数ある動画配信サービスの中でも、多くのユーザーから根強い支持を得ている『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』。
初めて利用する方にとっては、料金プラン・作品数・動画のジャンル・無料体験の有無など、比較すべき項目がたくさんあり、「結局どちらを利用すればいいの?」と悩む方も多いはず。
この記事では『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』を比較し、違いや注目すべきポイント、各サービスがどんな方におすすめなのかについて詳しく解説していきます。

Amazonプライム・ビデオとNetflixはどっちがおすすめ? 料金や特徴を徹底比較
Disney+ (ディズニープラス)
ABEMAプレミアム
『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』の特徴を比較
『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』、まずはそれぞれの特徴を一覧表で確認しましょう。
一覧表比較
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
料金 | 月間プラン:500円
年間プラン:4,900円 |
ベーシックプラン:990円
スタンダードプラン:1,490円 プレミアムプラン:1,980円 |
無料体験 | 30日間 | なし |
学割 | Prime Student | なし |
支払い方法 | クレジットカード
デビットカード 携帯キャリア決済 paidy翌月払い Amazonギフト券 JCBのOkiDokiポイント |
クレジットカード
デビットカード バーチャルカード プリペイドカード サードパーティ請求 パートナーパッケージ |
作品数 | 非公開 | 非公開 | 画質 | SD(480p)
HD(720p) フルHD(1080p) ※デバイスにより 4K Ultra HDに対応 |
ベーシック: SD
スタンダード:フルHD プレミアム:UltraHD 4K |
対応端末 | パソコン
スマホ・タブレット (iOS/Android) スマートテレビ Amazonデバイス メディアストリーミング端末 CATVチューナー ゲーム機 |
パソコン
スマホ・タブレット (iOS/Android) スマートテレビ メディアストリーミング端末 セットトップボックス ブルーレイプレイヤー ゲーム機 |
同時視聴 | 2台 | ベーシックプラン:1台
スタンダードプラン:2台 プレミアムプラン:4台 |
ダウンロード | 2台 | ベーシックプラン:1台
スタンダードプラン:2台 プレミアムプラン:4台 |
キッズ向け画面 | あり | あり |
その他の機能 | レビュー機能
画質切替 |
レコメンド機能
字幕切替 再生速度変更 |
はじめに注目したいのは料金面です。
・『Amazonプライム・ビデオ』は月額500円
・『Netflix』は最低でも月額990円
という価格設定となっています。
プラン体系の違いはあるものの、『Amazonプライム・ビデオ』の方が安く利用できることがわかります。
一方、動画の同時視聴・ダウンロードが可能な端末数を比較すると、
・『Amazonプライム・ビデオ』は2台まで
・『Netflix』はプラン次第で最大4台まで
と、『Netflix』の方がより多い人数で利用しやすいことがわかります。
このように『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』にはそれぞれ特性があるため、利用する目的に合わせてサービスを選択するのがベストだといえます。
『Amazonプライム・ビデオ』はこんな人におすすめ
『Amazonプライム・ビデオ』はこんな人におすすめ
- とにかく低価格で動画を楽しみたい人
- 無料体験してから利用を考えたい人
- Amazonサービスのさまざまな特典を受けたい人
『Amazonプライム・ビデオ』の強みは、「料金の安さ」にあります。
月額500円という料金設定は、業界の中でもトップレベルの低価格。「とにかく出費を抑えたい」という方にはもってこいのサービスです。
また30日間の無料体験期間や学生向けの「Prime Student」など、ユーザーにとって優しい機会が充実しているのもポイント。
さらに会員の特典で、音楽聴き放題・電子書籍読み放題といった動画見放題以外のAmazonサービスもお得に楽しめるため、コスパを重視したい方にも強くおすすめできるサービスとなっています。
利用方法を詳しく知りたい方はこちら
『Netflix』はこんな人におすすめ
『Netflix』はこんな人におすすめ
- オリジナル作品・韓流ドラマを楽しみたい人
- 自分に合った作品を探したい人
- 語学目的で利用したい人
『Netflix』の強みは「オリジナル作品の質の高さ」にあります。
独自に制作・配信している動画作品には、ハリウッド映画並みの莫大な費用をかけて制作されているものも。豪華なキャスト・派手な演出・充実した内容のハイクオリティな作品を楽しみたい方におすすめできます。
また韓流ドラマのラインナップが豊富な面も注目ポイント。「愛の不時着」「梨泰院クラス」などの日本で話題になっているものだけでなく、韓国国内での人気作品も多く扱われているのが特徴です。
さらに、機能面においても非常に優秀なサービスです。
全世界の会員データと視聴履歴からおすすめ度を表示してくれる「レコメンド機能」や、視聴時の「字幕切替」・「再生速度の変更」など、便利な機能が豊富に搭載されています。
自分に合った作品と出会いたい方や語学目的で利用したい方にも、こちらが向いているといえるでしょう。
『Netflix』の利用方法ついて詳しく知りたい方はこちら
ここからは、各項目ごとにさらに詳しく比較・解説していきます。
料金|安さ重視なら『Amazonプライム・ビデオ』
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
料金 | 月間プラン:500円
年間プラン:4,900円 |
ベーシックプラン:990円
スタンダードプラン:1,490円 プレミアムプラン:1,980円 (※いずれも月額) |
『Amazonプライム・ビデオ』の料金は、同内容で2つのプランから選択できます。「月間プラン」は月額500円・「年間プラン」は年額4,900円です。
一方『Netflix』は画質・機能などに応じて、3つの月額プランから選ぶことができます。「ベーシックプラン」は990円・「スタンダードプラン」は1,320円・「プレミアムプラン」は1,980円です。
どのプランをとっても『Netflix』の方が料金を上回っていることから、「とにかく安さを重視したい」という場合には『Amazonプライム・ビデオ』一択となるでしょう。
『Amazonプライム・ビデオ』の料金プランの詳細はこちら
『Netflix』の料金プランの詳細はこちら
無料体験・学割サービス|『Amazonプライム・ビデオ』は無料体験OK
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
無料体験 | 30日間 | なし |
学割サービス | Prime student | なし |
『Amazonプライム・ビデオ』には、30日間の無料体験期間や、同等の特典を半額(月額250円)で楽しめる学生限定サービス『Prime Student』が用意されています。
しかし『Netflix』には、そういった無料体験期間・学割サービスは存在しません。
「お試ししてから利用を決めたい」「学生の特権を有効活用したい」という方は、『Amazonプライム・ビデオ』を選ぶのがよいでしょう。
『Amazonプライム・ビデオ』の無料体験の詳細はこちら
『Amazonプライム・ビデオ』の「Prime Student」の詳細はこちら
支払い方法|両者ともに充実・現金払いも可能
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード
デビットカード 携帯キャリア決済 paidy翌月払い Amazonギフト券 JCBのOkiDokiポイント |
クレジットカード
デビットカード バーチャルカード プリペイドカード サードパーティ請求 パートナーパッケージ |
支払いに関しては、両サービスともさまざまな方法に対応しています。
現金を使って料金を支払いたい場合は、『Amazonプライム・ビデオ』なら「Amazonギフト券」、『Netflix』なら「Netflixプリペイドカード」を利用することもできます。
携帯キャリア決済に関しては、『Amazonプライム・ビデオ』のみがau・softbank・docomoすべてに対応済みです。
『Amazonプライム・ビデオ』の支払い方法の詳細はこちら
『Netflix』の支払い方法の詳細はこちら
作品数|どちらも作品の入れ替わりが激しいため「非公開」
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
作品数 | 非公開(1万本以上) | 非公開 |
『Amazonプライム・ビデオ』も『Netflix』も、ともに正式な作品数は非公開としています。
これは「サービス内の公開作品が常に入れ替わっていて、正確な数値の把握が不可能」という理由によるもの。
目安として、『Amazonプライム・ビデオ』の検索結果に表示される数字から「1万本以上」という非公式のデータを掲載しています。
正直どれだけ数が多くとも観たい作品がなければ、あなたにとっての良いサービスとはいえません。実際にラインナップを確認して、「観たい作品が扱われているか」「気になるコンテンツがあるか」といった視点で選択するのがおすすめです。
画質・対応端末|『Amazonプライム・ビデオ』は画質変更が可能
画質
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
画質 | SD(480p)
HD(720p) フルHD(1080p) ※デバイスにより Ultra HD・4Kに対応 |
ベーシックプラン: SD
スタンダードプラン:フルHD プレミアムプラン:Ultra HD・4K |
動画の画質に関しては、『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』どちらも「SD」から「4K」まで対応しています。
ただ、『Netflix』では契約したプランごとに利用できる画質が異なるので注意が必要です。
「ベーシックプラン」で利用できる「SD」はDVDと同等の画質。基本的にスマホ・パソコンで快適に視聴を楽しむためには、「スタンダードプラン」以上の選択が推奨されます。
ネット環境などの状況に合わせて、適宜画質を変更しながら視聴したい場合には、『Amazonプライム・ビデオ』を選ぶのがよいでしょう。
対応端末
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
対応端末 | パソコン
スマホ・タブレット (iOS/Android) スマートテレビ Amazonデバイス メディアストリーミング端末 CATVチューナー ゲーム機 |
パソコン
スマホ・タブレット (iOS/Android) スマートテレビ メディアストリーミング端末 セットトップボックス ブルーレイプレイヤー ゲーム機 |
端末に関しては、双方とも多様なデバイスでの動画視聴に対応しています。
特にテレビ・パソコン・タブレット・スマホで動画を観る予定の方は、どちらのサ―ビスを選択しても問題なく視聴を楽しむことができます。
機能比較|家族3人以上で利用するなら『Netflix』
同時視聴
同時視聴とは
→ 別々の端末から同時に動画を視聴すること
『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』では、どちらも作品の同時視聴が可能です。
しかし、同時視聴が可能な端末の台数には違いがあるためチェックしておきましょう。
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
同時視聴 | 2台 | ベーシックプラン:1台
スタンダードプラン:2台 プレミアムプラン:4台 |
『Amazonプライム・ビデオ』では2台まで・『Netflix』ではプラン次第で1~4台までの同時視聴が可能となっています。
1台の場合は、自分だけが視聴可能。2台の場合は、実家にいる自分と一人暮らしの兄で動画鑑賞会。4台の場合は、自分の他にお父さん・お母さん・弟がそれぞれの部屋で動画視聴といった利用の仕方が可能です。
家族内で3人以上が同時に利用する可能性のある場合は、『Netflix』の「プレミアムプラン」を選ぶのがおすすめです。
ダウンロード
ダウンロードとは
→ オフラインでの動画視聴を可能にする機能
ダウンロードに関しても、どちらのサービスも利用可能です。
ただ、こちらもダウンロードが可能な端末の台数・作品数には差があるので確認しましょう。
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
ダウンロード
可能端末台数 |
2台 | ベーシックプラン:1台
スタンダードプラン:2台 プレミアムプラン:4台 |
ダウンロード
可能作品数 |
25作品 | 100作品 |
同時視聴と同じように、『Amazonプライム・ビデオ』では2台まで・『Netflix』ではプラン次第で1~4台までのダウンロードが可能となっています。
スマホ・タブレット・パソコンなど、3台以上の端末にダウンロードしたい場合には、『Netflix』の「プレミアムプラン」を選ぶのが最適です。
また、ダウンロード後にストックできる作品数を比較すると、『Amazonプライム・ビデオ』では25作品、『Netflix』では100作品が上限となっています。
多数の作品をまとめてダウンロードしておきたい場合にも、やはり『Netflix』を選択するのがよいといえます。
『Amazonプライム・ビデオ』のダウンロード機能の詳細はこちら
『Netflix』のダウンロード機能の詳細はこちら
制限
『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』には、どちらも動画の視聴に制限をかける機能が備わっています。
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
制限機能 | 年齢制限
PIN設定 |
年齢制限
作品のブロック |
キッズ向け画面 | ◯ | ◯ |
まず共通で存在するのが、「年齢制限」という機能です。アカウントごとに制限のレベルを指定でき、対象年齢外の作品は表示されないように設定することができます。
そのほか『Amazonプライム・ビデオ』には、視聴時にパスワードの要求ができる「PIN設定」、『Netflix』には、作品ごとに非表示を指定できる「ブロック設定」があります。
それぞれには「キッズ向け画面」もあるため、両者とも子どもが動画を観る場合でも、安心して利用できるサービスであることがいえます。
画面の操作性|『Netflix』の方が機能豊富
作品一覧画面
Amazonプライム・ビデオ
『Amazonプライム・ビデオ』の作品一覧画面では、見放題作品と一緒に、別途料金が必要なレンタル・購入作品も並んでいます。
検索時の絞り込みは可能ですが、一覧内で見分けるためには、サムネイル左上部に「Prime」と表示されたものが見放題作品であることを把握しておく必要があります。
また作品ごとのページにおいては、他のユーザーの評価・コメントを閲覧できるのが特徴です。
視聴の前にあらすじ・感想をチェックすることで、作品とのミスマッチを防げるのが嬉しい点です。
Netflix
一方『Netflix』の作品一覧画面に並ぶものは、すべてが見放題作品です。どれを視聴しても、追加料金が発生することは一切ありません。
作品ごとのページでは、「レコメンド機能」により、利用者のデータと視聴履歴から得た作品のマッチ度を提示してくれるのが特徴です。
おすすめの精度が高いこともあり、自分好みの作品に出会いやすいのが良い点です。
再生画面
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
再生・停止 | タップ(クリック) | タップ(クリック) |
巻き戻し | 10秒ごと | 10秒ごと |
早送り | 10秒ごと | 10秒ごと |
OPスキップ | ✕ | ◯ | オートプレイ機能 | ◯ | ◯ |
字幕切替 | ✕ | ◯ | 画質切替 | ◯ | ✕ |
再生速度変更 | ✕ | ◯ |
エピソード変更 | ◯ | ◯ |
画面の明るさ変更 | ✕ | ◯ |
ピクチャ・イン・
ピクチャ機能 |
◯ | ◯ |
再生画面に関しては、「再生・停止」「巻き戻し」「早送り」などの基本的な機能には差がありません。
『Amazonプライム・ビデオ』のみにある「画質切替」という機能は、デバイス・ネット環境などに合わせて画質を変更でき、再生時のトラブルを避けやすくなるメリットがあります。
一方『Netflix』にしかない「OPスキップ」「字幕切替」「再生速度変更」「画面の明るさ変更」といった機能は、視聴時間の短縮・語学目的での利用・暗い部屋での視聴などで役立ちます。
必要な機能は利用目的によっても変わりますが、機能数で比較した場合には『Netflix』の方が優秀といえます。
ラインナップ|韓流ドラマ・オリジナル作品の視聴なら『Netflix』
ここからは、作品のジャンルごとにラインナップの傾向を比較していきます。(※2021年5月19日時点のデータを記載)
洋画
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
ジュラシック・パーク | ◯ | ◯ |
バック・トゥ・ザ・フューチャー2 | ◯ | ◯ |
マトリックス リローデッド | ◯ | ◯ |
ミッション:インポッシブル2 | ◯ | ◯ |
ラストサムライ | ◯ | ◯ |
インデペンデンス・デイ | ◯ | ✕ |
ターミネーター2 | ◯ | ✕ |
タイタニック | ✕ | ✕ |
ハリーポッターと賢者の石 | ✕ | ✕ |
E.T. | ✕ | ◯ |
洋画に関しては、取り扱っている作品に大きな違いはないといえます。
見放題に含まれていない作品は「✕」としていますが、『Amazonプライム・ビデオ』においては「タイタニック」や「ハリーポッターと賢者の石」などは、レンタル・購入であれば視聴が可能です。
気になる作品がある方は、各サービスのラインナップを確認してから登録を決めるのがよいでしょう。
邦画
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
カメラを止めるな! | ◯ | ◯ |
君の膵臓をたべたい | ◯ | ◯ |
シン・ゴジラ | ◯ | ◯ |
桐島、部活やめるってよ | ◯ | ✕ |
デスノート | ◯ | ✕ |
ALWAYS 三丁目の夕日 | ◯ | ✕ |
20世紀少年 | ◯ | ✕ |
おくりびと | ✕ | ◯ |
踊る大捜査線 THE MOVIE | ◯ | ◯ |
ピンポン | ◯ | ◯ |
万引き家族 | ◯ | ◯ |
邦画に関しても、どちらも魅力的なラインナップとなっています。
『Amazonプライム・ビデオ』では小説・マンガの実写化作品、『Netflix』ではアカデミー賞・カンヌ国際映画祭などの受賞作品が多く扱われているなど、各サービス特有の傾向があるのも事実です。
邦画をたくさん観たい方は、好きなジャンルの作品が豊富かどうかをチェックしてから選択するのがおすすめです。
海外ドラマ
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
ウォーキング・デッド | ◯ | ◯ |
クリミナル・マインド/FBI vs. 異常犯罪 | ✕ | ◯ |
ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則 | ◯ | ◯ |
SUITS | ◯ | ◯ |
ゲーム・オブ・スローンズ | ◯ | ✕ |
ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 | ✕ | ✕ |
24 - TWENTY FOUR - | ◯ | ✕ |
ストレンジャー・シングス 未知の世界 | ✕ | ◯ |
プリズン・ブレイク | ◯ | ◯ |
ブレイキング・バッド | ✕ | ◯ |
海外ドラマに関しても、優劣がつけがたいラインナップとなっています。
『Amazonプライム・ビデオ』では、他での配信が少ない人気作品「ゲーム・オブ・スローンズ」や「24 - TWENTY FOUR -」を観ることができます。
一方『Netflix』では「アメリカで最も高く評価されたドラマ」としてギネスにも認定されている「ブレイキング・バッド」や「プリズン・ブレイク」の視聴が可能です。
韓流ドラマ
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
あやしいパートナー〜Destiny Lovers〜 | ✕ | ◯ |
相続者たち | ✕ | ◯ |
トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜 | ◯ | ◯ |
花郎〈ファラン〉 | ◯ | ◯ |
それだけが、僕の世界 | ✕ | ✕ |
ヒーラー〜最高の恋人〜 | ◯ | ✕ |
賢い医師生活 | ✕ | ◯ |
ザ・キング:永遠の君主 | ✕ | ◯ |
青春の記録 | ✕ | ◯ |
椿の花咲く頃 | ✕ | ◯ |
韓流ドラマに関しては、『Netflix』の方が取り扱い作品が豊富です。
『Amazonプライム・ビデオ』のみで観られる作品もありますが、その総数は『Netflix』と比較するとかなり少なめ。
また『Netflix』で扱われているラインナップには「賢い医師生活」や「椿の花咲く頃」など韓国国内での人気の作品も多く存在します。
そのため、質の面から見ても『Netflix』の方が充実度が高いといえます。
国内ドラマ
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
結婚できない男 | ◯ | ◯ |
孤独のグルメ | ◯ | ◯ |
勇者ヨシヒコシリーズ | ◯ | ◯ |
恋はつづくよどこまでも | ✕ | ✕ |
下町ロケット | ✕ | ✕ |
女王の教室 | ✕ | ✕ |
銭ゲバ | ✕ | ✕ |
おっさんずラブ | ◯ | ◯ |
ドクターX ~外科医・大門未知子~ | ◯ | ◯ |
闇金ウシジマくん | ✕ | ◯ |
国内ドラマに関しては、どちらも互角です。
『Amazonプライム・ビデオ』も『Netflix』も、「孤独のグルメ」や「勇者ヨシヒコシリーズ」などの定番作品はしっかり抑えています。
しかし、双方の作品数自体は、他の動画配信サービスと比べて多いとは言い難いのが正直なところ。
国内ドラマの視聴をメインで利用したい方は『Hulu』などの動画配信サービスを検討してみるのもよいかもしれません。
バラエティ
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
相席食堂 | ◯ | ◯ |
M-1グランプリ | ◯ | ◯ |
吉本新喜劇 | ◯ | ◯ |
内村さまぁ~ず | ◯ | ◯ |
ゴットタン | ◯ | ◯ | 人志松本のすべらない話 | ✕ | ◯ |
しくじり先生 俺みたいになるな! | ✕ | ◯ | 有田と週刊プロレスと | ◯ | ✕ |
テラスハウス | ✕ | ◯ |
あいのり | ✕ | ◯ |
バラエティに関しても、両者ともに楽しめる内容となっています。
『Amazonプライム・ビデオ』も『Netflix』も、「相席食堂」「M-1グランプリ」「吉本新喜劇」といった人気作品はしっかり取り揃えています。
ただ「テラスハウス」や「あいのり」などの恋愛リアリティ番組においては、『Netflix』が優勢です。
バラエティ番組の視聴を目的とする場合も、自分が好きな作品があるかを1度チェックしてからの利用がおすすめです。
アニメ
Hulu | Netflix | |
---|---|---|
鬼滅の刃 | ◯ | ◯ |
呪術廻戦 | ◯ | ◯ |
ジョジョの奇妙な冒険 | ✕ | ◯ |
進撃の巨人 | ◯ | ◯ |
かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 | ◯ | ✕ |
ちはやふる | ✕ | ✕ |
HUNTER×HUNTER | ◯ | ✕ |
ヴァイオレット・エヴァーガーデン | ✕ | ◯ |
シュタインズゲート | ✕ | ◯ |
新世紀エヴァンゲリオン | ✕ | ◯ |
アニメに関しても、両サービス多数の作品を配信しています。
どちらを選択しても、「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」などの最近の人気作品は、すべてのストーリーを楽しむことができます。
しかし過去の話題作を細かく見ていくと、『Amazonプライム・ビデオ』だけに「HUNTER×HUNTER」があり、『Netflix』だけに「シュタインズゲート」「新世紀エヴァンゲリオン」があるなど、作品による部分もかなり大きいのが事実。
目的の作品がある場合は、取り扱いがあるかをチェックしてから決めましょう。
オリジナル作品
『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』は、どちらもオリジナル作品の制作・配信を行っているサービスです。
両者の人気作品のラインナップを比較すると、それぞれの得意とする傾向が見えてきます。
『Amazonプライム・ビデオ』の人気オリジナル作品
- HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル
- バチェラー・ジャパン
- 東京女子図鑑
- はぴまり~Happy Marriage!?~
- 誰かが、見ている
- 内村さまぁ〜ず Second
- マーベラス・ミセス・メイゼル
- 石ちゃんのSAKE旅
- The Tick / ティック ~運命のスーパーヒーロー~
- おもてなしグルメ旅
『Netflix』の人気オリジナル作品
- 愛の不時着
- 梨泰院クラス
- 今際の国のアリス
- 攻殻機動隊 SAC 2045
- 斉木楠雄のΨ難 Ψ始動編
- ストレンジャー・シングス 未知の世界
- 全裸監督
- バード・ボックス
- ペーパー・ハウス
- DEVILMAN crybaby
『Amazonプライム・ビデオ』の人気作品にはバラエティやコメディが多く、『Netflix』の人気作品には、映画やドラマが多いことがわかります。
ジャンルに関しては好みによりますが、より高いクオリティ・大きな見応えを求めるなら、おすすめは『Netflix』です。
ハリウッド映画並みの莫大なコストをかけて制作されている作品がいくつも存在し、他では見られないような豪華な演出を楽しむことができます。
各サービスのメリット・デメリット
ここまでの比較を踏まえ、各サービスのメリット・デメリットを表にまとめました。
Amazonプライム・ビデオ | Netflix | |
---|---|---|
メリット | 低価格で見放題を楽しめる
さまざまな特典を利用できる 30日間の無料体験あり 学生は半額 再生中画質変更ができる 他のユーザーの評価・コメントを参考にできる |
利用に合わせたプランが選べる 全作品が見放題 再生中の機能が豊富 同時視聴・DL可能端末が多い 韓流ドラマ・オリジナル作品が豊富 レコメンド機能で自分に合った作品に出会いやすい |
デメリット | 一覧に有料作品も混在している
再生中の字幕切替ができない |
人によっては割高になる
無料体験・学割がない |
『Amazonプライム・ビデオ』は、料金や特典において『Netflix』よりも利用者に優しいサービスであるといえます。
しかし作品一覧画面においては、別途料金が必要なレンタル・購入作品が並んでいたり、再生中の字幕切替が不可であったりと、操作性の面ではやや不便な面も見られます。
一方『Netflix』は機能やオリジナル作品の質の高さにおいて、『Amazonプライム・ビデオ』よりも1歩リードしています。
ただ人によっては料金プランが割高であることや、無料体験や学割などの機会がないことなどが弱みとして挙げられます。
まとめ:あなたに合ったサービスを選択しよう! 併用もおすすめ!
『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』、あなたの利用目的に合っているのはどちらでしたか?
項目ごとに比較することにより、あなたにとってどちらが使いやすいサービスなのかが見えてきたかと思います。
どうしても決められないという方は、まずは『Amazonプライム・ビデオ』の無料体験から利用してみてくださいね。30日間は料金発生一切なしで見放題を楽しむことができます。
また、どちらかをしばらく利用してみて物足りなくなった場合には、『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』を併用するのもおすすめですよ。
こちらの記事もおすすめ