名作映画やオリジナル番組が見放題! 『Amazon(アマゾン)プライム・ビデオ』(プライム・ビデオ)は、Amazonのサービス中でも目玉と言える魅力的な動画配信サービスです。
この記事ではプライム・ビデオのおすすめ作品や使い方から、よくある質問まで、幅広い情報を徹底網羅しました。加入を検討している方は参考にしてください。
特におすすめの動画配信サービス
Amazonプライム・ビデオ[PR]
Amazonプライム会員なら月額500円、初めての方なら30日間無料

Amazonプライム・ビデオ使い方完全ガイド【iPhone/Android/PC/テレビ対応】
Amazonプライム・ビデオとは? プライム会員特典のひとつ
Amazonの有料会員サービスである「Amazonプライム」に加入すると利用可能になる特典のひとつ。
Amazonプライムには
●お急ぎ便を無料で利用できる
●写真を容量無制限で保存できる(プライム・フォト)
●200万曲以上の音楽が聴き放題(プライム・ミュージック)
など様々な特典があり、その中のひとつとしてプライム・ビデオがあります。ショッピングも娯楽も楽しめるのでオススメのサービスです。
Amazonプライムの詳細はこちら
10,000本以上の動画が見放題。オリジナル作品・独占作品も充実
Amazonプライム・ビデオには50,000本以上の動画があり、Amazonプライム会員になることで、10,000本以上が見放題になります(※)。
映画、ドラマ、アニメ、バラエティなどジャンルは幅広く、ここでしか観られないオリジナル作品や独占作品も多数あります。
(※)検索結果画面からの推測
初回30日間無料で利用できる。登録後すぐに解約してもOK!
出典:プライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオは初回登録時に30日間の無料体験が利用できます。
無料体験は期間を過ぎると自動で料金が発生してしまいますが、登録後即解約をしても、引き続き30日間利用できます。学生プランである「Prime Student」ならなんと6ヶ月無料!
無料体験期間中は利用制限なくプライム・ビデオを楽しめるので、もし「使ってみたいけどまだ月額料金は払いたくないな」と考えている方は、とりあえず始めてみてもいいでしょう。
解約してもペナルティは特になく、再登録はたったの1ステップでできるので、継続利用したい場合も安心です。料金を発生させたくない場合は、必ず解約しましょう。
以下に解約の詳しい方法をまとめるので、参考にしてみてください。
無料体験はこちら
Amazonプライム・ビデオの退会・解約
無料体験の30日間が過ぎた後の自動更新をオフにする方法
Amazonプライムは最初に30日間の無料体験期間があります。最初にクレジットカード情報を入力し、デフォルトでは自動更新となりますが、30日経過時に解約することもできますよ。
▲Amazonプライム会員情報にアクセスし、「プライム会員情報の管理」を選択。
解約忘れが心配な方でも、プライム会員に登録した直後に会員資格を終了させておけば、30日間プライム特典を安心して試せるのが嬉しいですね。
無料体験系のサービスにありがちな、解約方法がわかりづらかったり手間だったり……といったことも一切ありません。
Amazonプライム・ビデオの料金(年会費、月額料金)
「プライム・ビデオ」が単体で販売されているわけではなくAmazonプライム中の特典の1つなので、支払いもAmazonプライムに対して行います。
年間プラン4,900円(税込)、または月間プラン500円(税込)。年間プランを1ヶ月に換算すると408円です。
純粋に映画を見るだけでも月408円は格安。それプラス写真保存や音楽などのオマケもついてくると考えれば非常にお得でしょう。
主要動画サービス 月額料金(税抜) | |
---|---|
プライム・ビデオ | 455円 |
Hulu | 933円 |
dTV | 500円 |
Netflix | 800円~1,800円 |
U-NEXT | 1,990円 |
▲類似の動画配信サービスと月額料金を比べてみると、確かに安い。
Amazonプライム・ビデオの支払い方法
プライム・ビデオはAmazonプライム会員特典のため、そちらの支払い方法を解説します。支払い方法はクレジットカード、携帯キャリア決済、Amazonギフト券、JCBのOki Dokiポイントの4種類。支払日は30日の無料トライアルの終了後、翌日より発生します。
ただしギフト券のみでプライム会員費を支払おうとすると、無料期間を利用できません。無料期間を利用したい場合はクレジットカード情報を登録した上で支払い方法をギフト券に設定しましょう。
詳しくはこちら
Amzonプライム・ビデオの支払いはギフト券(チャージタイプ)がお得
プライム・ビデオの支払いにはAmazonギフト券が使用できるため、Amazonギフト券(チャージタイプ)での支払いがおすすめです。メールやシートなど他のタイプと違って、購入金額および支払い方法によってはAmazonポイントが還元される唯一のAmazonギフト券です。
Amazonギフト券(チャージタイプ)をコンビニ・ATM・ネットバンキング支払いでチャージすれば、通常会員は最大で2.0%、プライム会員なら最大2.5%が還元されます。現金払いができるため、クレジットカードも不要です。
還元率は1回でチャージする金額によって異なりますが、プライム会員が9万円分を1回でチャージすると2,250円分のポイントを貰える計算です。
ポイント還元は5,000円以上からなので、5,000円をチャージして年額4,900円を支払ってしまうのが一番安くなります。
ただし先述のとおり、クレジットカード情報が登録されていないアカウントで支払い方法をギフト券に設定すると無料体験が適用されないので、クレジットカード情報を登録した上で支払い方法をギフト券に設定しましょう。
現金チャージはこちらから
「Amazon Mastercardゴールド」なら2.5%のポイント還元!
1回で5,000円以上の金額をクレジットカードで購入すれば、「0.5%のAmazonポイント+クレジットカード自体のポイント還元」の二重取りが可能です。
さらに『Amazon』のクレジットカード「Amazon Mastercardクラシック」を使ってチャージすると、プライム会員なら2.0%、非プライム会員でも1.5%が還元されます。また「Amazon Mastercardゴールド」なら2.5%のAmazonポイントが還元されます。
※クレジットカードでのチャージでAmazonポイントを獲得するにはキャンペーンにエントリーかつプライム会員である必要があります。
クレジットカードでのチャージはこちら
Amazon MasterCardのお申し込みはこちら
Amazonプライム・ビデオのラインナップ
番組ジャンル一覧。映画、アニメ、オリジナルなど多種多彩
プライム・ビデオで配信されている動画のジャンルを大別すると、以下の表の通りです。
サービス開始当初はライナップが少なかったものの、今では古今東西の映画・ドラマ・アニメ・バラエティなど幅広いジャンルのコンテンツを網羅。検索結果画面を見る限りでは、レンタル・購入を含めると動画本数は5万本以上と推測されます。
●映画
・外国映画
・日本映画
・アニメ映画
・キッズ・ファミリー映画
・ドキュメンタリー映画
●TV番組
・アメリカのTVドラマ
・日本のTVドラマ
・アニメTV番組
・キッズ・ファミリーTV
・お笑い・バラエティTV
・韓国のTVドラマ
・ドキュメンタリーTV
●オリジナル作品
・バラエティ
・国内ドラマ
・海外ドラマ
・海外映画
・スポーツ
・キッズ
Amazonプライム・ビデオ内のランキング
見放題動画に関して言うと、基本的にランキングは公開されていません。ですが何らかの形でランキングが発表される事はあります。
たとえば2017年上半期のランキングは「Amazon ランキング大賞 2017上半期」のページから閲覧可能。2019年のランキングは「Amazonブログ Day One」の「Amazon Prime Video 年間ランキング発表」で確認できます。
レンタル・購入作品は「Amazonランキング」で確認可能
「プライム・ビデオ」内のレンタル・購入作品のランキングは、「Amazonランキング」内の「Prime Video」の項目にて確認できます。このランキングは1時間ごとに更新されます。
HuluやNetflixなど類似サービスとの本数比較
各動画配信サービスの動画本数は次の通りです(2020年6月30日現在)。
主要動画配信サービス 見放題動画本数 | |
---|---|
Amazonプライム・ビデオ | 1万本以上(※) |
Hulu | 6万本以上 |
dTV | 12万本以上 |
Netflix | 非公開 |
U-NEXT | 18万本以上 |
(※)検索結果画面からの推測
プライム・ビデオの作品数は非公開ですが、検索結果画面から推測する限りでは、見放題動画数は1万本以上。これは非公開のNetflixを除くと、ほかのサービスに比べ少ない数字になります。
ですが『Amazonプライム・ビデオ』は独占配信、オリジナル作品があるのに加え、Amazonプライムの特典としてお急ぎ便を無料で利用できるなど内容は非常に充実しています。
それでいて月額は税込500円と格安。総合的なコストパフォーマンスに優れています。
動画配信サービスのさらに詳しい比較はこちら
Amazonプライム・ビデオのおすすめ映画、おすすめドラマ
Amazonプライム・ビデオのおすすめ映画
国内のおすすめ映画
海外(欧米)のおすすめ映画
Amazonプライム・ビデオのおすすめドラマ
国内のおすすめドラマ
海外(欧米)のおすすめドラマ
ゲーム・オブ・スローンズ (字幕版)
ウォーキング・デッド (字幕版)
プリズン・ブレイク (吹替版)
モダン・ラブ ~今日もNYの街角で~
THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから(字幕版)
海外(韓国)のおすすめドラマ
Amazonプライム・ビデオのおすすめアニメ
Amzonプライム・ビデオのおすすめバラエティ
もっとたくさんの作品を知りたい人はこちら
作品の口コミや評判から探す方法
Web版であれば、カスタマーレビューの平均★数が多いものだけを絞り込むことができます。PC・スマホともやり方の流れは同じなので、ここではスマホを例にご説明しましょう。
▲Amazonプライム・ビデオのトップページで、検索バーに何も入力せず検索ボタンをタップ。
Amazonプライム・ビデオの新着作品
新着一覧を見る方法
新着一覧を見るには、Web版の方が便利です。検索結果の並べ替えを「おすすめ順」から「最新商品」に変えることで、新着を見ることができます。
▲Amazonプライム・ビデオのトップページで、検索バーに何も入力せず検索。
こちらを開いても、最新商品で並べ替えた検索結果を見ることができます。
新作が追加されたときに知る方法
新作を漏れなく通知してもらうような機能はありません。ただ、ある程度の話題作であればプライム・ビデオのトップページにて大々的に表示されます。
またWeb版であれば「最近追加された作品」のカテゴリーがあるので、これをこまめにチェックしておくのもおすすめです。
▲Amazonプライム・ビデオのトップページから「メニュー」→「カテゴリー」の順に選択すると「最近追加された作品」がある。
Amazonプライム・ビデオ アプリの見方・使い方
基本的な使い方。検索やウォッチリスト、視聴履歴など
視聴までの流れ
ウォッチリストの使い方
ウォッチリストは、後で見たい作品をチェックしておける機能です。ウォッチリストはアプリ版とWebブラウザ版で共有されます。
視聴履歴を確認・削除する方法
PC版からのみ、視聴履歴の確認・削除ができます(スマホやタブレットでも、ブラウザの表示形式をPC版に変えれば可能)。
視聴履歴について詳しくはこちら
画質の調整。4Kでの視聴や、あえて画質を下げる方法
4K対応作品の探し方
4K(UHD)画質対応の作品は、Web版であれば絞り込み検索ができます。4K作品は2017年頃は数えるほどしかありませんでしたが、2020年夏には400件以上に増加。対応するテレビを持っている方はぜひ観てみてください。
▲Amazonプライム・ビデオのトップページで、検索バーに何も入力せず検索ボタンをタップ。
4K画質対応の作品
・ウディ・アレンの6つの危ない物語
・メン・イン・ブラック
・パトリオット
・BOSCH シーズン3
・トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン
など
通信量節約のため、低画質で再生・保存する方法
アプリ版には、低画質で再生・保存する設定が用意されています。通信量やスマホの空き容量を節約したい方は活用してください。
有料での購入・レンタルについて
Amazonプライム・ビデオでは大多数の作品が無料で視聴できるものの、中には追加料金が必要な作品もあります。その場合は、個別に購入するかレンタルで視聴しましょう。
なおiOSアプリ版ではレンタル・購入手続きはできないため、Web版からおこなう必要があります。本記事ではWeb版で解説します。
▲Amazonプライム・ビデオのトップページから作品を検索。「今すぐ観る」のボタンが無いものは有料。
ちなみにAmazonで商品を買っているとビデオのクーポンをもらえることがあり、有料動画の購入にあてることができます。
Prime Videoウォッチパーティの使い方(PC版のみ)
Prime Videoウォッチパーティは友人に招待URLを送ることで、同じ映像作品をオンラインかつリアルタイムで一緒に見られる機能です。条件として、招待する側もされる側もプライム会員でなければなりません。
また2020年11月18日現在、Amazonプライムビデオのウォッチパーティは、デスクトップ用Webブラウザからのみ利用可能な機能となっています。
同じ作品をリアルタイムで共有しながらチャット機能による会話もできるため、離れた相手と楽しい時間を共有できるのがメリットです。
以下に使い方を解説していきます。ウォッチパーティの作成方法と参加方法のみ解説していきますので、注意点や詳しい機能の使い方は下記リンクを参考にしてみてください。
「Prime Videoウォッチパーティ」について詳しい使用方法はこちら
招待する側(ホスト)の手順
1.見たい作品の詳細画面にある[ウォッチパーティ]を左クリック
アニメやドラマなど複数話ある映像作品では、下の「エピソード」から見たい話の[ウォッチパーティ]を左クリックします。
2.名前を入力し、[ウォッチパーティを作成]を左クリック
3.リンクをコピーを左クリック
コピーしたリンクをSNSやメールなどで一緒に見たい相手に共有すれば完了です。
この時[共有]をタップすると、電子メール・Facebook・Twitterのいずれかのサービスに直接リンクを送って共有できます。
参加者の手順
1. メールやSNS、LINEなどから送られてきた招待リンクを左クリック
ユーザー名を入力し、[ウォッチパーティに参加する]をクリック
ここで入力するユーザー名は招待されたウォッチパーティを視聴するときにのみ使用するものなので、必ずしもAmazonのユーザー名と同じにする必要はありません。
[ウォッチパーティに参加する]をクリックして動画が表示されれば参加完了です。
Amazonプライム・ビデオをテレビで観る方法
家にいるときは、テレビの大きな画面で動画を楽しみたいですよね。プライム・ビデオをテレビで観る方法はいくつかあります。
Fire TV Stickで観る
「Fire TV Stick」は、Amazonが直々にリリースしているメディアプレイヤーです。テレビに接続するだけで簡単にプライム・ビデオを視聴できるようになります。
・Fire TV Stick
・Fire TV Stick 4K
2020年夏現在はこの2種類が販売されており、「Fire TV Stick 4K」は4K画質に対応しているほか、読み込みや操作時のレスポンスなど各種性能も向上しています。
過去には「Fire TV」という機種が販売されていましたが、2020年夏現在は販売終了。「Fire TV Stick 4K」が「Fire TV」の実質上位互換です。
Fire TV Stickの詳細はこちら
スマートTVで観る
LG、Panasonic、SONYから出ているスマートTVであれば、別途機器を接続するような手間をかけずにプライム・ビデオを視聴できます。HuluやNetflixなどのアプリもインストールされており、ユーザー側で作業しなくていいのが嬉しいですね。
詳しい対応機種はこちらに掲載されています。
Blu-Rayプレーヤーで観る
スマートTVがなくても、LG、Panasonic、Samsung、SonyのBlu-Rayプレーヤーがあれば、テレビでプライム・ビデオを視聴できます。視聴方法はスマホと同じ感覚で、「Prime Video」のアプリをダウンロードすればOK。
詳しい仕様はこちら
ゲーム機(PS3、PS4、Xbox One)で観る
ゲーム機のPlayStation 3、PlayStation 4、Xbox OneもAmazonプライム・ビデオに対応しています。PS3、PS4の場合は「PlayStation Store」より、プライム・ビデオアプリを検索してダウンロードしてください。
Apple TVで観る
Apple TVもAmazonプライム・ビデオに対応。方法はApp StoreからAmazonプライム・ビデオのアプリをダウンロードするだけと簡単です。
Chromecast(クロームキャスト)で観る
以前はChromecastはAmazonプライム・ビデオに対応しておらず、PCなどの画面をキャストする方法で視聴が可能でしたが、現在は正式に対応しています。利用する際にはChromecast本体に加え、iOSまたはAndroid版の『Prime Video』アプリが必要です。
具体的な操作手順は、Amazonのヘルプページを参考にしてください。
より詳しく知りたい方はこちら
動画のダウンロード方法。視聴期限や本数制限
動画をダウンロードし、オフラインで視聴する方法
スマホやタブレットのアプリ版では、動画をダウンロードしてオフラインで視聴することができます。
アニメの1話など30分程度の動画ならダウンロードに数分、映画など2時間以上の動画なら5~10分を超えるようなこともありますが、ダウンロード中にこのアプリを閉じていても構いません。
ダウンロードが完了したら通知してもらう機能もあります。
ダウンロード本数や容量などの制限について
ダウンロードしておけるのは、同時に最大25本までです。容量に制限はありません(スマホ本体の空き容量に注意)。
もちろん25本に達しても、視聴済みの作品を削除すれば新たにダウンロードできるようになります。
PCでのダウンロードについて
ダウンロードはアプリ版のみ可能で、パソコンに保存することはできません。動画を最初から最後まで流してスクリーンキャプチャを録るという方法も、規約で禁止されています。
利用規約(一部)
一般的制限 お客様は、以下のことを行うことができません。 (i) 本利用規約にて許容されている場合を除き、本デジタルコンテンツを譲渡、複製もしくは表示すること
出典:プライムビデオ 利用規約
動画の録画や、永続保存について
アプリ内にダウンロードしておくことはできても、mp4などの動画ファイルとして保存することはできません。好きな映画やドラマを永久保存しておきたくても、残念ながらそのようなニーズを満たす機能は用意されていません。
対応デバイス
スマホ(iPhone・Android)やタブレット
iOSデバイス、Androidデバイスに対応しています。各アプリストアからAmazonプライム・ビデオアプリをダウンロードしてください。
パソコン(Mac・Windows)
PCの場合はプライム・ビデオ専用ソフトがあるわけではなく、ブラウザ上で閲覧します。
▲Amazonのページ上部のメニューから、「Prime Video」をクリックすれば一発でアクセスできる。
対応OS
・Windows
・Mac OS
・Chrome OS
・Linux
※WindowsまたはMac OS以外のOSを実行している場合、標準画質に制限される
対応ブラウザ
・Google Chrome
・Mozilla Firefox
・Microsoft Internet Explorer
・Microsoft Edge
・Safari
・Opera
ブラウザでの視聴環境
・ストリーミング時の画質 - HDまで
・音質 - ステレオ
・字幕 - 可
・音声の説明 - 可
・ライブストリーミング - 可
・ライブでの予告編 - 可
チャンネルでの予告編 - 可
「Echo Show」シリーズ(スマートディスプレイ)
スマートディスプレイ(モニター付きのスマートスピーカー)の「Echo Show」シリーズでもAmazonプライム・ビデオを視聴できます。声で操作するため、料理中など両手がふさがっている時でも切り替えをしやすいのがポイント。
スマートディスプレイでは他に、音楽やラジオの再生、家電の操作、ビデオ通話といった事ができます。
メディアストリーミング端末
メディアストリーミング端末は簡単に言うと、スマホやPC向けサービスをテレビで利用できるようになる機器。Amazonプライム・ビデオの動画を、テレビの大画面で楽しめます。
プライム・ビデオに対応したメディアストリーミング端末はFire TV Stick、Apple TV、Chromecastなど。
特にAmazon謹製のFire TV Stickはプライム・ビデオの利用に最適化されているため、特におすすめです。
詳しくはこちら
ゲーム機(PS3、PS4、Xbox One)
もしゲーム機があれば、メディアストリーミング端末がなくてもテレビでプライム・ビデオを視聴できます。方法もスマホと同様で、ストアから『Amazonプライム・ビデオ』のアプリ(無料)をダウンロードするだけと簡単です。
スマートTV
メディアストリーミング端末やゲーム機が不要で、Amazonプライム・ビデオを観られるスマートTVもあります。アプリのダウンロードも不要で、リモコンのボタンひとつで切り替えができるのもポイント。
スマートTVを設置しているなら、プライム・ビデオに対応しているかチェックしてみてください。対応機種や詳しい仕様はこちら。
対応メーカー
・Sony
・Panasonic
・LG
・Philips
・Sharp
・Changhong
・Toshiba
Blu-Rayプレーヤー
スマートTVでなくても、LG、Panasonic、Samsung、Sony製のBlu-rayプレーヤーでAmazonプライム・ビデオを利用可能です。詳しい仕様はこちら。
Oculus Quest/Oculus Go(VRヘッドセット)
VRヘッドセットのOculus Quest、Oculus Goがあれば、プライム・ビデオのVRコンテンツ「Prime Video VR」を利用可能。視界いっぱいに画面が広がる臨場感あふれる映像体験を楽しめます。
注意点など、より詳しく知りたい方はこちら
利用できる端末数、同時に視聴できる端末数の制限
何台までログインできるか
ログインできる台数に制限はありません。スマホ、パソコン、テレビ、ゲーム機などいろいろなデバイスにログインして利用できます。
何台まで同時に視聴できるか
ログインできる台数は無制限ですが、同時に視聴できるのは3台までです。
Amazonプライム・ビデオ 家族会員の視聴について
Amazonプライムの配送に関する特典は、会員登録した本人のアカウントだけでなく家族のアカウント(家族会員)でも2人まで利用できます。ですが、プライム・ビデオに関しては家族会員は利用できません。
なお、上の「利用できる端末数、同時に視聴できる端末数の制限」の項目で触れていますが、1つのアカウントで3台まで同時視聴が可能です。
どうしても家族がプライム・ビデオを利用したいという場合は、アカウントを共有すれば視聴自体は可能です。ただし家族ごとに視聴履歴などを切り替えることはできませんし、Amazonの他サービス(買い物など)が使えてしまうので、共有しても問題ないか事前にしっかり考慮してください。
Amazonの家族会員について詳しくはこちら
動画が利用不可と表示されてしまった場合
動画が観られない原因
動画が再生できない場合はエラーコードが表示されます。以下の表を参考に、解決策を試してみてください。
問題 | エラーコード |
---|---|
ビデオおよび再生に関する問題 | 1002 1022 7003 7005 7031 7135 7202 7203 7204 7206 7207 7230 7235 7250 7251 7301 7303 7305 7306 8020 9003 9074 |
支払いや注文時に関する問題 | 2016 2021 2023 2026 2027 2028 2029 2040 2041 2043 2044 2047 2048 7035 |
PINに関する問題 | 5014 5016 |
クーポンコードや Amazonギフト券に関する問題 |
2039 |
サインインやサインアウトに関する問題 | 5005 |
その他の問題 | 7017 |
ビデオおよび再生に関する問題
・アプリを閉じて、再起動する。
・端末を再起動する。
・インターネット接続を確認する。
・他のインターネットアクティビティを一時停止する
・端末またはブラウザに最新のアップデートが適用されているか確認する。
・VPMサーバーまたはプロキシサーバーを無効にする。
・インターネットの接続が切れていないか、繋がっていても他で重いファイルをダウンロードするなどして回線が重くなっていないか確認する。
・再起動をしても回線が重い場合は、使っているISP(プロバイダ)に相談する。
支払いや注文時に関する問題
・支払い設定と1-Click設定を確認する
・支払設定と居住地を確認する(居住地が日本で、クレジットカードも日本国内発行、請求先住所も日本国内でなければならない)。
・注文履歴にアクセスし、購入が正しく完了しているか確認する。
・別の支払い方法を試す
・カード発行銀行に問い合わせをする
PINに関する問題
・一時的な問題である可能性が高いので、しばらく待ってから再度試してみる。
・プライム・ビデオにアクセスし、PINを編集する。
・問題が引き続き発生するようであれば、Amazonビデオの設定よりPINによる購入の制限を解除するか、設定を変更してみる。
クーポンコードやAmazonギフトに関する問題
・入力されたコードやギフト券が正しく入力されているか確認する。
・入力されたコードやギフト券が使用済みのものでないか確認する。
・1-Click設定が最新であることを確認する。
・クーポンを使って購入する場合でも請求先住所の登録が必要なので、空欄になっていないか確認する。
サインインやサインアウトに関する問題
・プライム会員のアカウントでログインできているか確認する。プライム会員ではない家族会員の場合、視聴できない。
・プライム・ビデオの設定の登録済みデバイスの一覧から問題の起きているデバイスを登録解除し、再登録してみる。
その他の問題
・利用しているインターネット接続用ルーターを再起動(ルーターの電源を一度切り、再度電源を入れる)する。
・問題の発生したデバイスを再起動する。
・PCの場合、ブラウザをアップデートする
・しばらく時間を置いて、もう1度プライム・ビデオの再生を試してみる。
それでも問題が解決しない場合は、カスタマーサービスに連絡より直接オペレーターに対応してもらえます。
問い合わせ方法について詳しくはこちら
配信終了日、見放題終了日をあらかじめ確認する方法
こちらの問題ではなく、単に作品が配信終了、もしくは見放題終了となるため視聴できなくなることもあります。30日以内に配信終了になる作品は、Web版で「もうすぐ配信終了」のカテゴリーからチェックできます。
なお以前は「ウォッチリスト」を活用すると全作品の配信終了日を調べられましたが、2020年夏現在はできなくなっています。
▲Amazonプライム・ビデオのトップページから「メニュー」→「カテゴリー」の順にタップすると、「もうすぐ配信終了」のボタンがある。
またAmazonプライム・ビデオの公式Twitter(@PrimeVideo_JP)でも見放題終了作品が告知される事があります。あらかじめ配信終了作品を知りたい人は、フォローしておくといいでしょう。
Amazonプライム・ビデオはコスパ良好、大満足のサービス!
ただでさえ動画配信サービスの中で格安の料金なのに、当初少なかった配信本数も日に日に増えており、とても有益なサービスに成長しています。これからもプライム・ビデオを通して、映画やドラマなどをたっぷり楽しみましょう!
こちらの記事もおすすめ