買い物に行かなくても、自宅までおいしい食事を届けてくれる宅食サービス。子育て中の主婦や一人暮らしの社会人・高齢者の方など、幅広い年齢層から人気を集めています。
ダイエット向けの糖質制限食や、管理栄養士監修メニューを扱っているサービスもあるため、食生活改善の目的で利用する方も増加中です。
しかし、宅食サービスはたくさんの種類があるのでどれを選べばいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。本記事では、おすすめの宅食サービスと、それぞれの比較・失敗しない選び方をくわしく解説。ぜひ自分の目的に合った宅食サービスを見つけてください。

【2022最新版】おすすめ宅食サービス7選! 比較・選び方など徹底解説
宅食サービスとは?
栄養バランスのとれたおいしいお弁当や、時短で調理ができるミールキットなどを自宅まで届けてくれる宅配サービスのこと。買い物に行く・献立を考える・調理するといった家事の負担がかなり軽減されるので、忙しい方にはとてもおすすめのサービスです。
宅食サービスは、大きく分けて3種類あります。
ミールキット系:レシピと食材のセット。調理をする必要があるが、できたてのおいしさを楽しむことができる。
お弁当系:加熱するだけですぐに食べられるお弁当。準備・後片付けが楽。
デリバリー系:食べたいお店のメニューを宅配してもらえる。その日の気分でメニューを選ぶことができる。
「ミールキット系」・「お弁当系」の2つのサービスが一般的に宅食サービスと呼ばれるものです。定期注文で週1回や隔週、もしくは月1回などの自分の好きな間隔で自宅に届けてもらいます。「デリバリー系」は、お店のメニューを食べたい時に注文できる宅配サービスです。
それぞれのおすすめサービスは本記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
宅食サービスの選び方│5つのポイント
宅食サービスは種類がたくさんあるため、サービス選びで悩む方は多いはず。ここでは、宅食サービスの失敗しない選び方として「これだけは抑えておきたい5つのポイント」を紹介します。
宅食サービスの選び方
- ミールキットかお弁当か
- 目的にあったメニューがあるか
- 続けられる価格か
- 味のおいしさ
- 利用のしやすさ
ミールキットかお弁当か
宅食サービスには、調理をしてできたてのおいしさを味わえるミールキットと、調理要らずですぐに食べられるお弁当があります。自分の生活スタイルに合わせて選びましょう。
ミールキット
レシピと食材がセットになっているキットです。食材はすでに下処理済み、カット済みのものが多くなっています。献立を考えたり下ごしらえの手間を省いて時短できるため、自分や家族にちゃんとした料理を作ってあげたい方におすすめ。
調理をする手間はかかるものの、できたてを味わえることや、味付けを好みに調整できるのがうれしいポイントです。
お弁当
常温または冷凍・冷蔵のお弁当を加熱するだけですぐに食べられます。子育て中で忙しい主婦の方や、帰宅してから調理をする時間がない社会人の方におすすめ。栄養バランスを考えて作られているサービスがほとんどなので、食生活の改善をしたい方にも向いています。
しかし、メニューや味付けが決まっているので、継続しているとだんだん飽きてくるといった声も。自分好みの味付けのサービスを探してみましょう。
目的にあったメニューがあるか
宅食サービスは、各社それぞれがさまざまな目的に合わせたメニューを展開しています。栄養バランスを考えられた管理栄養士監修のメニューや、ダイエット中の方に向けた制限食など、用途に合わせて選ぶことが可能です。
食生活を整えたい人は「管理栄養士監修」メニュー
一人暮らしで自炊する時間のない忙しい方や、産後で食生活を見直したい主婦の方などには「管理栄養士監修」メニューがおすすめ。
毎日の仕事や子育てが忙しいと、栄養バランスを考えた食事を作るのは大変ですよね。宅食サービスを利用することで、手軽に栄養バランスが整った食事がとれます。
ダイエットにおすすめな「糖質制限食」「低カロリー食」
ダイエットや糖尿病対策には、「糖質制限食」や「低カロリー食」を選びましょう。低糖質・低カロリーとは思えないおいしさのメニューが多いのが特徴です。ダイエットしたいけどおいしいものが食べたいという方におすすめ。
高齢者の方も食べやすい「やわらか食」
噛む力や飲み込む力が弱くなってきた高齢者の方には、「やわらか食」があるメニューを選びましょう。食べやすい・飲み込みやすいことに加え、栄養バランスもしっかり考えられているので安心です。
続けられる価格か
「お弁当」と「ミールキット」の宅食サービスはほとんどが定期購入となるので、続けられる価格かどうかを確認しましょう。定期購入では、一度に購入する数量が多いほど1食あたりの値段が安くなるサービスもあります。
また、注文時にかかる送料は、サービスや住んでいる地域によって変わってきます。本州以外に住んでいる方は送料だけで1,000円以上かかることもあるので、送料も含めて選ぶことが大切です。
なかには、一定価格以上の購入や定期購入の継続で送料が割引になるサービスも。事前にしっかりチェックしてお得に利用しましょう。
味のおいしさ
宅食サービスを選ぶ上で、味のおいしさはとても重要ですよね。お弁当タイプは、すでに調理済みのため味付けが口に合うか不安な方もいるはず。多くのサービスでは、お得なお試しセットや初回限定の割引制度があるので、定期購入をする前にお試しで食べてみて、自分好みの味付けかを確認してみるのがおすすめです。
さらに、お弁当タイプはメーカーによって保存方法が冷蔵・冷凍と異なります。もちろん冷凍でもおいしいと評判のサービスもありますが、なかには解凍した際に食感がベチャッとなるのが気になるという口コミも。
利用のしやすさ
宅食サービスはサイトによって配送周期や注文方法が異なるので、事前に確認しておきましょう。
配送周期・数量
定期購入の配送周期や、一度に注文できる数量を確認しましょう。毎日の食事として利用するのか、忙しい時のストックとして常備しておきたいのかなど、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
注文方法
継続して利用するにはサイト・アプリの利用しやすさも重要です。最近では、スマホから手軽に注文できるサービスがほとんどです。専用アプリがあり手軽に注文ができるサービスもあります。
保存方法
冷凍または冷蔵などの保存方法も大事なチェックポイントです。
1度にまとめ買いをしてストックをするなら、長期保存ができる冷凍メニューを選びましょう。ですが、注文しすぎて冷凍庫の空きスペースがない……というパターンには注意が必要です。また、冷蔵タイプは賞味期限が短いため、期限内に食べ切れる数量を注文しましょう。
おすすめ宅食サービス7選【徹底比較】
ここからは、おすすめ宅食サービス7選を紹介します。各社の特徴などくわしく比較するので、自分に合ったサービスを見つけてくださいね。お得に利用したい方は、「初回割引」の内容は必見です。
タイプ | サービス名 | 特徴 |
---|---|---|
ミールキット系(調理が必要) | 「Oisix」 | 20分で主菜・副菜の2品が作れる |
ミールキット系(調理が必要) | 「ウェルネスダイニング」 | 低糖質・低塩分など健康に気を使った制限食 |
ミールキット系(調理が必要) | 「ヨシケイ」 | 夕飯のレシピ・食材が毎日届く |
お弁当系(加熱するだけ) | 「nosh」 | 低糖質でヘルシーな食事 |
お弁当系(加熱するだけ) | 「Muscle Deli」 | ダイエット・ボディメイク向けの食事 |
お弁当系(加熱するだけ) | 「やわらかダイニング」 | 高齢者の方が食べやすい「やわらか食」 |
お弁当系(加熱するだけ) | 「Bキッチン」 | フィットネスジム監修・ダイエット向け |
「Oisix」
特徴 | ``**有機野菜や特別栽培など安心・安全な食材を使用``****忙しくてもちゃんとした食事を作りたい方向け** |
---|---|
初回割引 | ``お試しセット1,980円(税込)`` |
1食あたりの価格 | 1〜2人前:1,500円前後 |
送料 | 200円〜(6,000円以上購入で無料) |
保存状態 | 冷蔵もしくは冷凍 |
注文方法 | インターネット・アプリ |
支払方法 | クレジットカード・口座振替・コンビニ・郵便決済 |
対応エリア | 全国 |
有機野菜や無添加食品にこだわっている「Oisix」のミールキット。、20分で主菜と副菜の2品が作れるため時短調理になると大人気。疲れている日や、長時間台所に立ちたくない時などに重宝します。
また、常に20種類以上のメニューから選ぶことができるので、飽きが来ないのもうれしいポイント。
「ウェルネスダイニング」
特徴 | ``**管理栄養士監修の制限食キット``****カロリー&糖質制限などダイエットや食生活を整えたい人向け** |
---|---|
初回割引 | ``送料無料`` |
1食あたりの価格 | 1人前:約700円 |
送料 | 7食セットは送料385円(税込)14食セットは送料無料 |
保存状態 | 冷凍 |
注文方法 | インターネット |
支払方法 | クレジットカード・代金引換・コンビニ後払い・郵便決済 |
対応エリア | 全国 |
食事制限が必要な方・食生活を改善したい方に向けて、「制限食」の料理キットを取り扱っています。糖質制限・カロリー制限食キット・塩分制限食キットなど、手作りではなかなか調整が難しい食事を自宅で作ることができます。
「ヨシケイ」
特徴 | ``**毎日夕ご飯の食材・メニューが届く``** |
---|---|
初回割引 | ``5日間(月〜金)2人用3,000円`` |
1食あたりの価格 | 1人前:約500円 |
送料 | 無料 |
保存状態 | 冷蔵 |
注文方法 | インターネット・アプリ・注文用紙・電話 |
支払方法 | クレジットカード・口座振替・コンビニ・郵便決済 |
対応エリア | 全国 |
入会費・送料ともに無料のサービス。夕食の食材が毎日配達されます。不在でも置き配をしてくれるため、共働き世帯にもおすすめ。
栄養バランスはもちろん、素材の季節感やボリュームなどを考えて、専属の栄養士が一週間のメニューを作成しています。
「nosh」
特徴 | ``**糖質30g ・塩分2.5g以下のヘルシー食``** |
---|---|
初回割引 | 300円割引 ``特別クーポンで初回2,000円割引`` |
1食あたりの価格 | 1人前:539円(税込)定期購入の継続で``499円(税込)まで割引`` |
送料 | 836円(税込)~ |
保存状態 | 冷凍 |
注文方法 | インターネット・アプリ |
支払方法 | クレジットカード・Paypal・後払い決済 |
対応エリア | 全国 |
すべてのメニューで糖質と塩分に配慮しており、ダイエット中や食生活を改善したい方におすすめ。
60品の食事・スイーツから、好きなメニューを自由に選べます。新メニューも毎週3品でるため、飽きずに継続しやすいサービスです。
さらに、Appliv TOPICSから注文すると、初回注文で最安となる2,000円割引を利用することができます。
2,000円割引を利用すれば、1食365円(送料別)でお得にお試しすることができるので、下記ボタンから専用サイトにアクセスして注文してみてください。
「Muscle Deli」
特徴 | ``**ダイエット・ボディメイク向けの食事``** |
---|---|
初回割引 | ``なし(定期注文で432円割引)`` |
1食あたりの価格 | 1人前:1000円前後(送料込) |
送料 | 商品価格に含まれている |
保存状態 | 冷凍 |
注文方法 | インターネット・アプリ |
支払方法 | クレジットカード・AmazonPay・後払い(コンビニ、銀行、LINE Pay) |
対応エリア | 全国 |
ダイエットやボディメイクなど、健康な身体づくりに最適な栄養素の食事が届きます。「何をどれだけ食べたらいいかわからない」「自分に合った栄養素の計算や調理をする時間がない」といった悩みのある方におすすめ。
「やわらかダイニング」
特徴 | ``**高齢の方でも食べやすいやわらか食``****管理栄養士監修の栄養バランスの整った食事** |
---|---|
初回割引 | ``送料無料`` |
1食あたりの価格 | 約650円(税込) |
送料 | 770円(税込)定期購入だと半額の送料385円(税込) |
保存状態 | 冷凍 |
注文方法 | インターネット・電話 |
支払方法 | クレジットカード・代金引換・コンビニ後払い・郵便決済 |
対応エリア | 全国 |
噛む力や飲み込む力が弱くなってきた高齢の方が食べやすいように、食材の大きさ、まとまりやすさに配慮しながら、独自の調理法で仕上げたやわらかい食事となっています。家庭料理のような優しい味付けのおかずです。
「Bキッチン」
特徴 | ``**フィットネスジム監修の栄養素の元、管理栄養士がメニューを作成``****4種類のお弁当が週替わりで届く** |
---|---|
初回割引 | なし定期購入(2週に1回・週1回)で割引 |
1食あたりの価格 | 約1,000円 |
送料 | 全国一律770円「週1回」のお届けコースは、**送料無料** |
保存状態 | 冷蔵 |
注文方法 | インターネット |
支払方法 | クレジットカード・Amazon Pay、Paidy、サブスク後払い(コンビニ・郵便局・銀行) |
対応エリア | 全国 |
フィットネスジム監修の栄養素のもと、管理栄養士がメニューを作成している栄養・おいしさにこだわった食事です。必要な栄養素がしっかりとれるので、健康的に食べながらダイエットしたい方におすすめです。
すぐに食べたい時はデリバリーサービスが便利
宅食サービスを利用するには事前に注文が必要であり、届くまでに数日かかります。そのため、すぐに利用したい場合にはデリバリーサービスが便利です。
「Uber Eats」
特徴 | ``**47都道府県に展開。手軽に近所のお店の料理が注文できる``** |
---|---|
初回割引 | ``2,500円割引クーポンあり`` |
送料 | 50円~(地域によって変動) |
注文方法 | インターネット・アプリ |
支払方法 | クレジットカード・代金引換・各種キャッシュレス決済 |
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |
「今すぐ食べたい」「近所のお店のメニューが気になる」という方におすすめのサービス。送料に加え、サービス料として商品代金の10%がかかります。
さらに、700円未満の少額注文の場合は、送料と別で150円の手数料がかかります。一方で、「Uber Eats」を頻繁に利用する方は、月額498円(税込)の「Eatsパス」への加入がおすすめ。1,200円(税込)以上の注文で送料が無料になるサブスクリプションサービスです。
「Eatsパス」は1ヶ月間の無料お試し期間もあるので、ぜひチェックしてみてください。
「出前館」
特徴 | ``**日本最大級の出前専門サイト``** |
---|---|
初回割引 | ``アプリからの注文で最大3,000円割引など`` |
送料 | 50円~(地域によって変動) |
注文方法 | インターネット・アプリ |
支払方法 | クレジットカード・代金引換・各種キャッシュレス決済・請求書払い・ポイント決済 |
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |
日本最大級の出前専門サイト。加盟店は全国に60,000店舗以上と日本一の多さを誇っています。
送料とは別に、800円未満の注文の場合は、330円の手数料がかかります。
さらに、現金払いの場合は110円の手数料がかかります。
初回限定・期間限定でお得なクーポンやキャンペーンが用意されているので、公式サイトでチェックしてみてくださいね。
「デリズ」
特徴 | ``**5都道府県のみ展開有名店との独自コラボ商品が味わえる``** |
---|---|
初回割引 | ``初回のみ送料無料キャンペーンを実施(期間限定)`` |
送料 | 1件の注文につき一律110円(税込)・330円(税込)・500円(税込) 22時以降の注文は深夜料金として+110円(税込) |
注文方法 | インターネット・アプリ |
支払方法 | クレジットカード・代金引換・各種キャッシュレス決済・ポイント払い・atone後払い |
対応エリア | 北海道・宮城・東京・千葉・神奈川・愛知・大阪・京都・兵庫・福岡・佐賀・大分・熊本・鹿児島 |
「デリズ」オリジナルブランドだけでなく、シェフ監修のコラボブランドの食事を提供。複数のブランドのお料理を1回の注文でまとめて受け取れます。
また、デリバリー業界では初の後払い決済が導入されており、初めての方でも利用しやすいサービスです。
宅食サービスのメリット
宅食サービスは、普段のスーパーの買い物に比べると送料などで割高になる場合もあります。それでも、筆者が宅食サービスをおすすめしたい理由は、利用するメリットがとても大きいからです。
買い物に行かなくていい
宅配サービスを利用する最大のメリットは、買い物に行かなくていいことです。子育てや仕事で忙しいと、毎日スーパーに行く時間が取れませんよね。
特にお子さんが小さいと、スーパーに連れていくのも大変です。宅配サービスは、ネットやアプリで簡単に食材やお弁当の注文が可能なので、スキマ時間にパッと買い物ができることが最大のメリットといえます。
準備・後片付けが楽
宅配サービスは、料理の準備や片付けの手間が省けるため、家事を大幅に時短できます。特にお弁当系のサービスは、洗い物も出ないので忙しい日のためにストックをしておくのもいいですね。
栄養バランスの良い食事がとれる
宅配サービスは、管理栄養士が監修しているメニューが多く、1食に必要な栄養素が摂取できるよう栄養バランスを考えて作られています。普段の自炊では作れないような食事を楽しめるのも宅食サービスならではですね。
宅食サービスのデメリット
次に、利用を継続していて感じたデメリットを紹介します。
自炊するよりも料金がかかる
宅配サービスは、食事代とは別で送料がかかります。送料は地域ごとに異なりますが、北海道・沖縄など本州以外では1,500円以上かかる場合も。
スーパーで買い物をするよりも割高となるため、コスト面が心配な方は、隔週や月に1回など利用頻度を少なくするのがおすすめ。忙しい日や、いざという時に食べる用としてとっておくと安心ですよ。
到着まで数日かかる
宅食サービスは、注文してから到着までに数日かかるため、余裕をもって注文をしましょう。今すぐ食べたい方はデリバリー系のサービスを利用してみてください。
メニューが限られるため飽きる可能性がある
宅配弁当は、提供されているメニューから選ぶため味付けや献立が限られます。自分好みの味付けのあるサービスが見つかれば続けやすいですよ。味付けをこだわりたい方は、宅食サービスの中でも自分で調理するミールキットを選ぶのがおすすめです。
宅食サービス利用時の注意点
次に、宅食サービスを利用する時の注意点を確認しましょう。
住んでいる地域が配送エリア内かチェック
住んでいる地域が配送エリア内かチェックしましょう。ほとんどの宅食サービスは、宅配便で届けられるため一部の離島を除き全国配送となっています。
しかし、自社配送のサービスは配送エリアが限られている場合があるため、事前に確認しておきましょう。
冷凍庫など保管スペースが必要
宅食サービスによって、冷蔵・冷凍の保存方法が異なります。保存方法に合わせた空きスペースがあるか確認しておきましょう。
特に宅配弁当では、まとめ買いのセット数が決まっている場合があるため、広い保管スペースが必要です。注文前に入る余裕があるか、必ず確認してくださいね。
お得な初回割引で宅食サービスを体感してみよう
自宅までおいしい食事を届けてくれる宅食サービス。栄養バランスの整った食事ができるだけでなく、買い物や食事の準備・後片付けなどの家事負担が減るといったメリットもあるため、忙しい主婦や社会人の方にとてもおすすめです。
本記事で紹介した宅食サービスは、以下のようにほとんどのサービスでお得な初回割引があります。
タイプ | サービス名 | 初回割引 |
---|---|---|
ミールキット系 | 「Oisix」 | 初回割引お試しセット1,980円 |
ミールキット系 | 「ウェルネスダイニング」 | 送料無料 |
ミールキット系 | 「ヨシケイ」 | 5日間(月〜金)2人用3,000円 |
お弁当系 | 「nosh」 | 300円割引 |
お弁当系 | 「Muscle Deli」 | なし(定期購入で432円割引) |
お弁当系 | 「やわらかダイニング」 | 送料無料 |
お弁当系 | 「Bキッチン」 | なし(定期購入(2週に1回・週1回)で割引) | デリバリー系 | 「Uber Eats」 | 2,500円割引(クーポン使用) |
デリバリー系 | 「出前館」 | アプリから注文で最大3,000円割引など |
デリバリー系 | 「デリズ」 | 期間限定で送料無料のキャンペーンあり |
宅食サービスを利用してみたい、自分好みの食材や味付けかを確認したい、という方は、まずはお得な初回割引でサービスを体感してみることをおすすめします。
定期購入の前にお試しで利用すれば、サービス選びで失敗することはありませんよ。購入する際には、事前に配送エリアや保管スペースを確認しておきましょう。
あなたにぴったりの宅食サービスを見つけて、毎日の家事の負担を軽減し余裕のある生活を送りましょう!
こちらの記事もおすすめ