニューに仕上がっています。
高タンパクあり|メニューが豊富な宅配弁当サービス

筋トレ向けプランはないものの、他社に劣らない高タンパクなメニューを販売している、おすすめの宅配弁当サービスを3つ紹介します。
高タンパク質メニューもあるおすすめ宅配弁当3選
- nosh(ナッシュ)
1食あたり599円~
糖質30g以下・塩分2.5g以下 - 三ツ星ファーム
1食あたり680円~
350kcal以下・タンパク質15g以上・糖質25g以下 - ニチレイフーズダイレクト
1食あたり1,030円~(※パワーデリの場合)
平均で360kcal、タンパク質29g、脂質18g、糖質22g
各社の料金プランや特徴は、以降で解説しています。
nosh(ナッシュ)

出典元:nosh(ナッシュ)公式
料金 | 1食あたり599円~ |
---|---|
セット数 | 6食/8食/10食/20食(※2回目以降) |
メニュー数 | 60種類以上 |
お試し・割引き | 初回2,000円OFF(365円/1食) お友達紹介クーポン:3,000円OFF×1回分 注文停止特典:最大5,000円OFF |
支払い方法 | クレジットカード 後払い(コンビニ・銀行・LINE Pay) PayPal(※新規登録時のみ) 代金引換 |
送料 | 913~2,827円 |
購入方法 | 定期購入 |
運営会社 | ナッシュ株式会社 |
関連リンク | 公式サイト|実食レポ・口コミまとめ記事 |
ナッシュの栄養基準
- 糖質30g以下・塩分2.5g以下
ナッシュの料金
- 6食コース:698円/1食
- 8食コース:623円/1食
- 10食コース:599円/1食
- 20食コース:599円/1食
「nosh(ナッシュ)」は、糖質30g以下・塩分2.5g以下のヘルシー食にこだわった宅配弁当サービスです。
60種類以上あるメニューでは、毎週3品ずつ新メニューが登場しています。おかずメインの宅配弁当から低糖質なスイーツ・デザートまで、飽きにくいメニューを豊富にそろえているのが魅力です。
さらに、はじめての人なら特設サイトから初回2,000円OFFで注文できます。1食あたり365円とワンコイン以下で体験できるので、ぜひ検討してみてください。
ナッシュのメニュー例

▲チキンのトマトチーズがけ
出典元:nosh(ナッシュ)公式
カロリー | タンパク質 | 脂質 |
---|---|---|
411kcal | 36.8g | 22.3g |
糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
15.3g | 2.4g | 2.3g |
「チキンのトマトチーズがけ」は、タンパク質37.7gが摂取できる「nosh」の高タンパク質メニューです。パン粉ではなく、片栗粉を使い、カロリー&糖質量を抑えています。チーズとの相性抜群のトマトソースは、旨みとコクにこだわったnosh特製ソース。ガーリックの香りが楽しめる副菜のブロッコリーソテーにも注目です。
三ツ星ファーム

出典元:三ツ星ファーム公式
料金 | 1食あたり680円~ |
---|---|
セット数 | 7食/14食/21食 |
メニュー数 | 82種以上(常時変動) |
お試し・割引き | 初回2,000円OFF(14食のみ) 初回送料無料(14食・21食のみ) 長期継続応援プラン:573円/1食 冷凍庫無料レンタル:573円/1食 |
支払い方法 | クレジットカード 後払い(コンビニ・銀行・LINE Pay) Amazon Pay |
送料 | 990円 (沖縄・北海道・一部離島2,500円) |
購入方法 | 定期購入 |
運営会社 | 株式会社イングリウッド |
関連リンク | 公式サイト|実食レポ・口コミまとめ記事 |
三ツ星ファームの栄養基準
- 350kcal以下・タンパク質15g以上・糖質25g以下
三ツ星ファームの料金
- 7食コース:896円/1食
- 14食コース:788円/1食
- 21食コース:680円/1食
「三ツ星ファーム」は、350kcal以下・タンパク質15g以上・糖質25g以下の独自基準(三ツ星基準)を設けている宅配弁当サービスです。
彩り豊かな大きめの野菜を使った洋食中心の宅配弁当をそろえています。レストランとのコラボメニューも豊富で、nosh同様に低糖質なスイーツ・デザートも楽しめるのが魅力です。
はじめての人は、特設サイトから初回2,000円OFF(1食あたり634円)で人気おまかせ14食セットが注文できます。
三ツ星ファームのメニュー例

▲タンドリー風スパイスチキン
出典元:三ツ星ファーム公式
カロリー | タンパク質 | 脂質 |
---|---|---|
347kcal | 25.4g | 15.4g |
糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
22.7g | 2.9g | 2.0g |
「タンドリー風スパイスチキン」は、タンパク質を1食あたり25.4g摂取できる「三ツ星ファーム」の高タンパク質メニューです。ヨーグルトと数種のスパイスで漬け込んだブラジル産の鶏肉を、ローストして仕上げています。副菜には、唐辛子のアクセントが効いた「茄子のピリッとお浸し」と、シンプルかつ香り豊かな「ブロッコリーのハーブ塩」を用意しています。
ニチレイフーズダイレクト

出典元:ニチレイフーズダイレクト公式
料金 | 1食あたり1,030円~※ |
---|---|
セット数 | 1食/5食/8食/10食など ※コースによって異なる |
メニュー数 | 100種類以上 |
お試し・割引き | お試しセット送料無料 |
支払い方法 | クレジットカード 後払い(コンビニ・銀行・LINE Pay) PayPay 代金引換 銀行振込 コンビニ決済 ネットバンキング Amazon Pay |
送料 | 冷凍:800円 冷蔵:600円 5,000円以上で送料無料 |
購入方法 | 定期購入/単品購入 |
運営会社 | 株式会社ニチレイフーズ |
関連リンク | 公式サイト|実食レポ・口コミまとめ記事 |
※パワーデリ(高タンパク宅配弁当)の場合
ニチレイフーズダイレクト(パワーデリ)の栄養基準
- 平均で360kcal、タンパク質29g、脂質18g、糖質22g
ニチレイフーズダイレクト(パワーデリ)の料金
- 単品:1,050円~/1食
- 10食:1,030円~/1食
- 10食(もち麦):1,169円~/1食
「ニチレイフーズダイレクト」は、大手冷凍食品メーカー「ニチレイフーズ」が運営する公式オンラインショップです。宅配弁当を含む、さまざまな健康食品を販売しています。
全14種類ある料金プランのなかでも、特にタンパク質にこだわっているのが「パワーデリ」です。タンパク質のほかにもカロリーや塩分に配慮し、主菜2品+野菜つけあわせ2品と、食べ応えのある充実したワンプレートを用意しています。
ニチレイフーズダイレクト(パワーデリ)のメニュー例

▲PD 鮭の西京焼き&チキンステーキのねぎソースプレート
出典元:ニチレイフーズダイレクト公式
カロリー | タンパク質 | 脂質 |
---|---|---|
326kcal | 34.0g | 15.8g |
糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
10.5g | 3.0g | 2.6g |
「鮭の西京焼き&チキンステーキのねぎソースプレート」は、1食あたたり34.0gのタンパク質が摂取できる「ニチレイフーズダイレクト」の高タンパク質メニューです。鮭の切り身を甘めの味噌に漬けこんだ鮭の西京焼きと、ねぎが香る特製ソースをかけたチキンステーキと2種類の主菜が入っています。和風だしの効いたひじきの煮物やいんげんのごま和えなど、副菜を含め栄養バランスのとれた体にやさしい和食を楽しめるワンプレートです。
筋トレ向け宅配弁当サービスの選び方

筋トレ中の宅配弁当サービスで「結局どれを選べばいいのかわからない」と悩んでしまうときは、以下のポイントを意識してみましょう。
筋トレ用の宅配弁当の選び方
- 高タンパク質のメニューがあるか
- メニューの数
- 料金の安さ
- 味が美味しいか
詳しい内容は、以降で解説しています。
高タンパク質のメニューがあるか
筋トレ中の食事管理を目的とするのであれば、高タンパク質なメニューを揃えている宅配弁当サービスを選びましょう。
宅配弁当サービスの多くは、管理栄養士がメニューを監修しているため、どこの商品を食べても一緒だと勘違いしがちです。特に、タンパク質の量を調節した宅配弁当は、他の栄養素と異なり「食事療養のために制限するタイプ」と「体力増加のために補うタイプ」の2種類が存在します。
選び方次第では、理想とする宅配弁当サービスが見つかりにくくなるため、表記内容の見間違いに注意が必要です。
メニューの数
筋トレの食事管理は継続が大切なので、宅配弁当サービスを選ぶときはメニューの数や種類にも注目してみましょう。
種類が豊富でも同じような味付けや献立ばかりでは、栄養バランスに優れた宅配弁当でも飽きやすく、継続がむずかしくなってきます。味付けのバランスはもちろん、主菜や副菜の組み合わせが豊富な宅配弁当サービスを選ぶのがおすすめです。
また、「マッスルデリ」や「筋肉食堂DELI」のような主食付きの宅配弁当サービスでは、玄米やもち麦、ダイズライスなどのように、白米以外の食材を使っているケースもあります。
料金の安さ
タンパク質を重視した筋トレ向けの宅配弁当サービスは、健康食に力を入れた宅配弁当サービスよりも割高で1食あたり800~1,000円以上かかるケースも珍しくありません。
味やボリューム以外にも、サービス内容を十分に確認しながらコスパを見て慎重に選んでいきましょう。
味が美味しいか
宅配弁当サービスを選ぶときは、味付け(美味しさ)も重要です。画像だけではわからない部分なので、口コミや実食レビューなども念入りに確認しておきましょう。
口コミだけでは不十分と感じるときは、初回割引のある宅配弁当サービスをお試し利用するのもおすすめです。「マッスルデリ」であれば初回50%OFF、「筋肉食堂DELI」だと期間限定で初回&2回目以降無料などの割引も実施しています。
筋トレ中の食事管理のポイント

筋トレ中の食事管理には、大きく3つのポイントがあります。ただ、宅配弁当を食べるよりも、下記を意識することで筋肉育成の効率アップにもつながるので、ぜひ参考にしてみてください。
筋トレ中の食事管理のポイント3つ
- 筋肉を増やすために必要なタンパク質の量
- タンパク質以外の栄養もしっかり摂取しよう
- 空腹・満腹時の筋トレはNG!
それぞれの詳しい内容は、以降で紹介しています。
筋肉を増やすために必要なタンパク質の量
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書によると、身体レベルⅢ(高い・活発に活動)に該当する成人男性・成人女性の目標量(上限目安)は、1日のエネルギーの20%としています。年齢別に算出したタンパク質の目標量は以下のとおりです。
性 | 男性(g/日) | 女性(g/日) |
---|---|---|
18〜29(歳) | 99〜153 | 75〜115 |
30〜49(歳) | 99〜153 | 76〜118 |
50〜64(歳) | 103〜148 | 79〜113 |
65〜74(歳) | 103〜138 | 79〜105 |
75 以上(歳) | ─ | ─ |
※非妊婦、非授乳婦の場合のみ。
また、国立健康・栄養研究所で2020年に公開された論文では、体重1㎏あたり0.1g(体重70㎏なら7.0g)のタンパク質を毎日摂取し続けると、2〜3カ月で筋肉量が0.39㎏増えるとのこと。日常生活では体重1㎏あたり1.3g以上を超えると筋肉量の増加効率が落ちますが、筋トレをしている人であれば継続して筋肉量が増えることも明らかになっています。
タンパク質以外の栄養もしっかり摂取しよう
筋トレ中は、タンパク質だけではなく、五大栄養素のバランスを意識しましょう。
五大栄養素と筋肉の関係
- 糖質
エネルギー源になる。筋肉の破壊・エネルギー変換を防ぐ。
- 脂質
糖質と同じ。エネルギーに変わるまでが遅いので注意。
- タンパク質
筋肉の発達・肥大に欠かせない材料。
- ビタミン
脂質・糖質のエネルギー変換効率を上げる。
- ミネラル
筋肉の修復・再生に関わっている。体内では生成できないため注意。
特に、水溶性ビタミンであるビタミンB6は、タンパク質の分解と再合成を手助けする栄養素として有名です。食事から摂取したタンパク質を筋肉の材料にするには、一度アミノ酸に分解し再合成する必要があるので、タンパク質とビタミンB6をセットで摂取するのがおすすめです。
【ビタミンB6を多く含む食材】
鶏ささみ/鶏むね肉(皮なし)/マグロ赤身/かつお/にんにく/ししとう/ごま/玄米など
空腹・満腹時の筋トレはNG!
筋肉の育成を目的としているときは、空腹時と満腹時の筋トレを避けましょう。
筋トレNGのタイミングと理由
- 空腹時
脂肪と一緒に、筋肉も分解・消費される可能性がある
- 満腹時
消化と吸収の効率が落ちる
空腹時の運動は、脂肪を落とすのに効率的ですが、一緒に筋肉も分解・消費されてしまう恐れがあります。空腹を感じるときは、軽食を済ませてから筋トレをおこないましょう。
とはいえ、満腹時の筋トレも危険です。胃の中に食べ物が滞留し、消化と吸収の効率が下がる恐れがあります。お腹いっぱいになるまで食べたときは、食後2〜3時間が経過したころを目安に取り組みましょう。
高タンパクの食事で注意すること

高タンパク質の食事を摂取するときは、以下3つの注意点に気を付けましょう。
高タンパク質の食事の注意点3つ
- タンパク質の過剰摂取はしない
- タンパク質を摂る食品にも気をつけよう
- 水分補給もしっかりする
タンパク質の過剰摂取はしない
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書によると、タンパク質の過剰摂取が健康被害を直接引き起こすかどうかは、未だ明らかになっていません。
しかし、肝臓や腎臓に大きな負担がかかり、内臓疲労で健康面に悪影響がでているという情報もあります。現時点でタンパク質の摂取量に上限はありませんが、安易に大量摂取する行為は避けましょう。
また、タンパク質を含む肉類や魚類、卵などの食材はコレステロールが高く、脂質の過剰摂取になる恐れもあります。肥満や心筋梗塞などのリスクも高まるため、タンパク質に固執せず、五大栄養素のバランスを意識した食事管理を取り入れるのがおすすめです。
タンパク質を摂る食品にも気をつけよう
タンパク質を含む食材には、良質なタンパク質を含む食材とそうでない食材があります。タンパク質を含んだ食材を食べるときは、摂取量だけではなく、種類にも注意しましょう。
特に加工肉などは食品添加物による影響もあるので、ウイナーやベーコンなどの食材は避けるのがおすすめです。
良質なタンパク質とは
良質なタンパク質とは、体内で生成できない9種類のアミノ酸(イソロイシン・ロイシン・リジン・メチオニン・フェニルアラニン・スレオニン・トリプトファン・バリン・ヒスチジン)すべてが一定基準量を満たし、バランスよく含まれているタンパク質のことを言います。
アミノ酸スコアによって識別でき、スコア値が100に近いほど、9種類すべてのアミノ酸が一定基準を満たしていること(=良質なタンパク質であること)を証明しています。アミノ酸スコア100を満たす食材の一例は、以下のとおりです。
肉 | 魚 | その他 |
---|---|---|
鶏肉(もも皮付き 生) | 真アジ(皮つき 生) | 牛乳 |
鶏肝臓(生) | シロサケ(生) | ヨーグルト |
豚肉(ひき肉 生) | 真イワシ(生) | 全卵 |
和牛肉(もも皮下脂肪なし 生) | 玄米 |
水分補給もしっかりする
筋トレに限らず、体を動かして汗をかくと体内の水分が減っていきます。最悪の場合には、脱水症状に陥る可能性もあるため、こまめに水分補給をおこないましょう。
また、体内の水分には、必要な栄養素や酸素を運び、老廃物を排出する役割もあります。水分が不足すると、本来あるべき働きが損なわれる恐れも出てくるため注意が必要です。
よくある質問
- 筋トレ中の糖質・脂質の摂り方は?
- 糖質と脂質は、筋トレ(運動)のエネルギー源となっているため、筋肉の分解・減少を防ぐためにも、過剰な糖質制限・脂質制限は禁物です。しかし、逆に過剰摂取していると、肥満や生活習慣病などのリスクを高める恐れもあります。糖質・脂質は、食生活に合わせてバランスよく摂取するのがおすすめです。
- 筋肉弁当は朝昼晩のどこで食べるのがいい?
- 筋トレ中の宅配弁当(筋肉弁当)は、朝昼晩いつ食べても問題ありません。筋トレのタイミングについても、国内外でさまざまな研究がおこなわれていますが、いまだ明確な答えを得られていないのが現状です。
また、食前食後のタイミングに関しては、エネルギー補給の目的なら食前、筋肉の修復にタンパク質を摂取するなら食後がおすすめです。ただし、筋トレ後30分から1時間のゴールデンタイムに関しては、東京医療保健大学の資料にて明確な根拠がないと公表されています。古い情報に惑わされないように注意しましょう。
- 筋肉弁当の賞味期限はどれくらい?
- 筋トレ中の宅配弁当(筋肉弁当)の賞味期限は、冷凍なら1ヶ月以上、常温(冷蔵)は当日中と公表している宅配弁当サービスが多い印象です。ただし、どれも目安であり実際の賞味期限は、パッケージの商品ラベルや付属資料を見るまで断言できないので注意しましょう。
宅配弁当サービスを利用して筋トレの効率をアップさせよう!
筋トレ向けの宅配弁当サービスなら、管理栄養士(食の専門家)が監修する高タンパク質×低カロリーな食事を温めるだけでかんたんに食べられます。筋トレの効率アップが期待できるのはもちろん、宅配弁当なら面倒な栄養素の計算や買い出し、後付けなどの手間もかかりません。
「マッスルデリ」や「筋肉食堂DELI」などの宅配弁当サービスなら、初回割引を使った特別価格でお試し注文できるので、ぜひ検討してみてください。
![]() マッスルデリ |
![]() 筋肉食堂DELI |
![]() ライザップ サポートミール |
![]() GOFOOD |
![]() Dietician |
![]() ナッシュ |
![]() 三ツ星ファーム |
![]() ニチレイフーズ ダイレクト |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 1,008円~/1食 | 748円~/1食 | 871円~/1食 | 598円~/1食 | 898円~/1食 | 599円~/1食 | 680円~/1食 | 1,030円~/1食※ |
カロリー | 350kcal以上 | 平均314~645kcal | 220~345kcal | 212~470kcal | 350~550kcal | 101~476kcal | 350kcal以下 | 平均360kcal |
タンパク質 | 20~65g | 平均20~40g | 18g以上 | 20g以上 | 30~50g以上 | 30g以上あり | 15g以上 | 平均29g |
メニューの数 | 64種類以上 | 100種類以上 | 20種類以上 | 20種類以上 | 40種類以上 | 60種類以上 | 82種類以上 | 100種類以上 |
お試し 割引 |
初回50%OFF | 初回&2回目無料 (永久20%OFF) |
定期購入5%OFF | お友達紹介で 1,000円割引 |
初回1,000円引き | 初回2,000円OFF | 初回2,000円OFF (14食のみ) |
お試しセット送料無料 |
送料 | 990円〜1,210円 | 780円〜2,840円 | 定期600円/通常800円 | 940円~2,170円 (20食は送料無料) |
商品代に含む | 913~2,827円 | 990円 (沖縄・北海道・一部離島2,500円) |
冷凍:800円 冷蔵:600円 5,000円以上で送料無料 |
公式 | 注文する | 注文する | 注文する | 注文する | 注文する | 注文する | 注文する | 注文する |
実食 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 | 口コミ詳細 |
※ニチレイフーズダイレクトの料金は、パワーデリ(高タンパク宅配弁当)の場合
かんたん宅食ガイド ラクタさんでは、20社以上の宅配弁当サービスを食べ比べしています。実食経験をもとに、糖質制限やダイエット向けの記事も公開しているので、ぜひ以下のリンクも参考にしてみてください。
こちらの記事もおすすめ
ラクタさん編集部
タイ風チキンカレーセットは、ココナッツミルクのコクとスパイスの香りがたっぷりと詰まった食欲をそそるメニューです。鶏肉、なす、しめじ、たまねぎ、トマトが入っており、野菜とお肉をバランスよく摂取できるのがポイント! 増量用(バルクアップ)プランなら、1食あたりタンパク質50gを補えます。カロリーを半分以下に抑えた低糖質バージョンも販売しているので、減量期にも同じメニューを楽しめます。